上田・別所・鹿教湯の神社・神宮・寺院
1 - 24件(全24件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 真田神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
真田神社のおみくじ風鈴や絵馬が素敵で見入ってしまいました。 周りには自然もいっぱい上田の町を見下ろせ...by のりさん
上田城本丸跡にある神社で、真田・仙石・松平の歴代上田藩主を祀っており、開祖の名をとって真田神社としました。
-
-
2 北向観音
上田市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
北向観音様です。北向観音様は、北向に建立され 千手観音様を御本尊として現世利益を願い、善光寺様は、南...by スターさん
天長2年(825)字入りの堂から火炎と共に出現した観音を安置した。本堂が北を向いているため、この名があります。
-
-
上田市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
午後四時に訪問。平日の雨の中ということもあり、人はまばら。宇薄暗い中の安楽寺、三重塔は雰囲気も良く、...by koba5erさん
鎌倉の建長寺などと並んで日本では最も古い臨済禅宗寺院の一つです。天正十六年(1588)ころ、高山順京が曹洞宗に改めました。開山は椎谷惟仙。安楽寺にある木造八角三重塔は、木造の...
-
-
4 生島足島神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
何年か前から真田氏ゆかりの神社を訪ねてるので、御朱印をもらいに行きました。 階段もなく平らな所にあっ...by おみさん
「延喜式」に名神大社として記載される信濃屈指の古社で、大地そのものの土間が御神体です。
-
-
5 信濃国分寺
上田市/神社・神宮巡り
- 一人旅
信濃国分寺資料館に車を停めて史跡公園と国分寺を見学。史跡公園は今一つでしたが、国分寺本堂と三重塔は立...by あきぼうさん
奈良時代、上田の地に建立された信濃国分寺。承平の乱で焼失したといわれていますが、室町時代に今の場所へ再建されました。境内にある三重塔は、現存する国分寺の塔の中で最も古いも...
-
-
青木村(小県郡)/その他神社・神宮・寺院
青木村殿戸地区の神門に鎮座し古くは山王大権現宮とよばれ、大山咋命を祀っている神社です。歴史があり地域...by しげ奥様さん
本殿は五間社流造で見世棚造りです。扉口が中央柱間に一つだけという大変めずらしい型式で県す。
-
上田市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本堂です。常楽寺は、天台宗のお寺で、北向観音堂(きたむきかんのん)が建立された天長2年(825年)、...by スターさん
常楽寺は北向観音堂が建立された天長2年(825年)、三楽寺の一つとして建立されました。 北向観音の本坊であり、ご本尊は『妙観察智弥陀如来』で全国的にも珍しい阿弥陀様です。 弘...
-
-
上田市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
真田山種月院長谷寺(ちょうこくじ),曹洞宗,開基は真田幸隆で真田氏の菩提寺(現在は長国寺の末寺)です...by ponちゃんさん
真田幸村の祖父・真田幸隆が開山した真田氏の菩提寺。境内には幸隆夫妻と、幸村の父・昌幸の墓があります。六文銭が刻まれた石門や、これを覆うように咲くシダレザクラも見どころです...
