1. 観光ガイド
  2. 関西のその他神社・神宮・寺院
  3. 京都のその他神社・神宮・寺院
  4. 京都南部(宇治・長岡京・山崎)のその他神社・神宮・寺院

京都南部(宇治・長岡京・山崎)のその他神社・神宮・寺院

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全155件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • マックさんの平等院の投稿写真1
    • 雪乃さんの平等院の投稿写真2
    • 雪乃さんの平等院の投稿写真1
    • シトラさんの平等院の投稿写真1

    1 平等院

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 口コミ1,328件

    久方振り3度目の平等院ですが、外国人観光客の多さに驚きました。紅葉は終わりかけでしたが、池越しに眺め...by あきぼうさん

    藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源融の別荘を藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めたもの。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
  • LOTさんの石清水八幡宮の投稿写真1
    • ひでちゃんさんの石清水八幡宮の投稿写真1
    • マックさんの石清水八幡宮の投稿写真4
    • バラさんの石清水八幡宮の投稿写真2

    2 石清水八幡宮

    八幡市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ303件

    京阪電車の駅から5分ほど歩くと、山頂まで上るケーブルカーがあるため、参道を登らずとも本堂まで行けます...by りゅかさん

    貞観元年(859年)男山に勧請された。寛徳2年(1045年)、源義家が社前で元服して八幡太郎と名乗ったことから源氏の信仰厚くその分社は全国に及ぶ。現社殿は寛永11年(1634年)徳川家...

  • こぼらさんの宇治上神社の投稿写真1
    • ちうねさんの宇治上神社の投稿写真1
    • ひでちゃんさんの宇治上神社の投稿写真1
    • たかちゃんさんの宇治上神社の投稿写真3

    3 宇治上神社

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ349件

    宇治川沿いからでも見える宇治神社の裏手に立地しており、宇治川沿いからでは坂道を少し上ったところに位置...by りゅかさん

    現存する神社建築では最古という本殿(国宝)は平安時代の建築で、一間社流造りの三殿からなり、左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。拝殿(国宝)は、宇治離宮の遺構といわれる寝...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩20分
  • hiroponさんの三室戸寺の投稿写真1
    • ちうねさんの三室戸寺の投稿写真1
    • あんちゃんさんの三室戸寺の投稿写真3
    • ペンギンさんの三室戸寺の投稿写真1

    4 三室戸寺

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ312件

    西国三十三所第十番札所で、最寄り駅から歩いて15分くらいで到着。 紫陽花や躑躅などが咲いていると綺麗で...by PESさん

    宇治川の北に連なる山々の一峰、明星山の中腹にある三室戸寺は、奈良時代に開かれた古寺で、西国観音霊場十番札所。境内には江戸時代再建の本堂や阿弥陀三尊坐像(平安時代)を安置す...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩15分
  • しどーさんの禅定寺の投稿写真3
    • てつきちさんの禅定寺の投稿写真5
    • てつきちさんの禅定寺の投稿写真3
    • てつきちさんの禅定寺の投稿写真1

    5 禅定寺

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    4.7 口コミ13件

    境内に入った瞬間、兵庫の丹波篠山市か丹波市にある「達身寺」を思い出す本堂。京都府総合資料館に寄贈した...by やんまあさん

    約1千年前、東大寺の僧・平崇が開いた寺院。十一面観音立像や日光・月光菩薩立像など多くの文化財が宝物殿に安置されている。また、本堂裏には開創千年を記念した巨大壁画「禅定寺平...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「維中前」下車、徒歩30分
  • やんまあさんの御栗栖神社の投稿写真1
    • やんまあさんの御栗栖神社の投稿写真1
    • やんまあさんの御栗栖神社の投稿写真1
    • やんまあさんの御栗栖神社の投稿写真1

