桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿の動・植物
1 - 30件(全30件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
桑名市/植物
- カップル
広々とした公園で1年中いろいろなお花が感じられ春夏秋冬が味わえます日本ならではのお花が感じられお散歩...by すーさん
木曽川とともに伊勢湾に流れ込む揖斐川,長良川,その河口近くのほとりに九華公園はある。園内には,伊勢系,熊本系などの花菖蒲が色とりどりの花を咲かせる他,550本のつつじと450本...
-
四日市市/植物
東阿倉川イヌナシ自生地に友人と行きました。幹周り214cm、樹高約10m、海蔵神社の西方の小森のなかに自生し...by かずしさん
イヌナシは野生ナシの一種です。市立山手中学校の東方の自生地に、当初のものが2株、観察のために移植した木が6株あります。現在は、地元の保存会や子ども会、中学校生徒会などの奉仕...
-
鈴鹿市/植物
神社の中にツツジの花がたくさん咲いていてとてもきれいでした。日本ならではの風景を味わえることができま...by すーさんさん
伊奈冨神社境内に数千本の紫つつじが群生している。別名「つつじ山」とも呼ばれている。
-
18 御在所岳のドウダンツツジ
菰野町(三重郡)/植物
御在所岳のドウダンツツジがキレイに咲いていたので、撮ってきました。 これ以外にも、多くの美しい花が咲...by マイBOOさん
アカヤシオ・ベニドウダン・サラサドウダンなどが群生。
-
22 西阿倉川アイナシ自生地
四日市市/植物
西阿倉川アイナシ自生地を見に行きました。幹周り214cm、樹高約10m、海蔵神社の西方の小森のなかに自生して...by かずしさん
海蔵神社の西方の小森のなかに一株自生しています。ちょうど栽培ナシとイヌナシの中間の大きさで、これがアイナシ命名の起源とされますが、一説にイヌナシとミチノクナシの雑種である...
-
鈴鹿市/植物
入道ケ岳のイヌツゲ・アセビ群落を見に行きました。アセビのトンネルを通るのは心が折れます。でもよい眺め...by かずしさん
入道ヶ岳山頂一帯に群生している。
-
菰野町(三重郡)/植物
モクレン科に属するシデコブシは日本固有の植物であり、平成2年に菰野町田光地区に大規模な自生地があることが確認され、2005年に国指定天然記念物に指定された。指定地内には約200株...
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿の温泉地
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿の旅行記
-
2019/3/17(日) 〜 2019/3/19(火)
- 夫婦
- 2人
「なばなの里」のイルミネーションは3月いっぱいで終了ということで、伊勢神宮からなばなの里を廻り、...
7175 38 5 -
2016/10/11(火) 〜 2016/10/13(木)
- その他
- 3人〜5人
家族と知人を連れて行きました.目的はお伊勢詣り(内宮,外宮,14ヶ所の別宮),周辺寺社の観光,現地...
6449 33 0 -
旧東海道を歩く。桑名宿から京都三条大橋まで。二日目は亀山宿から水口駅まで。全四部作中その2
2017/3/17(金) 〜 2017/3/20(月)- 一人
- 1人
旧東海道筋を桑名宿から京都三条大橋まで歩きました。今回の歩きで、日本橋から京都三条大橋まで片道分...
4790 30 0