おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1
諏訪大社・上社前宮
茅野市/その他神社・神宮・寺院
2019年に訪問して、今回が二回目です。
御祭神は、建御名方命。
この地は、諏訪大祝家(すわおおほうりけ)...by キンちゃんさん
諏訪信仰の原点
諏訪信仰発祥の地として知られる、国内最古の神社のひとつです。現在の社殿は昭和七年伊勢の神宮の御用材を以て建られたもので、豊かな自然と調和した素朴な趣のあ...
-
2
松尾神社(長野県長和町)
長和町(小県郡)/その他神社・神宮・寺院
おおきな木々がまわりにあって守られているような形で佇んでましたね(^_^)パワーをもらえて良かったで...by けんけんさん
京都嵐山の松尾大社を本社とする酒造の守護神として信仰されました。4月には、春の例祭「奉納相撲」、9月には江戸文化伝統の三頭獅子の舞う松尾神社例祭「大山獅子」が行われます。
-
3
車山神社
茅野市/その他神社・神宮・寺院
車山リフトを二つ乗り継いで行くと、簡単に車山山頂に行く事が出来ます。山頂の手前に車山の御柱4本の社が...by こうむさん
車山高原リフトで山頂へ。車山の山頂からは、手の届きそうなところにある八ヶ岳連峰、また北・中央・南の各アルプス、浅間連山の連峰、はるか彼方に富士山の姿も望めます。山頂にある...
-
4
神長官守矢史料館
茅野市/その他神社・神宮・寺院
中に入ると鹿や猪の頭部のはく製が壁にずらっと並び、壮観です。怖いですが、諏訪の古い信仰を感じられます...by とびっこさん
諏訪信仰随一の奇祭「御頭祭」の様子を復元
明治時代まで諏訪大社の重要な神職を務め続けた守矢家が、鎌倉時代から伝えてきた貴重な文書を保管する史料館。
館内には、諏訪大社の...
-
5
蓼科神社
立科町(北佐久郡)/その他神社・神宮・寺院
蓼科神社は役場の近くにある里宮と、蓼科山山頂に奥宮があります。七合目から蓼科山に登り、奥宮を参拝しま...by イーストウッドさん
祭神は高皇霊神、神社の入口には樹齢1500年以上の神代杉(別名高井明神の杉)がある。
-
6
頼岳寺
茅野市/その他神社・神宮・寺院
頼水の父諏訪頼忠とその婦人と頼水のご廟。2代目忠恒が新たに菩提寺を別に移したので以後歴代墓所は諏訪市...by よしべ-さん
禅宗のうちの曹洞宗で、開基は諏訪大社の祭神の子孫。古くから修行寺として知られ、坐禅堂は一般に使用可能。
-
7
白岩観音堂
茅野市/その他神社・神宮・寺院
白岩観音堂に行きました。白岩町の墓地の片隅に閻魔大王や奪依婆などの石造物が置かれていました。いろいろ...by アーキさん
近世社寺建築史に有名な立川流の諏訪の初代立川和四郎冨棟の江戸で宮彫り修業後の第一作として名高い。
-
8
津金寺
立科町(北佐久郡)/その他神社・神宮・寺院
野草の寺という名に相応しく4〜6月にかけて様々な山野草を見ることができます。
基本無料ですがカタクリの...by taroさん
境内の裏山に津金寺に帰依し保護を加えた信濃の名族滋野氏の墳墓が三基あり、今も静かに昔を語りかけています。
滋野氏の墳墓三基は、昭和49年に『津金寺宝塔』として長野県宝に指定...
-
9
泉長寺
茅野市/その他神社・神宮・寺院
小さくまとまった曹洞宗のお寺です三門は小さいですが通りからまっすぐの所にあるので分かりやすいです。
住職のかたがいらっしゃれば御朱印を書いてもらえます。
不在の時もあるの...
-
10
大門稲荷神社の高辻土俵
長和町(小県郡)/神社・神宮巡り
江戸相撲の浦風部屋の隠しけいこ場として江戸時代の文化7、8年頃造られた。日本三辻の一つにあげられます。
-
11
光徳寺(長野県立科町)
立科町(北佐久郡)/その他神社・神宮・寺院
本尊は釈迦牟尼仏。芦田城主光玄がその父光徳の追福のために建てたものと伝えられている。
正面入口にある不開門(あかずのもん)は、諏訪の宮大工、立川流の工匠の手によるものと言...
