和歌山のミュージアム・ギャラリー
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全56件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
高野山/博物館
- 王道
ポイント2%良い町並みで九度山には初めてたちよりました、 大変綺麗で味わかりやすく解説あり改めて真田丸のお勉強が...by トシチャンさん
真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的とした施設。 エントランスでは真田三代の甲冑が出迎えてくれる。14年間という幸村の生涯で一番長い...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 《じゃらん新登場》入館チケットプラン♪和歌山県九度山町でV戦国末期に生きた真田三...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- ◎真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的とした施設です! ◎戦国末期に生きた真田三代の軌跡を体感してくださいね!
- 大人(高校生以上) 500円〜
-
-
2 高野山霊宝館
高野山/美術館
- 王道
弘法大師生誕1250年ということで、このテーマでの展示がされていました。自筆の三教指帰はやはり迫力があり...by Tedさん
金剛峯寺をはじめ、各寺院の指定品(国宝・重文・県指定)を一括管理している。国宝の阿弥陀聖衆来迎図、仏涅槃図、八大童子像など国宝と重文だけでも約8万点に及ぶ。年数回の展示替...
-
-
和歌山市・加太・和歌浦/美術館
- 王道
まず、建物が立派でした。展示もとても充実しているのですが、写真撮影可能なのがよかったです。 館内のカ...by うぇんさん
主として明治以降の近代および現代美術を扱う。田中恭吉、川口軌外、浜口陽三など郷土ゆかりの作家の作品をはじめとして約9,000点を所蔵。特に版画は版画史の流れを追えるコレクショ...
-
-
本宮・新宮・中辺路/博物館
- 王道
熊野本宮や熊野古道を訪れた観光客に、観光情報を提供し、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての解...by こぼらさん
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を取り巻く文化的景観を保存しながら、地域の活性化に向けその資源を活用し、熊野の魅力うぃ世界に発信していくための拠点施設として、また、和歌...
-
-
有田・御坊・日高/博物館
醤油発祥の地・湯浅を代表する醤油醸造元「角長」が設けている醤油民具の資料館「職人蔵」。醤油民具とは、...by こぼらさん
しょうゆのふる里“湯浅町”角長醤油資料館・職人蔵は、醤油の歴史や道具類を見ることができる。
-
-
6 白浜美術館
白浜・龍神/美術館
- 王道
看板が出ているのですぐわかる。坂田神社と併設されており入館・参拝料500円となっている。密教で絶対秘仏...by やんまあさん
阪田神社に隣接して建てられた近代的な建物で、白浜町立の美術館。ヤブユム像と呼ばれる男神、女神の結合像や、奇怪な姿をしたラマ教尊像・密教仏像など120点あまりを展示している...
-
-
7 和歌山県立博物館
和歌山市・加太・和歌浦/博物館
- 王道
- カップル
雨が降って、どこに行くか考えて県立博に行きました。駐車場は券を見せたら2時間無料です。65歳以上は、...by みわちゃんさん
和歌山県内に残された豊富な文化財を後世に伝えるため、和歌山県ゆかりの文化財及び博物館資料を、積極的に収集・保管・調査・展示し、その成果を一般に普及するために 尽力していま...
-
-
8 応挙芦雪館
勝浦・串本・すさみ/美術館
江戸時代の代表的な絵師円山応挙と その弟子長澤芦雪の絵があります。 この所蔵館はお寺の境内にあ...by よっちゃんさん
江戸中期の画家、円山応挙とその弟子、長沢芦雪の力作が展示されている。応挙と親交の深かった愚海和尚が寺の再建にあたって応挙に障壁画を依頼。応挙自身は串本へ来なかったものの、...
-
本宮・新宮・中辺路/社会見学・社会科見学
- 王道
本宮への参拝や大鳥居の見学の際も、ここの駐車場にずっと停めさせて頂きました。(近いし無料です)熊野古...by なかよしどんさん
和歌山県世界遺産センターは、世界遺産を次世代に継承していくための啓発・学習拠点として、また、来訪者が「高野・熊野」や熊野古道など実際のフィールへの関心を高めるゲートウェイ...
-
-
10 佐藤春夫記念館
本宮・新宮・中辺路/博物館
正直受付の対応は、悪いです。。建物は素敵で、展示内容も良かったです。佐藤春夫氏に興味が沸きました。by りんちゃんさん
熊野速玉大社境内にあり、建物は東京の旧佐藤邸を復元したもの。自筆原稿や著作初版本・愛用した文房具や趣味の品などを展示。
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 南方熊楠記念館
白浜・龍神/博物館
- 王道
受付のすぐ裏に無料ロッカーがあります。 興味がなくてもわかりやすく面白い展示物もさることながら、 屋...by やまちゃんさん
和歌山出身の世界的学者、南方熊楠の遺品・遺稿など関係資料750点を展示。熊野一帯の植物を研究する傍ら、世界的業績とされる粘菌ミナカテルラを発見した。記念碑も建立。平成29...