    6 御栗栖神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    4.8 口コミ7件

    京都府綴喜郡宇治田原町南宮ノ上西76。「みくるすじんじゃ」と読む。『宇治拾遺物語』の「天武天皇煮栗焼栗...by やんまあさん

    古代最大の内乱「壬申の乱」直前、大津京を脱出した大海人皇子(後の天武天皇)は、吉野への道中に立ち寄った里で供された煮栗焼栗を埋めて戦勝祈願をした。やがて栗は芽生えて栗林と...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「郷之口」、または京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)「役場南」下車、徒歩30分
  • はるのんさんの猿丸神社の投稿写真1
    • しどーさんの猿丸神社の投稿写真2
    • みーちゃんさんの猿丸神社の投稿写真2
    • やんまあさんの猿丸神社の投稿写真1

    7 猿丸神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    4.4 口コミ15件

    宇治田原町禅定寺粽谷44。禅定寺周辺に鎮座し「さるまるじんじゃ」と読む。本来は禅定寺鎮守社なのではと...by やんまあさん

    「奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき」この歌を詠んだ猿丸大夫を祀る。三十六歌仙の一人に数えられているが、謎の人物。この地は、大夫晩年隠棲の土地とも...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「維中前」下車、徒歩55分(毎月13日の月次祭には維中前から猿丸神社行きの臨時便有り)◆京滋バイパス(名古屋方面から)「南郷」IC、または京滋バイパス(大阪方面から)「笠取」ICから禅定寺地区へ◆国道307号から岩山バイパスに入り府道大石東線を大津方面へ(宇治田原町側から)◆大津、石山、南郷から府道大石東線を南下(滋賀県側から)
  • シルっちさんの黄檗山萬福寺の投稿写真4
    • marimariさんの黄檗山萬福寺の投稿写真2
    • cagyさんの黄檗山萬福寺の投稿写真12
    • cagyさんの黄檗山萬福寺の投稿写真9

    8 黄檗山萬福寺

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • 友達
    4.2 口コミ42件

    このお寺に来たのは木魚を観るために来たのだが、それ以外の発見がいくつかあった。このお寺は隠元というお...by たっちゃんさん

    禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省福州府福清県にある黄檗山萬福寺のご住職をされていました。その当時、日本からの度重なる招請に応じ、63歳の時に弟子20名を伴...

    1. (1)JR奈良線「黄檗」下車 徒歩5分 京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分
    2. (2)■「滋賀方面」からの場合・・・京滋バイパス「宇治東」ICから5分
  • やんまあさんの三宮神社の投稿写真1
    • やんまあさんの三宮神社の投稿写真1
    • かっちさんの三宮神社の投稿写真1
    • トロムソさんの三宮神社の投稿写真1

    9 三宮神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ5件

    京都府綴喜郡宇治田原町立川に鎮座。さて、二ノ宮と一之宮はどこにあるのだろうか??田原祭(三社祭)三社...by やんまあさん

    本殿は町内最古級の神社建築。毎年10月音楽や古典芸能が上演される「三ノ宮コンサート」が開催される。田原祭の三社のひとつ。 【料金】 無料

    1. (1)JR・京阪宇治駅 バス 30分 維中前 徒歩 1分 近鉄新田辺駅 バス 30分 維中前 徒歩 1分
  • sklfhさんの建藤神社の投稿写真1
    • やんまあさんの建藤神社の投稿写真1
    • やんまあさんの建藤神社の投稿写真1
    • 建藤神社の写真1

    10 建藤神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ2件

    宇治田原町大字禅定寺小字建藤88で、禅定寺と猿丸神社とセットで行くべきところ。上社と下社に分かれており...by やんまあさん

    建藤神社は禅定寺文書にも記載があり、平安時代の創建という。現在の社殿は寛政年間の建立で、鮮やかな色彩が復元された本殿等は京都府登録文化財、境内は京都府文化財環境保全地区と...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、工業団地、緑苑坂行き)で「維中前」下車、徒歩40分(毎月13日は「維中前」から猿丸神社行き臨時便有り)
  • いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • やんまあさんの綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)の投稿写真1
    • やんまあさんの綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)の投稿写真1
    • やんまあさんの綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)の投稿写真1

    11 綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)

    木津川市/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ3件

    この辺りは京都の太秦と同じく、秦氏の活躍によって開けた場所なんだそうです。そういえば、先ほど神童寺で...by やんまあさん

    『タテインダヒメ』を祭る神社です。 蚕職人を祀った社とも言われています。

  • こぼらさんの笠置寺の投稿写真1
    • sklfhさんの笠置寺の投稿写真1
    • やんまあさんの笠置寺の投稿写真1
    • こぼらさんの笠置寺の投稿写真1