-
茅野市からの目安距離 約3.6km
諏訪大社上社本宮
諏訪市/その他神社・神宮・寺院
諏訪に行くと必ず立ち寄ります。大鳥居をくぐると、今回は5月の後半、平日の16時半頃に行きました。丁度、...by 新晴さん
信濃一の宮。全国に1万以上ある諏訪神社の総本社。建御名方命を祀ります。数えで7年に1度御柱大祭が行われます。
-
茅野市からの目安距離 約10.7km
諏訪大社下社秋宮
下諏訪町(諏訪郡)/その他神社・神宮・寺院
諏訪に宿を取り一泊した翌日の早朝に、訪れました。
想像通り、人影がほとんどなく気持ちのよい参拝ができ...by キンちゃんさん
-
茅野市からの目安距離 約11.8km
諏訪大社下社春宮
下諏訪町(諏訪郡)/その他神社・神宮・寺院
秋宮と同じ美彫刻の構造。
御柱も真っ直ぐに伸びていた。
七年に一度の御柱祭。寅と申の年の大祭に地元の...by はっしーさん
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約13.1km
生島足島神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
御祭神は、生島大神(生きとし生けるものの万物に生命力を与える)
足島大神(生きとし生けるもの...by キンちゃんさん
「延喜式」に名神大社として記載される信濃屈指の古社で、大地そのものの土間が御神体です。
-
茅野市からの目安距離 約19.6km
満光寺(長野県伊那市)
伊那市/その他神社・神宮・寺院
高遠警察署や高遠図書館のほど近くにある浄土宗のお寺で、1573年に開創された高遠藩主内藤家の菩提寺に...by investerさん
高遠藩主内藤家の菩提寺。町宝である阿弥陀如来立像が本尊で、「伊那の善光寺」とも呼ばれた。極楽の松も有名。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約16.3km
文殊堂(長野県上田市)
上田市/神社・神宮巡り
文殊堂に到着です。回向柱(えこうばしら)があります。本尊、文殊菩薩像が4月3日〜6月29日に開帳される...by スターさん
元禄時代の仏堂の作風を明瞭に示しています。県内でも有数の建造物で、昭和63年に県宝に指定されました。
-
茅野市からの目安距離 約18.3km
小野神社(長野県塩尻市)
塩尻市/その他神社・神宮・寺院
小野神社。二之宮としては「小野神社」といわれている。手前は国道153号線でひっきりなしに車が通る。高...by メタボ大王さん
本殿2棟、八幡宮、勅使殿は県宝に指定されています。6年毎、卯、酉年には盛大な御柱祭が行われます。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約13.6km
塩野神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
あじさいの小径を歩いて行くと神社があります。周りを木々で囲まれていてとても静かで拝殿も立派で見応えが...by すみさん
「延喜式」に記載された古社で、社宝の「武田信玄朱印状」や市指定文化財の神社拝殿及び本殿があります。神社裏山に月見雲があり、眼下に塩田平が一望できます。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約9.8km
白鳥神社(長野県東御市)
東御市/その他神社・神宮・寺院
かつては栄えた豪族の海野氏と戦国時代〜江戸時代初期に活躍した真田氏とゆかりが深い神社らしいです。そん...by ヒゲ熊さん
中世の豪族海野氏の氏神でしたが、今は地元自治会の産土神として祀られ、欅・杉・槐などの大木があります。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約14.5km
科野大宮社
上田市/その他神社・神宮・寺院
大きくはないお宮ですが、歴史のある趣きがあります。
境内にあるケヤキの木の大きさ・太さには、目を見張...by ゆーかぴーさん
古くから上田地方の名社として信仰を集め、上田城を築城した真田氏は、上田城の鎮守として崇敬しました。
-
茅野市からの目安距離 約18.3km
矢彦神社
辰野町(上伊那郡)/その他神社・神宮・寺院
同じ敷地に、小野神社 御祭神 建御名方命
弥彦神社 御祭神 大己貴命(おおなむち)、事代...by キンちゃんさん
古くは信濃国二ノ宮と称した名社。社叢は県天然記念物。神社内の5棟の建造物は県宝の指定を受けています。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約13.0km
霊泉禅寺
上田市/その他神社・神宮・寺院
宿から徒歩で2〜3分だったので、大みそかに初詣に行きました。空を見上げると星の数が凄くて、娘と駐車場で...by のりちゃんさん
平朝臣繁長が開基し、本堂の西側にある五輪塔は繁長の供養塔と言われ、樹齢700年の大けやきもあります。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約12.9km
信濃国分寺
上田市/神社・神宮巡り
信濃国分寺資料館に車を停めて史跡公園と国分寺を見学。史跡公園は今一つでしたが、国分寺本堂と三重塔は立...by あきぼうさん
奈良時代、上田の地に建立された信濃国分寺。承平の乱で焼失したといわれていますが、室町時代に今の場所へ再建されました。境内にある三重塔は、現存する国分寺の塔の中で最も古いも...