-
-
9 子檀嶺神社
青木村(小県郡)/その他神社・神宮・寺院
朱色の鳥居をくぐると砂利道のまっすぐ伸びた参道が広がっていました。階段を上り、本堂にたどり着くと古め...by たさん
子檀嶺岳の山頂に奥社、立谷に中社、宮下に里宮をおく「延喜式」所載の古寺です。
-
-
10 山家神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
和歌山県伊那郡九度山町九度山の「九度山・真田ミュ-ジアム」の拝観券と 長野県松代市の「信州・松代 真...by とらねこさん
1000年以上の歴史をもつ神社で、本宮は長地区、奥宮は四阿山頂にあります。
-
-
- いま長野でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長野でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 信綱寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
大柏山信綱寺,曹洞宗,真田信綱の菩提寺です.無料駐車場有り.真田昌幸が長篠の戦いで戦死した兄信綱の位...by ponちゃんさん
真田幸隆の長男、信綱の墓がある。寺の宝物館には、血染めの陣羽織などの歴史的遺品が数多く保蔵されています。収蔵品拝観希望の場合は事前に連絡が必要。
-
-
12 文殊堂(長野県上田市)
上田市/神社・神宮巡り
- 一人旅
文殊堂に到着です。回向柱(えこうばしら)があります。本尊、文殊菩薩像が4月3日〜6月29日に開帳される...by スターさん
元禄時代の仏堂の作風を明瞭に示しています。県内でも有数の建造物で、昭和63年に県宝に指定されました。
-
-
13 龍光院(長野県上田市)
上田市/その他神社・神宮・寺院
たいへん静かな落ち着ける場所です。厳かな気持ちになりました。辺りには神社がたくさん神社巡りも楽しめる...by のっこさん
塩田北条氏の菩提寺と伝えられ、参道の傍らに「お開基様」(北条義政か)といわれる石塔が建てられています。
-
-
14 龍洞山宝蔵寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
丸子町の河川総合グランドを見下ろす場所で、山腹の大きな岩の下に朱塗りの観音堂があります。駐車場から急...by あきぼうさん
丸子の中心部から依田川の清流に臨んで大岩壁のそそり立つのが目に入ります。その中段あたりに御堂が見えます。一柳三体の故事に由来した寺です。
-
-
15 芳泉寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
眞田つながりで、真田信之の正室・小松姫のお墓があるということで訪れました。 芳泉寺は小松姫のお墓は「...by 旅行大好きさん
上田城主の真田氏、仙石氏にゆかりの深い寺で、境内に真田信之夫人小松姫の墓や仙石家の霊廟があります。
-
-
16 長福寺(長野県上田市)
上田市/その他神社・神宮・寺院
住職やその周りの人達がみんなでこの場所にたくさんの笑顔であふれる場所にしようと発揮してやり遂げました...by RIZCO先生さん
生島足島神社の隣にある寺で、法隆寺夢殿を半分にした信州夢殿があり、重文の銅造菩薩立像があります。
-
-
17 安良居神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
江戸時代の宮大工が彫刻を施した本堂は彫りが細かくて、見事な職人技で昔の技術を今に伝えてくれていて綺麗...by たさん
上丸子の氏神で、本殿は多くの彫刻を用いて社殿を飾ることが流行した江戸時代の建築様式です。左右の脇障子の板には、ユーモラスな手長と足長の彫刻が飾られています。
-
-
18 中禅寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
入館料500円必要ですが、いろいろと説明をしてくれます!立派な建物と時代を感じることのできるところです...by そのみさん
塩田平の独鈷山の麓にある小寺で、信州最古の木造建築として知られる中禅寺薬師堂があります。
-
-
19 塩野神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
あじさいの小径を歩いて行くと神社があります。周りを木々で囲まれていてとても静かで拝殿も立派で見応えが...by すみさん
「延喜式」に記載された古社で、社宝の「武田信玄朱印状」や市指定文化財の神社拝殿及び本殿があります。神社裏山に月見雲があり、眼下に塩田平が一望できます。
-
-
20 科野大宮社
上田市/その他神社・神宮・寺院
大きくはないお宮ですが、歴史のある趣きがあります。 境内にあるケヤキの木の大きさ・太さには、目を見張...by ゆーかぴーさん
古くから上田地方の名社として信仰を集め、上田城を築城した真田氏は、上田城の鎮守として崇敬しました。
-
-
- いま長野でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長野でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 霊泉禅寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