    12 笠置寺

    笠置町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • シニア
    • 一人旅
    4.8 口コミ20件

    ゆっくり遊歩道を周るようになっていますからね!途中に岩の間を潜ったりします。運動靴が良いです。岩に登...by ヌケてるライダーさん

    奈良時代、笠置山で狩りを楽しんでいた天武天皇が、鹿を追って進退きわまったとき、仏に祈念して難を逃れた。そこで大岩面に弥勒菩薩を掘り、それを本尊にしてはじまったのが笠置寺。...

    1. (1)その他 ◆JR関西本線「笠置」駅下車、徒歩45分
  • ゆうたさんの松尾神社の投稿写真1
    • sklfhさんの松尾神社の投稿写真1
    • キッドさんの松尾神社の投稿写真1
    • tukaさんの松尾神社の投稿写真1

    13 松尾神社

    木津川市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ220件

    鯉と亀が神様の御遣いとかで、大きな池には鯉が、水手水にはカメがしっかりと鎮座されてます。桜の季節に行...by りゅうくんさん

    一間社・春日造・檜皮葺の本殿と前に付く拝所は、江戸時代の建築で重文。 【料金】 無料

    1. (1)JR奈良線上狛駅 徒歩 21分 又はコミュニティバス、山城中学校下車 徒歩約9分
  • ひでちゃんさんの宇治神社の投稿写真1
    • シルっちさんの宇治神社の投稿写真9
    • あがっち!さんの宇治神社の投稿写真1
    • こぼらさんの宇治神社の投稿写真1

    14 宇治神社

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ171件

    京阪電車宇治駅から宇治川沿いの、さわらびの道を行けばあります。知恵を授けていただける知恵の輪くぐりも...by あからなーたさん

    宇治川沿いに建つ宇治神社は、平安時代創建と伝えられ、古くは離宮八幡宮(桐原日桁宮(きりはらひげたのみや))と称し、祭神は応神天皇の皇子莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)とさ...

    1. (1)宇治駅 その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩9分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩15分
  • やんまあさんの高良神社の投稿写真1
    • Yanwenliさんの高良神社の投稿写真3
    • Yanwenliさんの高良神社の投稿写真2
    • Yanwenliさんの高良神社の投稿写真1

    15 高良神社

    八幡市/その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ9件

    石清水八幡宮の麓の頓宮のすぐ横に鎮座。『徒然草』の第52段「仁和寺にある法師」の話に登場する。仁和寺の...by やんまあさん

     石清水八幡宮の麓の頓宮横にあり、行教律師が建立した神殿の跡に鎮座している。もとは、河原社と称し、馬場先本道を挟んでその前方を流れる放生川の側にあった。貞観3年(861)に行教...

    1. (1)京阪電車石清水八幡宮駅 徒歩 3分
  • のがわさんの長岡天満宮の投稿写真1
    • michiruさんの長岡天満宮の投稿写真1
    • ぴあにっしもさんの長岡天満宮の投稿写真1
    • しどーさんの長岡天満宮の投稿写真1

    16 長岡天満宮

    長岡京市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ278件

    今日の朝食の後、私はどこに行ったんだろう? わざと人気スポットや人混みのところに行かないで、もっとド...by Jessieママさん

    学問の神様・菅原道真公が大宰府に左遷されるとき名残を惜しんだ地として知られ、道真公を祭神としてまつっています。広大な境内には八条ヶ池が広がり、4月下旬には樹齢約170年のキリ...

