和歌山の観光施設・名所巡り(2ページ目)
- ジャンル
-
全て >
31 - 60件(全517件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
32 豊臣家墓所
高野山/史跡・名所巡り
- 王道
斜め左右に分かれるところがあるので行きは左へ行きましょう!すると看板が立っているのでわかることでしょ...by やんまあさん
信長につづいて秀吉も高野攻めを行なったが、高野山の木食応其上人の説得により高野攻めを中止、その後応基上人に帰依して高野山の復興につとめた。この墓地には、秀吉をはじめ母公、...
-
-
33 織田信長墓碑
高野山/史跡・名所巡り
- 王道
1970年に再発見された「織田信長供養塔」。信長の墓所の存在は、江戸時代の記録にはあったのですが、明治以...by やんまあさん
和歌山県 高野山 観光
-
-
34 道の駅 たいじ
勝浦・串本・すさみ/道の駅・サービスエリア
- カップル
- シニア
ここのトイレの綺麗さときたら、ホテル並?いやそれ以上かも?駐車場も第二まであるので、満車ならそちらへ...by ぽんたさん
-
-
35 白崎万葉公園
有田・御坊・日高/公園・庭園
- 王道
持統・文武天皇の牟婁の湯への行幸の折に詠まれた歌を万葉歌碑にして設置している。万葉の和歌「白崎は幸く...by やんまあさん
古くは万葉集にも詠まれた白崎海岸の景観を楽しめるスポット。古今の白崎海岸を詠んだ歌の石碑が設置されており、ドライブの休憩にはぴったり。
-
-
36 くしもと大橋
勝浦・串本・すさみ/近代建築
- 王道
車だと、あっという間に通り過ぎてしまいますが、とても凝った構造の橋だと思います。 くしもと大橋は紀伊...by こぼらさん
平成11年に串本大橋が完成。以前は大島港と串本港を巡航船が行き来していたが、橋の完成とともに巡航船は廃止された。橋の前半は緩やかな螺旋状になっておりその部分の長さが386m、...
-
-
37 白崎海洋公園 展望台
有田・御坊・日高/展望台・展望施設
白崎海洋公園は和歌山県由良町大引の白崎海岸にある公園。ダイビングスポットが多数あり、オートキャンプ場...by Shotaさん
見晴らしが良く、水平線を一望。石灰岩の白と海の青色のコントラストが絶景! 夕方には水平線に夕陽が沈みます。ここから見える夕陽は「夕陽100選」にも選ばれたきれいな夕陽が見え...
-
-
38 番所庭園
和歌山市・加太・和歌浦/公園・庭園
- 王道
海に突き出でいるところなので、とても景色が良いところでした。 ロケにも使われたことがあるのは納得です...by イストさん
雑賀崎西端にある、和歌浦湾に突き出た岬「番所(ばんどこ)の鼻」にある芝生の庭園。この岬は江戸時代より紀州藩の見張り番所が置かれた場所であったことから「番所の鼻」と呼ばれてお...
-
-
39 雑賀崎灯台
和歌山市・加太・和歌浦/展望台・展望施設
- 王道
細い坂道を車で登った先にあるこじんまりとした灯台です。 上に登ると見晴らしがよく海もきれいに見えまし...by イストさん
無人の白い小さな灯台であるが点燈して航行する船の指標の役目を立派に果しています。灯台に登ると眼下に番所庭園が望め、ここからの夕日は絶景です。雑賀崎では彼岸の中日の日没時、...
-
-
40 樫野埼灯台
勝浦・串本・すさみ/歴史的建造物
- 王道
串本町大島にある樫野埼灯台に行ってきました。螺旋階段を登るとそこは太平洋の大海原が一望できる絶景のポ...by さこちゃんさん
大島の東端にある無人燈台で、明治3年初点燈のわが国最古の石造灯台。内部は非公開ですが、展望台は無料開放されており、太平洋を一望できます。
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
41 金剛三昧院多宝塔
高野山/歴史的建造物
高野山の建造物で国宝に指定されているものは壇上伽藍にある不動堂と金剛三昧院の多宝塔です。こちらの金剛...by りゅうさん
貞応2年(1223年)、政子が頼朝のために建立したと伝え、石山寺に次いで古い多宝塔である。3間4面、桧皮葺で外部は朱塗、内部の梁や柱には優雅な宝相華文を施し、鎌倉時代の五...