宿から徒歩で2〜3分だったので、大みそかに初詣に行きました。空を見上げると星の数が凄くて、娘と駐車場で...by のりちゃんさん
平朝臣繁長が開基し、本堂の西側にある五輪塔は繁長の供養塔と言われ、樹齢700年の大けやきもあります。
-
-
22 大輪寺(長野県上田市)
上田市/その他神社・神宮・寺院
入口の山門は風格があり建築様式が美しいです。お寺内には寒松院のお墓もあるので戦国時代が好きな方にもお...by たさん
真田昌幸上田築城の時、夫人の発願によって再建されたといわれ、昌幸夫人の寒松院の墓などがあります。
-
-
23 妙見寺の鳴竜
上田市/その他神社・神宮・寺院
妙見寺の鳴竜です。 「日本四方鳴竜」の1つ(南竜)があり、秀山信尹により描かれた畳10畳大の天井画の下で...by ともやさん
「日本四方鳴竜」の1つ(南竜)があり、秀山信尹により描かれた畳10畳大の天井画の下で手を打つと竜鳴を発します。
-
-
24 龍頭山龍福寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
834年に創建されたお寺だそうで、歴史が非常に深いお寺でお堂も木造づくりでかなり古いお堂で、風情があ...by たさん
柳の大樹に棲む龍を追い払ったあと、柳の樹から三つの聖観音を刻み、そのうちの頭の部分で彫った観音像を安置した一柳三体の故事に由来しています。
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 6件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
上田市からの目安距離 約16.7km
長和町(小県郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
おおきな木々がまわりにあって守られているような形で佇んでましたね(^_^)パワーをもらえて良かったで...by けんけんさん
京都嵐山の松尾大社を本社とする酒造の守護神として信仰されました。4月には、春の例祭「奉納相撲」、9月には江戸文化伝統の三頭獅子の舞う松尾神社例祭「大山獅子」が行われます。
-
上田市からの目安距離 約15.1km
千曲市/その他神社・神宮・寺院
真言宗智山派の寺院で本尊は千手観音です。春は桜に包まれた森の観音さまがいらっしゃってとても優美でした...by しげ奥様さん
坂上田村麿が東征の際の草創で、かやぶきの本堂がめずらしい。
-
青木村(小県郡)からの目安距離 約12.1km
千曲市/その他神社・神宮・寺院
「男女和合の神・澳津(おくつ)神社」。大きな石造りの男性と女性のシンボルが御神体として祀られ、縁結び...by メタボ大王さん
宿泊施設や飲食店がひしめく戸倉上山田温泉。温泉街を一望できる城山を登ると、そこにあるのが「男女和合の神・澳津神社」。大きな石造りの男性と女性のシンボルが御神体として祭られ...
-
-
上田市からの目安距離 約14.6km
小諸市/その他神社・神宮・寺院
公式HPには駐車場から徒歩15分と記載し方ありますが、階段や上りの道が急で30分以上かかりました。山登りと...by にこちゃんさん
天台宗布引釈尊寺「布引観音」は、千曲川のほとりから険しい山道の参道を15分程のぼる。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説でも有名。岩山の崖に築かれた観音堂、中にある「宮殿...
-
-
上田市からの目安距離 約13.5km
千曲市/その他神社・神宮・寺院
旧戸倉町から大正橋を渡ると正面にこの鳥居と社号標が見える。式内社・佐良志奈神社に比定されている古社。...by メタボ大王さん
式内神社で、境内には佐久間象山・三條実愛等の石碑や、永和2年の南朝に味方した人々の逆修塚があります。
-
-
青木村(小県郡)からの目安距離 約11.8km
麻績村(東筑摩郡)/その他神社・神宮・寺院
本殿・拝殿・假殿・神楽殿など5棟が国指定重要文化財の麻績神明宮。神社ながらも大日如来懸仏2、薬師如来...by メタボ大王さん
平安朝のころ、伊勢神宮の御領地、麻績御厨の守護神として直接内宮に勧請し分社されたものです。 本殿、拝殿、仮殿、舞台、神楽殿の5棟の建物が、国重要文化財に指定されています。...
-
上田・別所・鹿教湯の温泉地
上田・別所・鹿教湯の旅行記
-
2017/5/10(水) 〜 2017/5/16(火)
- 夫婦
- 2人
仙台発、富山、金沢、能登半島、白川郷、飛騨高山、馬籠宿、上高地、松本、軽井沢をマイカーで巡る7日間...
14956 148 0 -
2016/8/19(金) 〜 2016/8/21(日)
- 夫婦
- 2人
今回の旅のテーマは「真田の歴史と名湯」。当初は群馬県の草津温泉と上牧温泉を楽しみながら、その途中...
8852 106 0 -
2016/5/7(土) 〜 2016/5/8(日)
- 1人
今回は【別所温泉】へ《湯めぐり》に行きました。 大河ドラマ《真田丸》の舞台である、長野県東信州【...
11199 90 0