    1. (1)阪急長岡天神駅 徒歩 10分 JR長岡京駅 阪急バス 5分 開田下車 徒歩 2分
  • DoubleO7さんの観音寺(普賢寺大御堂)の投稿写真1
    • miiiさんの観音寺(普賢寺大御堂)の投稿写真1
    • やんまあさんの観音寺(普賢寺大御堂)の投稿写真1
    • しどーさんの観音寺(普賢寺大御堂)の投稿写真1

    17 観音寺(普賢寺大御堂)

    京田辺市/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ13件

    国宝十一面観音を拝観するために訪れました。今回で四回目ですが、初めて訪れた時は、先代の住職さんが、愉...by かずさん

    十一面観音(国宝)を安置する大御堂を残すのみ。団体予約要。 【料金】 大人: 400円

    1. (1)近鉄京都線三山木駅 奈良交通バス 7分
  • やんまあさんの三室戸寺宇賀神の投稿写真1

    18 三室戸寺宇賀神

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    階段を上りきると「宇賀神」の石像がある。伏見稲荷大社の祭神・ウカノミタマが宇賀神で、人間の顔に胴体が...by やんまあさん

  • やんまあさんの三室戸寺三重塔の投稿写真1

    19 三室戸寺三重塔

    宇治市/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    なかなか素晴らしい三重塔である。山にある寺なので、見上げる形になりますね。紅葉時期は良い感じになるか...by やんまあさん

  • sklfhさんの大宮神社の投稿写真1
    • やんまあさんの大宮神社の投稿写真1
    • 大宮神社の写真1

    20 大宮神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ14件

    宇治田原町大字荒木小字天皇38。田原祭(三社祭)三社の1つで、光仁天皇の勅命によって、雙栗天神社よりこ...by やんまあさん

    大宮神社は「田原祭」を行う三社のひとつで、荒木・郷之口地区の氏神。荒木天皇谷入口に座し、裏参道から大峰山への登山口がある。境内には町指定文化財の宝筐印塔があり、他にも文殊...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、工業団地、緑苑坂行き)で「大宮道」下車、徒歩5分
  • いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • やんまあさんの雙栗天神社の投稿写真1
    • sklfhさんの雙栗天神社の投稿写真1

    21 雙栗天神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ2件

    宇治田原町岩山上田13。「さぐりてんじんじゃ」と読む。車で最後まで行くのは難しいと思い、川沿いに車を停...by やんまあさん

    境内から山を登った「奥の院」(イワクラ)に、宇治田原ではじめて神をまつったという神社。

    1. (1)JR/京阪宇治駅 バス 30分 岩山又は維中前 徒歩 15分 近鉄新田辺駅 バス 30分 岩山又は維中前 徒歩 15分
  • sklfhさんの巌松院の投稿写真1
    • 巌松院の写真1

    22 巌松院

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    宇治田原町大字岩山小字谷山口30。聖徳太子建立と伝えられている。玄関、表書院、庫裡、本堂、裏書院などは...by やんまあさん

    聖徳太子が開創したという伝承のある、静かな山岳寺院。京都御所や高野山金堂再建にたずさわった田原出身の大工、柴田新八郎の作。 営業時間 要事前確認 文化財 その他 木造千手観...

    1. (1)JR又は京阪宇治駅 バス 30分 維中前又は岩山バス停 徒歩 25分 近鉄新田辺駅 バス 30分 維中前又は岩山バス停 徒歩 25分
  • sklfhさんの妙楽寺の投稿写真1
    • 妙楽寺の写真1

    23 妙楽寺

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    郷之口地区にある寺で、城下町だったので街並みが楽しめる。寺自体は与謝蕪村の句碑があるぐらいか。なぜ、...by やんまあさん

    妙楽寺境内にある蕪村句碑は、昭和元年(1926)、「宇治行」の原本発見を記念して建てられたもの。蕪村は、天明3年(1783)、田原村の門人から招待され、この地を訪れたといわれてい...

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(継中前、緑苑坂、工業団地行き)で「下町」下車、徒歩4分
  • sklfhさんの大道神社の投稿写真1
    • 大道神社の写真1

    24 大道神社

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    宇治田原町大字立川小字宮ノ前。「おおみちじんじゃ」と読み、紅葉オススメスポット。元々は南山城のトレン...by やんまあさん

    元は「天満宮」と称し中世から存在していた。現在の本殿(町指定文化財)は延宝8年(1680)建立。鷲峰山登山道沿いで隠れた紅葉の名所。

    1. (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、工業団地、緑苑坂行き)で「維中前」、または京都京阪バス(工業団地、緑苑坂行き)「岩山」下車、徒歩30分
  • sklfhさんの遍照院の投稿写真1
    • 遍照院の写真1