-
-
42 北山川観光筏下り
本宮・新宮・中辺路/観光コース、その他乗り物
- 王道
- カップル
- 一人旅
予約制で 1日2便 1組の筏は 4人乗りづつ 4人の船頭さんの手漕ぎで出発 数か所の激流や滝を巡る 70分...by てつきちさん
山から切り出された木材を筏に組んで川を下り運ぶ「筏下り」。この懐かしい筏下りを観光用にしたのが「北山川観光筏下り」です。時に北山川の激流を豪快に、また静かな流れの中をゆっ...
-
-
-
-
白浜・龍神/道の駅・サービスエリア
昼食に備長炭ラーメンを食べました。空腹感が高まっていましたので、より美味しく頂きました! (余談です...by ソウミサさん
「道の駅紀州備長炭記念公園」は、龍神温泉と白浜温泉との間に位置しています。併設する「紀州敏長炭発見館」では、木炭の歴史、芸術の分野などを展示しています。 また、当地域は紀...
-
-
45 御廟橋
高野山/歴史的建造物
奥之院の一番奥に弘法大師の御廟があり、その手前の川にこちらの御廟橋がかかっています。この橋を渡った先...by たぴおかさん
橋板が37枚あり、金剛界曼茶羅の37尊に因んだもので、これより先が聖域と崇められる。
-
-
46 高野杉
高野山/動物園・植物園
高野山には沢山の杉の木があります。弘法大師の御廟がある奥之院の参道沿いにも多くの杉の木があり、背が高...by たぴおかさん
奥の院への参道両側に昼なお暗い古杉が生い茂り、その間を石畳の道が通じる。
-
-
47 大塔の鐘
高野山/歴史的建造物
- カップル
壇上伽藍の金堂内を拝観中に鐘の音が響いたので、外を見ると坊さんが定期的に鐘をついていた。時計を見ると...by やんまあさん
真然大徳によって鋳造された直径2mの大きな鐘で、高野四郎と呼ばれている。
-
-
高野山/文化史跡・遺跡
高野山の奥之院の参道のなか、弘法大師の御廟へと向かう途中にありました。松尾芭蕉の句碑です。石に句が刻...by たぴおかさん
「父母のしきりにこいし雉子の声」
-
-
49 祓所王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
熊野古道・中辺路の九十九王子のひとつ。祓戸王子や祓殿王子とも書くようですが、現地の表示パネルには祓殿...by こぼらさん
最も本宮大社に近い王子社で,潔斎所としての役割。
-
-
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
- 王道
13:31 和歌山県植物公園 緑花センター東駐車場着 車と人出そこそこ 子供連れ多い 入場無料、駐車場無料...by 太郎さん
パノラマ花壇、観葉植物温室、わんぱく広場、自然保護センター、ウッディハウス。1月ハボタン、2月ウメ、3月ハナナ、4月サクラ、5月バラ、6月アジサイ、7月ハス、8月ポーチュラカ、9...
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
51 太地くじら浜公園
勝浦・串本・すさみ/公園・庭園
- 王道
那智勝浦観光で訪れました。イルカを近くで体感でき、エサやりや真下したみれたりと、身近に感じることごで...by とこさんさん
くじらの博物館、捕鯨船、水族館、石垣記念館などがある。
-
-
有田・御坊・日高/動物園・植物園
和歌山県美浜町の紀伊半島西端の日の岬パーク内の大賀池にある古代ハスです。開花時期ではありませんでした...by まめちゃんさん
古代ハスとして有名。名付け親である大賀博士の教え子坂本先生が種を植え、栽培したもの。花はピンク色で大きさは20cmくらいの大輪。大賀池一面に花が咲きこぼれる姿は実に壮観。
-
53 道の駅 紀の川万葉の里
高野山/道の駅・サービスエリア
- 王道
敷地内にレストランがあり、食券を買って 食べるシステムです。ひと通りのメニューが 揃っていて、どれも...by ヨッシーさん
物産販売所、レストランがあり、ドライバーの憩いの場である。河川公園でバーベキューが出来る。
-
-
54 六時の鐘
高野山/歴史的建造物
金剛峯寺の前の場所にありました。高い石垣の上にある鐘楼で、現在も12時など決まった時間に鐘が打たれて...by たぴおかさん
福島正則が父母の追善のため元和4年(1618)に建立、しかし後年罹災したのを嫡男正利が寛永12年(1635)に再鋳した。以来高野山内の生活に刻み込まれた音韻は、歴史の流れ...
