平戸・松浦・田平のその他
1 - 14件(全14件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大バエ灯台
平戸市/その他名所
- 王道
- 子連れ
主人と2人でいってきました。見渡す限り海の地平線が見えてとても感動しました。風が気持ちよく素晴らしい...by 宙くんさん
島の最北端の白い灯台からは地球が丸いことを実感できる水平線が。足元は100mほど切り立った断崖で、思わず足がすくんでしまう。無人の灯台だが、沖を航行する船の道しるべになっ...
- (1)西九州道佐世保大塔ICよりR204経由平戸方面へ、県道42経由生月島先端へ1時間30分
-
-
2 日本最西端の鉄道駅「たびら平戸口駅」
平戸市/その他名所
- 王道
日本最西端と聞き、行ってみたくなり訪れました。 最西端の駅に訪れたという証明書も発行してくれます。 ...by マイBOOさん
「日本最西端の駅」の記念碑あり,訪問証明書発行,鉄道博物館もある。
- (1)JR佐世保駅 列車 90分 松浦鉄道「たびら平戸口駅」
-
-
3 塩俵の断崖(御崎柱状節理)
平戸市/特殊地形
- 王道
すごい断崖絶壁でした。きれいでした。駐車場には、移動販売の車もきていて、他の親子連れが買いにいってま...by 寿子さん
生月島北西海岸沿い約1kmにわたり、玄武岩の柱がいくつも立っているような断崖。 【規模】長さ500m
- (1)生月港 車 10分
-
-
4 生月サンセットウェイ
平戸市/その他名所
- 王道
大型バイクで訪れましたがこの道は整備も行き届いていてとても走りやすくしかもほとんど車が走っていないの...by しましまさん
平成4年に鷹ノ巣トンネルが開通し、平成5年には島を一周できる道路が完成。島の西側は切り立った山や断崖、牛の放牧地といった手つかずの自然が残り、壮大な景色を見せている。その...
- (1)有料道路平戸大橋よりR383、県道19、生月大橋経由、生月博物館・島の館方面へ30分
-
-
5 弁天島岩脈
松浦市/特殊地形
海岸から弁天島にかけて高さ1〜1.5mの岩脈が断続的に続いており、干潮時は露出そうで、ごつごつした岩が...by tomikei6さん
この岩脈は、黄褐色の砂岩のさけ目に黒色緻密の玄武岩が貫入したもので、その後海水の浸食により軟らかい砂岩が削られ、硬い玄武岩の岩脈が露出したものです。「黒瀬」とも呼ばれてい...
- (1)伊万里駅 バス 60分 西九州自動車道南波多谷口IC 車 21分 14.2km 伊万里駅前 車 32分 19.6km 西九州自動車道佐々IC 車 65分 48km 西九州自動車道 松浦IC 経由
-
-
6 平戸港交流広場
平戸市/その他名所
- 王道
幸橋の先は平戸港となり、平戸港交流広場が広がります。南蛮貿易で栄えた平戸港にちなんだ数多くのモニュメ...by トシローさん
フェリーや漁船が行き交う平戸桟橋のとなりにあるのがこの広場。敷地内には、ジャガタラ娘像やカロヨンの鐘、門の字を形どったモニュメントもあり、平戸市の新しい憩いの場として注目...
- (1)西九州道佐世保みなとICよりR204経由、平戸大橋を渡り平戸桟橋方面へ50分
-
-
7 生月大漁籃観音
平戸市/その他名所
この観音様の背後に無料駐車場が有りますよ〜大きな大仏様と思ったら!足腰の弱い方でも大丈夫ですよ〜中に...by ヌケてるライダーさん
像高18mの座像、基壇3m、重量150トン。穏やかな表情が印象的な観音様です。 海難者の供養と、大漁を祈願し、昭和55年に建造されました。
- (1)舘浦港 徒歩 5分
-
-
8 藤浦洸詩碑
平戸市/その他名所
平戸温泉「うで湯・あし湯」の隣には立派な石碑が、地元出身の作詞家藤浦洸の詩碑でした。「新しい朝が来た...by トシローさん
藤浦洸は、1898年(明治31年)9月1日に平戸市の崎方町に生まれました。 作詞家で戦前、戦後を通じて多数のヒット曲を世に送り出し、有名なものにはラジオ体操の歌などが含まれます。...
- (1)平戸桟橋 徒歩 3分
-
-
-
-
10 喜内瀬川甌穴群
松浦市/特殊地形
川床約50mの間に100個以上あったそうですが今では道路に隠れているのも多いみたいです。珍しいものを...by tomikei6さん
甌穴は川床の岩面に割れ目や柔らかい部分があると流れによる選択浸食が行われて窪みを生じます。更に過流のため小石が窪みの中に転動すると、円形の深い窪みになります。 喜内瀬甌穴...