-
-
12 和歌山県立自然博物館
和歌山市・加太・和歌浦/博物館
- 王道
雨が降って、どこに行こうかと考えて行く事にしました。行ってよかったです。無料駐車場は少し離れた所にあ...by みわちゃんさん
水槽における魚類の生態展示・動植物の標本模型・貝類展示手で見る魚の国(視覚障害者のためのコーナー)
-
-
13 トルコ記念館
勝浦・串本・すさみ/博物館
- 王道
現在まで続く トルコとの友好関係の 発端となった事故 その悲惨さと 地元住人の救済活動について 人道...by てつきちさん
エルトゥールル号に関する資料や遺品を展示しており、またトルコの民芸品なども販売している。
-
-
14 和歌の浦アートキューブ
和歌山市・加太・和歌浦/文化施設
不老橋の近くにある文化施設です 駐車場もあります 喫茶店からの景色もいいので 休憩に最適ですよby しんのすけさん
和歌の浦という土地が本来持っている自然と文化の豊かな土壌を活かした芸術文化発信基地。ホールの他、様々なニーズに応えられる形式の違ったアトリエを配置しています。
-
-
和歌山市・加太・和歌浦/博物館
片男波公園の中にある施設になります 近くには健康館ってのもありますよ 公園入口には案内地図もあるので...by しんのすけさん
万葉集の中には和歌山を旅した歌が107首あり、和歌浦を始め万葉和歌に詠まれた地名が今に伝わっています。数ある県内の万葉ゆかりの地の中で和歌浦は、特に歌人や多くの旅人に景勝の...
-
-
和歌山市・加太・和歌浦/その他観光施設、その他ミュージアム・ギャラリー
ニットとスポーツを融合させた展示施設。世界で最初のニット編機から世界最速の横編機、島精機製作所の発明...by やんまあさん
ニットとスポーツを融合させて世界初の展示施設。ニットフロアでは、世界で最初のニット編み機から世界最速の横編み機に至る数々の編み機を展示しているほか、横編み機のリーディング...
-
-
17 御坊市歴史民俗資料館
有田・御坊・日高/博物館
太陽と海の恵みを受け、熊野三山を南にひかえた御坊市には、古から多くの人々が生活を営み故郷の文化を育んできた足跡があります。この資料館はそうした故郷の資料を収集保存し、市民...
-
-
18 熊野古道館
本宮・新宮・中辺路/博物館
旧中辺路町(現・田辺市)が設けた、熊野古道中辺路にある12ヶ所の主な王子社跡について解説・展示する施設...by こぼらさん
町内の12の王子社にちなんだ12角形の建物が目印の熊野古道館は、中辺路町の情報拠点で、滝尻王子の向かいにあります。 熊野懐紙や滝尻王子社の所蔵品などの展示や中辺路のビデオなど...
-
-
-
-
20 くまの古道歴史民俗資料館
有田・御坊・日高/博物館
観光案内所のような施設で、有田市内にある熊野古道の史跡を知るのには便利です。アクセスは少し不便なとこ...by ぐろぐろさん
市内の熊野古道を訪れる人々の休憩と熊野古道関係資料の展示。
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
22 田辺市立美術館
白浜・龍神/美術館
田辺湾一望の高台にある新庄総合公園の一角にあります。美術作品の収集と保存、展覧会の開催を通じて、田辺...by ぐろぐろさん
美術作品を通じて、田辺・紀南地方を中心とした紀州の文化を紹介するとともに、美術館を訪れた方がやすらぎと憩いを感じられる場所を目指して、次の3点を基本に作品を収集しています...
-
白浜・龍神/博物館
平高原の駐車場からすぐのところに有ります。入館は無料でチョットがらんとした感じはしますが展示してある...by 諸星あたるさん
平草原公園内にある白浜民俗温泉資料館。館内には白浜温泉の成因や効能、歴史・風俗に関する多くの資料を展示しています。
-
-
24 熊野古道なかへち美術館
本宮・新宮・中辺路/美術館
日本画家の野長瀬晩花、南画家の渡瀬凌雲の二人を中心とした地元ゆかりの画家と、その周辺の作品や資料を収集、展示します。熊野古道を大きくとらえ、この地にふさわしい企画や展示を...
-
-
-
-
-
-
27 広川町男山焼会館
有田・御坊・日高/博物館
「南紀男山焼」は文政10年(1827)に崎山利兵衛の手によって開かれました。紀州十代藩主徳川治宝の時代に大きく発展し、優れた作品を次々と世に送り出しました。平成4年に開館した男...
-
-
28 橋本市郷土資料館
高野山/博物館
橋本市郷土資料館に行きました。秋から冬にかけて行きました。あたりは美しく清々しいです。この時期がオス...by まるたさん
郷土資料館では古記録・古文書・絵図などの歴史史料をはじめ、衣・食・住や生業・信仰・年中行事などの民俗資料、仏像・仏画などの仏教美術、橋本市の先人の偉業などに関する資料を展...
-
-
30 日高川交流センター
有田・御坊・日高/文化施設
日高川交流センターに行きました。和歌山県日高川町にある施設です。504席のホール、リハーサル室などがあ...by まつりさん
最大504名を収容できるホールは、屋内だけでなく屋外ステージとして利用することもできます。その他、ふれあい交流室(図書コーナー)や調理実習室、会議室など多彩な利用ができるセ...
和歌山の温泉地
-
白浜温泉
万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いに...
-
勝浦温泉
「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を...
-
和歌山県 中紀・紀南エリアの温泉
和歌山県の長い海岸線のちょうど真ん中の当たるエリアが中紀・紀南地方。県内...
-
湯の峰温泉
今からおよそ1800年前に発見された日本最古の温泉と言われている。熊野詣...
-
龍神温泉
「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香り...
-
和歌山県 紀北エリアの温泉
和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...
和歌山の旅行記
-
2019GWは10連休 北海道からけっこう行きずらい和歌山へ
2019/4/29(月) 〜 2019/5/3(金)- 夫婦
- 2人
「2019年のゴールデンウィークが10連休になりそうだ」という噂が出た頃から、それなら「北海道か...
12405 452 2 -
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)
- 1人
双子のパンダを見たくて、和歌山県・南紀白浜へ1泊で行ってきました。 1日目=【とれとれ市場】でお...
41689 382 2 -
2019/8/1(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
お大師さまのもとへ♪世界遺産 高野山へ このままの私ではいけない 今の私を超えたこころに出会いた...
7060 234 0