-
-
55 道の駅 くしがきの里
高野山/道の駅・サービスエリア
ゴルフ帰りに通ったら道の駅があるので立ち寄りました。 色々とあるようで、見ていたら閉店時間に。 次は...by PESさん
11月に入ると皮をむき、中旬になるとまるで珠暖簾のように串柿が柿屋に吊るされる。「新年の年の初めに夫婦(2つづつ)揃って仲睦(6つ)まじく」と。夫婦と家族の和と幸せを願い、...
-
-
56 和歌山県動物愛護センター
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
ここは模型や映像、図書室で子供にペットを飼う大変さや動物の素晴らしさを伝える施設です。屋内には犬や猫...by きっしゃんさん
「人と動物が共生する潤いのある社会づくり」をテーマに、実際に動物にふれあったり、展示装置や図書も豊かで楽しく遊びながら命の大切さを学習することができます。また野犬や負傷動...
-
-
57 道の駅 瀞峡街道熊野川
本宮・新宮・中辺路/道の駅・サービスエリア
- 王道
以前訪問した時には慰霊碑とスタンプだけだった道の駅に"かあちゃんの店"が建立されていました。スタンプも...by ソウミサさん
土産品販売や観光案内 現在休業中
-
-
58 塩屋王子神社(美人王子)
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
熊野古道に点在する熊野九十九王子社です。そう、道成寺の千手観音立像が42臂ではなく44臂なのは、熊野の影...by やんまあさん
熊野古道に点在する熊野九十九王子社のひとつが、塩屋王子神社です。社歴は古く、境内には後鳥羽上皇の行在所跡の碑も残っています。天照大神の御神像が祀られているので別名は「美人...
-
-
59 紅葉渓庭園
和歌山市・加太・和歌浦/公園・庭園
- 王道
紅葉の紅葉で有名な紅葉渓庭園こと西の丸庭園。 無料開放されていましたので行ってみました。 新緑で目が...by 教授さん
和歌山城内北側、西の丸庭園で自然の起伏を巧みに利用した紀州藩祖徳川頼宣が造営した江戸初期の庭園。色鮮やかなモミジが池の水面に映えて、鳶魚閣(えんぎょかく)を彩り、趣深い秋の...
-
-
60 道成寺宝仏殿
有田・御坊・日高/歴史的建造物
本尊「千手観音立像@国宝」は像高は3m近く、すらりと直立の左右対称。上半身はがっちりして、腰は観音く...by やんまあさん
昭和53年建立。 昔の道成寺は現在よりかなり規模が大きく、いくつもの御堂がありました。残念ながら御堂の数は減りましたがそれぞれおまつりされていた御仏像は大事に守り伝えられ、...
-
和歌山の温泉地
-
白浜温泉
万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いに...
-
勝浦温泉
「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を...
-
和歌山県 中紀・紀南エリアの温泉
和歌山県の長い海岸線のちょうど真ん中の当たるエリアが中紀・紀南地方。県内...
-
湯の峰温泉
今からおよそ1800年前に発見された日本最古の温泉と言われている。熊野詣...
-
龍神温泉
「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香り...
-
和歌山県 紀北エリアの温泉
和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...
和歌山の旅行記
-
2019GWは10連休 北海道からけっこう行きずらい和歌山へ
2019/4/29(月) 〜 2019/5/3(金)- 夫婦
- 2人
「2019年のゴールデンウィークが10連休になりそうだ」という噂が出た頃から、それなら「北海道か...
12369 451 2 -
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)
- 1人
双子のパンダを見たくて、和歌山県・南紀白浜へ1泊で行ってきました。 1日目=【とれとれ市場】でお...
41675 382 2 -
2019/8/1(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
お大師さまのもとへ♪世界遺産 高野山へ このままの私ではいけない 今の私を超えたこころに出会いた...
7044 234 0