- (1)伊万里駅 バス 40分
-
-
- いま長崎でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長崎でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 中津良川
平戸市/その他名所
自然だらけの水が綺麗な川で、上中津良公会堂・中津良川一帯で季節になるとホタルが飛ぶのが見れて、中津良...by tomikei6さん
平戸市の中央を流れる中津良川にはたくさんのホタルが生息し、5月中旬から6月上旬頃にかけ、数千匹の舞う姿が見られる。その様は美しく、幻想的。ホタルを眺め、ゆったりとした一夜を...
- (1)JR佐世保線佐世保駅から平戸桟橋行きバス1時間20分、平戸桟橋で宮の浦行きバスに乗り換え約50分、中津良下車すぐ
- (2)西九州道佐世保みなとICから平戸市街経由で1時間40分
-
12 コルネリアの塔
平戸市/その他名所
瑞雲寺の境内に、コルネリアの塔がありました。オランダ商館長ナイエンローデと日本人女性の間に生まれた子...by tomikei6さん
コルネリアは、亡父の50回忌の1682年、供養塔を西の久保本成寺境内に建立した。これが『コルネリアの塔』である。そのあと、瑞雲寺境内に移された。
- (1)平戸桟橋 徒歩 10分
-
13 青島子安観音
松浦市/その他名所
白くてお顔が綺麗な観音さまでした。安産の守りとして子供たちの健康のお守りとして参られているそうで、観...by tomikei6さん
安産や子供の健康のために参拝する人が多い。 ご利益 健康長寿 安産
- (1)御厨港 船 30分
-
14 阿値賀島柱状節理
平戸市/特殊地形
島の周囲は断崖絶壁で、火山岩の柱状節理が見られました。国指定天然記念物および、西海国立公園の特別保護...by tomikei6さん
高さ100mの海蝕崖に刻まれ,海面に屹立し豪快。 【規模】高さ数10m
- (1)早福港 船 15分
その他エリアのその他スポット
1 - 16件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約22.9km
佐世保市/その他名所
- 王道
長崎に来るたび、何回も通ってはいるものの、橋で止まって散策した事は、今回初めてで、散策した! 前から...by エノチャンさん
西彼杵半島と佐世保市を結ぶこの橋は、海面からの高さが43m、全長約316mのアーチ橋だ。歩いて渡ることも可能で、橋の途中には足を止めて景観を楽しめるスペースも設けられている...
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約32.5km
武雄市/その他名所
- 王道
「ただの寂れた遊園地」だと思っていましたが、 入園料もお安くとても遊びに行きやすいです 舐めてました...by ねいろさん
シマリスの放し飼いから平成4年にオープン。現在はヤギ、リス、ウサギ、アライグマなど様々な動物を見学し、ふれあうことができる。草スキーしたり、動物と触れ合ったりで子供は大喜...
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約21.2km
有田町(西松浦郡)/その他名所
- 王道
有田駅から徒歩でも行けますが、ちょっとしたウォーキング(2.5Km弱)になりますね。友人としゃべりながら...by もだまさん
その熟した実に赤色のヒントを得たという言い伝えの残る柿の木や、かつて窯を焚く燃料に使われた松の古木が、窯の歴史を物語っています。敷地内の古陶磁参考館では、柿右衛門窯380年...
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約23.9km
有田町(西松浦郡)/その他名所
- 王道
ほとんどの駐車場が無料です〜ゆっくり町を散歩してくださいね〜この通りは裏通りですから車だと狭いです〜...by ヌケてるライダーさん
トンバイ塀とは、登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や使い捨ての窯道具、陶片を赤土で塗り固め作った塀のことです。 泉山大イチョウ付近から大樽の有田陶磁美術館...
-
-
松浦市からの目安距離 約30.8km
唐津市/特殊地形
湊疫神宮(やくじんさん)の近くにあります。 学校の裏手に進む道があり、そこからこの岩の絶景を見ること...by マイBOOさん
湊の海岸にあって高さ40mの二つの巨大な玄武岩の大石柱がたつ。 【料金】 なし 【規模】高さ40m
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約25.5km
西海市/その他名所
家族連れやカップルに人気のスポットで、散策などや海の引き潮の時は、岩場に降りて磯遊びが出来る所でした...by tomikei9さん
崎戸町の西側にある丸田海岸。杉の角材で造られたウッドデッキから下を覗けばすぐに海があり、満潮時は海の上から海中を観察でき、干潮時は岩場の生物を触って観察出来る。この道から...