    25 遍照院

    宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    宇治田原町大字奥山田小字岳谷17。1570年の開基で、宇治田原と信楽を結んでいた「信楽街道」沿いに位置し、...by やんまあさん

    「伊賀超え」道中に家康が立ち寄ったという。境内の鎌倉時代の無縫塔は町指定文化財。3月下旬に紅梅の古木が咲く。 宗派 真言宗 文化財 市町村指定重要文化財

    1. (1)JR・京阪宇治駅 バス 30分 「維中前」で下車しタクシー利用か自家用車で 近鉄新田辺駅 バス 30分 「維中前」で下車しタクシー利用か自家用車で
  • sklfhさんの北真経寺の投稿写真1
    • まるーんさんの北真経寺の投稿写真1
    • 北真経寺の写真1

    26 北真経寺

    向日市/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    休日に自転車で向日市をぶらりした際に立ち寄りました。西向日駅から北に行った所にありました。お寺には仕...by まるーんさん

    鶏冠井町御屋敷にある北真経寺は日蓮宗の寺院で、長岡京の内裏跡に建っている。江戸時代には僧侶の学校「檀林」が置かれ、当時は100名を越える学僧たちが生活を共にしながら勉強をし...

    1. (1)その他 ◆阪急京都線「西向日」駅下車、徒歩10分
  • やんまあさんの乙訓寺の投稿写真1
    • sklfhさんの乙訓寺の投稿写真1
    • しどーさんの乙訓寺の投稿写真1
    • すえっこさんの乙訓寺の投稿写真1

    27 乙訓寺

    長岡京市/その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ13件

    境内が広く 行ってみて歴史が古いことがわかった 牡丹も有名だそうだが 残念ながら4月26日には咲き終わ...by miさん

    聖徳太子が開いたと伝わる乙訓寺は、乙訓地域最古の寺院です。真言宗豊山派長谷寺の末寺です。延暦4年(785)に早良親王が幽閉され、弘仁2年(811)には空海(弘法大師)が当寺の別当...

    1. (1)阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 薬師堂下車 徒歩 5分 JR長岡京駅 阪急バス 15分 薬師堂下車 徒歩 5分
  • michiruさんの岩船寺の投稿写真1
    • こぼらさんの岩船寺の投稿写真1
    • しどーさんの岩船寺の投稿写真4
    • miiiさんの岩船寺の投稿写真1

    28 岩船寺

    木津川市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ71件

    年末に浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺をバスの時刻と睨めっこしながら、訪問。 山門をくぐると、すぐに本堂。...by くっちゃんさん

    加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。 聖武天皇が行基に命じて大和国鳴川に建立した...

    1. (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。

    29 春光寺

    南山城村(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    春光寺に行ってお参りしました。文化圏が奈良県に属していた南山城村には、今も奈良文化の影響を色濃く残し...by せっきさん

    平安時代初期の作と言われるカヤ一本造りの薬師如来立像(重文)がある。 創建年代 不詳

    1. (1)JR関西本線「大河原」駅 徒歩 20分

    30 高麗寺

    南山城村(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    高麗寺に行ってお参りしました。日本に住む韓国人、または在日二世の心のよりどころとして開かれているよう...by せっきさん

    純韓国式の寺院 創建年代 1980年

    1. (1)JR関西本線「大河原」駅 車 25分

京都南部(宇治・長岡京・山崎)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(155)
  2. 2神社・神宮巡り(2)

京都南部(宇治・長岡京・山崎)の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    みまきいちご園の写真1

