十和田湖・大館・鹿角の博物館
- ジャンル
-
全て >
1 - 10件(全10件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
鹿角市/博物館
- 王道
地元のおいしい食べ物なども購入できる場所となっていますよ。観光のお土産を探すのにはちょうどいい場所で...by たけさん
鹿角市の国道282号線沿いにある道の駅で、平成28年ユネスコ無形文化遺産に登録された「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台を展示したまつり展示館、鹿角の伝統ある食品(きりたんぽ、南...
-
鹿角市/博物館
近辺にある万座環状列石、野中堂環状列石を中心とした縄文遺跡を紹介する資料館です。訪れた12月中旬には...by まるみさん
縄文時代後期(約4,000年前)の遺跡である大湯環状列石について学ぶことができる施設。土器や耳飾りなどの製作を通じて縄文時代を楽しく学ぶ工房をはじめ、大湯環状列石から出土した...
-
小坂町(鹿角郡)/博物館
明治百年通りから国道を渡り西に向かい、徒歩数分。煉瓦壁のお洒落な建物です。2階建てで、常設展示は2階に...by のりゆきさん
十和田湖の生い立ち、自然、鉱山の歴史・資料が展示されている。
その他エリアの博物館スポット
1 - 20件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
大館市からの目安距離 約40.8km
西目屋村(中津軽郡)/博物館
- 王道
雪の日で白神館に泊まった翌日に伺いました。来場者は80台の母親と二人だけでしたが白神山地の映像、なかな...by あつしさん
白神山地を立体的な展示と大型映像で余すところなく紹介します。
-
鹿角市からの目安距離 約43.4km
二戸市/博物館
先に訪問した二戸歴史民俗資料館の学芸員さんのお勧めで訪問させていただきました。市の福祉センターの建物...by のりゆきさん
国史跡九戸城から出土した遺物をはじめ、市内から出土した遺物を展示しています。
-
鹿角市からの目安距離 約44.5km
一戸町(二戸郡)/博物館、公園・庭園
御所野縄文公園へのアクセスする方法はいわて銀河鉄道線の一戸駅のひとつしかない改札から外に出ます。出た...by 世田谷区等々力の住人さん
縄文時代中期後半(5,000〜4,200年前)の遺跡が復元されている「御所野遺跡」を有する公園です。竪穴住居やストーンサークルを見学できます。公園内の博物館では、出土品の展示や縄文時...
-
小坂町(鹿角郡)からの目安距離 約46.6km
板柳町(北津軽郡)/博物館
- 友達
林檎に関する資料を展示。青森でリンゴ栽培が始まって以来の歴史を学べます。本館は、ふるさとセンターの一...by のりゆきさん
-
大館市からの目安距離 約23.9km
藤里町(山本郡)/博物館
秋田側から白神山地に向かう際には必ず立ち寄るであろう施設です。白神山地世界遺産センター(藤里館)は、...by 坊ちゃんさん
世界遺産白神山地に関する自然を模型やパネルを使って解説展示している。白神山地のフィールド情報や周辺地域の自然情報も提供しているので、散策前にぜひ立ち寄りを。自然観察会や清...
-
鹿角市からの目安距離 約33.7km
二戸市/博物館
岩手の工芸品である漆のことがよくわかる内容となっていました。漆はとても高価なもので普段はお目にかかれ...by みつさん
昔の漆器、漆かき用具、生活民具、天台寺関係資料が展示されている。
-
小坂町(鹿角郡)からの目安距離 約36.8km
田舎館村(南津軽郡)/博物館
11月下旬の訪問で名物の田んぼアートは終了。道の駅の裏、場外馬券場の隣にある当館を訪問。埋蔵文化財セ...by のりゆきさん
東北地方ではじめて発見された弥生時代中期(約2100年前)の水田跡を保存展示しています。垂柳遺跡は、北緯40度以北の寒冷地で稲作が行われていたことを証明し、日本の歴史を大きくぬり...
十和田湖・大館・鹿角の温泉地
十和田湖・大館・鹿角の旅行記
-
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)
- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
26394 1125 0 -
松島・十和田・奥入瀬・中尊寺・白神山地みちのく紅葉欲張りぐるり旅
2015/10/22(木) 〜 2015/10/24(土)- 夫婦
- 2人
東北の紅葉を見ようと、東北紅葉ツアー旅でした。大震災で松島などの南岸の震災影響はと思っていました...
28459 1035 1 -
2016/4/24(日) 〜 2016/4/26(火)
- 夫婦
- 2人
桜前線を追いかけて、岩手は北上展勝地・石割桜、青森は芦野公園・弘前公園、秋田はきみまち坂公園・大...
18277 1014 0