-
-
松浦市からの目安距離 約33.6km
武雄市/その他名所
- 王道
佐賀県武雄市・御船山、史跡武雄「五百羅漢」です。 約1,300年前、名僧行基が御船山に入山して、羅漢...by よっちんさん
今から約1300年前のこと。名僧行基が御船山に入山し、釈尊像三体をはじめ、羅漢像五百体を彫り洞窟に安置したと伝えられています。この五百体の仏像を刻む際、病におかされた行基は平...
-
-
-
松浦市からの目安距離 約28.0km
唐津市/その他名所
立石漁港に行った際に立ち寄りました。 そびえ立つ夫婦岩のことで、たいへん貴重なものが見られました。by とくになしさん
平安時代中期?後期に作られたと考えられる三体の磨崖仏。 【料金】 無料
-
ネット予約OK
松浦市からの目安距離 約37.5km
嬉野市/その他
ポイント2%嬉野温泉街に佇むヨガスタジオ。 開放的な空間での朝ヨガは旅の思い出になること間違いなし★ 朝ごはんの前に是非お越しください♪ ぜひ嬉野で贅沢な朝を体験しませんか? 手...
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約7.4km
佐世保市/特殊地形
- 王道
ナビの案内で、場所も少し解りにくくホントにこの道合ってるのかなとか不安でしたが、思っていた感じより大...by なみこさん
高さ10m、横幅20mのびょうぶ状の岩に、巨大な穴が自然にくり抜かれて眼鏡状になった奇岩です。大昔、昼寝をしていた大きな鬼が目を覚ますときに背伸びをしながら踏ん張った拍子に足元...
-
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約21.3km
佐世保市/その他名所
- 王道
以前から気になっていましたが、ようやく初訪問。ボランティアの方の説明通り、塔だけでなく少し離れたと...by のりりさん
大正11(1922)年、旧日本海軍の手によって4年の歳月と155万円(時価250億円)の巨額の費用を投じて建設されました。高さ約136m(1号塔・2号塔・3号塔全て)、周囲33m、塔の底面積1...
-
-
松浦市からの目安距離 約21.8km
有田町(西松浦郡)/その他名所
竜門の清水を探しに行って!地図の辺りに小さな滝が!いつも山に登りに来ている人に聞いたら!洞窟に地蔵さ...by ヌケてるライダーさん
日本名水百選。 竜門の清水は,黒髪山系のいたる所から湧出する水が注ぐ広瀬川上・中流のことで,流紋岩にろ過された流れ。広瀬川中流のダム近くにはキャンプ場が設けられ,夏には飯...
-
-
佐々町(北松浦郡)からの目安距離 約21.7km
有田町(西松浦郡)/その他名所
- 王道
伊万里焼の窯元で、約260年の歴史をもつ老舗の窯元です。職人の方々がつくった伊万里焼が展示されていて見...by おいおいさん
源右衛門窯の特徴は素朴な初期伊万里と輸出伊万里の重厚で絢爛さを兼ね備えている。窯が築かれて250年余り、時代が移っても伝統的なスタイルや紋様を踏まえ、現代感覚あふれる作品...
-
-
松浦市からの目安距離 約28.4km
唐津市/その他名所
見帰りの滝が有名な町で、紫陽花まつりに行ってみました。紫陽花もちょうど満開でキレイな川が流れていて、...by あんちゃんさん
見帰りの滝と紫陽花で有名な相知町は、今もなお美しい自然を残しており、蕨野の棚田交流広場周辺にはホタルが見られる。神秘的な光を放ちながら飛び交うホタルを観賞しながら思い思い...
-
平戸・松浦・田平の旅行記
-
2020年はハウステンボスのカウントダウンで迎えよう!
2019/12/29(日) 〜 2020/1/2(木)- 夫婦
- 2人
今回の年末年始は日の並びが良く、職場が長く休みになることが前々からわかっていたので、ゴールデン...
14450 316 0 -
唐津〜平戸〜雲仙・島原〜天草・熊本 観光&温泉の旅
2015/8/11(火) 〜 2015/8/14(金)- 夫婦
- 2人
九州の西部の観光と温泉の旅。 4日間かけてぐるっとまわります。 佐賀と長崎と熊本の3県をたのしんでき...
19113 212 0 -
平戸ドライブ
2018/9/16(日)- 夫婦
- 2人
お天気が良かったのでどこかドライブにお出かけしよう♪と平戸へぶらりといってきました。 途中、佐世保...
13439 83 0