    みまきいちご園

    久御山町(久世郡)/いちご狩り

    • 王道
    ポイント2%
    4.6 45件

    昨年に続き今年も来園させてもらいましたが、昨年にはない品種が増えていて甘くて大きなイチゴが...by えなさん

  • ネット予約OK
    京・ふぁーむ OMOYA 久御山いちご狩り農園の写真1

    京・ふぁーむ OMOYA 久御山いちご狩り農園

    久御山町(久世郡)/いちご狩り

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 88件

    友人と行ったが、最高に楽しかった 早くついたのに座って待っててねと優しく声をかけてくださり...by ぁさん

  • ネット予約OK
    おさぜん農園の写真1

    おさぜん農園

    八幡市/いちご狩り

    • 王道
    ポイント2%
    4.1 39件

    美味しかったです! 色々な品種があって楽しめました。 また次回もいちご狩りの際には利用した...by ゆさん

  • ネット予約OK
    宇治天然温泉 源氏の湯の写真1

    宇治天然温泉 源氏の湯

    宇治市/日帰り温泉

    • 王道
    ポイント2%
    4.0 44件

    内湯の温度も最適でした(深湯40、白湯39、炭酸37) お子様連れが多かった気がしました。by ともさん

京都南部(宇治・長岡京・山崎)のおすすめご当地グルメスポット

  • ひらりーさんの中村藤吉本店の投稿写真1

    中村藤吉本店

    宇治市/カフェ

    • ご当地
    4.3 528件

    宇治の中で1番大きな人気のお茶屋さん。 予約はバーコードから時間のチェックが出来るのが有り...by けこちゃんさん

  • nanaさんの京都巽庵 あさぎり通直販所の投稿写真1

    京都巽庵 あさぎり通直販所

    宇治市/居酒屋

    4.0 1件

    茶団子田楽宇治三味がオススメです。煎茶抹茶ほうじ茶の三味が1つの串で味わえます。無着色無香...by nanaさん

  • はるなさんの伊藤久右衛門の投稿写真1

    伊藤久右衛門

    宇治市/カフェ

    • ご当地
    4.3 260件

    「宇治抹茶カレーうどん」に、「かやくご飯・ミニパフェセット」を頂く。運ばれたときは不思議な...by やんまあさん

  • りんさんの都飯店の投稿写真1

    都飯店

    八幡市/その他中華料理

    4.3 3件

    こちらのお店の四川ラーメンは、辛ウマで思い出したように、急に食べたくなる時があります。 何...by りんさん

京都南部(宇治・長岡京・山崎)で開催される注目のイベント

  • 石清水灯燎華の写真1

    石清水灯燎華

    八幡市

    2025年5月4日

    0.0 0件

    石清水八幡宮で、夜の特別拝観「石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)」が開催されます。境内...

  • 男山桜まつりの写真1

    男山桜まつり

    八幡市

    2025年3月20日〜4月30日

    0.0 0件

    石清水八幡宮の「男山桜まつり」では、美しく咲き揃った桜の花のもと、舞楽、武道奉納をはじめ、...

  • 乙訓寺ぼたん祭りの写真1

    乙訓寺ぼたん祭り

    長岡京市

    2025年4月(気象条件により中止・変動となる場合あり)

    0.0 0件

    ぼたんの名所で知られる乙訓寺では、例年4月になると、約1000株のぼたんが咲き誇ります。推古天...

  • 長岡天満宮のキリシマツツジの写真1

    長岡天満宮のキリシマツツジ

    長岡京市

    2025年4月中旬〜下旬

    0.0 0件

    四季折々の花木を楽しめる長岡天満宮では、例年4月中旬から下旬にかけて、樹齢170年前後と推定さ...

京都南部(宇治・長岡京・山崎)のおすすめホテル

京都南部(宇治・長岡京・山崎)の旅行記

    • 夫婦
    • 2人

    宿泊は京都で2泊のドライブ旅行です。 初日は大阪へ造幣局の桜の通り抜けを見にいって午後には京都へ。 ...

    16669 403 0
  • 春の京都 1泊2日の旅

    2013/4/5(金) 〜 2013/4/6(土)
    • 夫婦
    • 2人

    春の京都は今回が初めてだったので、九州ではあまり見る事が出来ない沢山の枝垂れ桜を見れるとあって行...

    17502 245 0
  • 京都・宇治の旅

    2017/10/22(日) 〜 2017/10/24(火)
    • 夫婦
    • 3人〜5人

    台風で早々と時代祭は中止になりました。それでも京都に行きたい。そんな台風通過の日は京都駅周辺で遊...

    11738 141 0
(C) Recruit Co., Ltd.