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約13.4km
龍光院(長野県上田市)
上田市/その他神社・神宮・寺院
たいへん静かな落ち着ける場所です。厳かな気持ちになりました。辺りには神社がたくさん神社巡りも楽しめる...by のっこさん
塩田北条氏の菩提寺と伝えられ、参道の傍らに「お開基様」(北条義政か)といわれる石塔が建てられています。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約52.4km
榛名神社の奇岩
高崎市/神社・神宮巡り
榛名神社へ初詣に行きました。
その際、参道付近にたくさんの巨石や奇岩がありました。
神仏習合の時代に...by しどーさん
鞍掛岩などの奇峰奇岩が立ち並ぶ。
-
茅野市からの目安距離 約16.8km
十一面観音(長野県辰野町)
辰野町(上伊那郡)/その他神社・神宮・寺院
11の顔を持っている観音像になっていますよ。貴重なものなのでしっかりと見てきたいものともいうことがで...by ゆうさん
国の重要文化財、木造十一面観音立像が祀られています。一般公開は年2回あります。(5月3日・1月成人の日)その他拝観希望の方は、6人以上の団体で教育委員会にお申し込みくださ...
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約7.1km
安良居神社
上田市/その他神社・神宮・寺院
江戸時代の宮大工が彫刻を施した本堂は彫りが細かくて、見事な職人技で昔の技術を今に伝えてくれていて綺麗...by たさん
上丸子の氏神で、本殿は多くの彫刻を用いて社殿を飾ることが流行した江戸時代の建築様式です。左右の脇障子の板には、ユーモラスな手長と足長の彫刻が飾られています。
-
立科町(北佐久郡)からの目安距離 約7.6km
妙見寺の鳴竜
上田市/その他神社・神宮・寺院
妙見寺の鳴竜です。
「日本四方鳴竜」の1つ(南竜)があり、秀山信尹により描かれた畳10畳大の天井画の下で...by ともやさん
「日本四方鳴竜」の1つ(南竜)があり、秀山信尹により描かれた畳10畳大の天井画の下で手を打つと竜鳴を発します。
-
茅野市からの目安距離 約9.2km
小坂観音院
岡谷市/その他神社・神宮・寺院
武田信玄公の側室で、武田勝頼公の母でもある由宇姫(諏訪御料人)が眠っている場所です。諏訪湖を見渡す高台...by ハヤテさん
現在の堂宇は1715年に高島藩主四代忠虎が改築しました。牛山善助・花岡磯右衛門により造られた大隈流の建築です。
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平の温泉地
-
蓼科山山麓標高1,200〜2,530mの高原に位置し、古くから健康保養地として賑わ...
-
奥蓼科温泉(郷)は北八ヶ岳を源に流れる渋川沿いに点在する温泉の総称。横谷...
-
長野県長和町は、中山道六十九次の宿場の一つ「和田宿」と、50軒以上の旅籠が...
-
上信越道佐久IC60分、中央道諏訪IC30分。ビーナスラインの中心に位置する白樺...
-
標高1500Mの高原に湧く柔らかな温泉です。アルカリ性単純泉で、お肌がすべす...
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平の温泉地をもっと見る
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平の旅行記
-
”美しい自然”といえば長野県。四季折々、訪れるたびに魅力的な景色を見せてくれます。長野県でも、特...
11438
122
0
-
2017年5月19日 金曜日に1泊2日で、長野県 茅野市の蓼科温泉へ旅行に行きました。今回、蓼科グランドホ...
5062
78
0
-
2017年5月19日 金曜日に1泊2日で、長野県 茅野市の蓼科温泉へ旅行に行きました。今回、蓼科グランドホ...
3089
75
0
旅行記をもっと見る