国立市のその他神社・神宮・寺院
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 谷保天満宮
谷保/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ちょうどこの日が酉の日だったみたいで忙しそうでした 炎の勢いが幻想的でよかったです 境内を普通ににわ...by てまりさん
谷保天満宮は、国立市南部甲州街道沿いの多摩川を臨む自然が豊かな立川段丘の縁にあります。 学問の神様、菅原道真公を御祭神とし、湯島神社、亀戸天神社とともに、関東の三大天神と...
- (1)JR南武線谷保駅 徒歩 5分
-
2 南養寺
谷保/その他神社・神宮・寺院
本堂は江戸中期に建てられたもの 谷保山南養寺は、臨済宗建長寺派の禅寺。同じ建長寺派である立川普済寺の...by かずれさん
禅宗の臨済宗建長寺派普済寺(立川市内)の末寺で、鎌倉時代、物外可什(もつがいかじゅう)禅師によって開山された600年以上の歴史を持つ古刹。現在の本堂は、1804年建立。 創建年...
- (1)JR南武線矢川駅 徒歩 10分
その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
国立市からの目安距離 約2.7km
美好町/その他神社・神宮・寺院
分倍河原駅からは徒歩で約15分くらい歩いたところにあります。 この神社もとってもひっそり感のあるよう...by とものり1さん
-
国立市からの目安距離 約2.7km
分梅町/その他神社・神宮・寺院
とってもひっそり感のあるような神社です。11月にもなると立派な紅葉を見かけることができまあす。 あま...by とものり1さん
-
-
国立市からの目安距離 約2.9km
西元町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派な楼門、仁王門、薬師堂などが集まった、歴史を感じる一帯でした。 石柱に武蔵國、國分寺と書かれた門...by ふくいさんさん
武蔵国分寺は「分倍河原の戦い」で焼失しましたが、新田義貞の寄進により薬師堂が再建され、その後江戸時代に入り徳川幕府の保護の下、享保18年(1648)に本堂が再建されました。現在...
-
国立市からの目安距離 約3.2km
片町/その他神社・神宮・寺院
この陣ではとっても立派な山門が素晴らしかったほうです。古い建物でとっても敷地が広かったほうでした。 ...by とものり1さん
室町幕府の将軍足利尊氏(1305〜1358)が、元々この地にあった市川山見性寺を再興し、龍門山高安護国禅寺と号したのがはじまりとされる古刹。高安寺には源義経と武蔵坊弁慶が...
-
国立市からの目安距離 約3.4km
一ノ宮/その他神社・神宮・寺院
- 王道
静かな雰囲気と緑に囲まれた境内に心が癒され、境内で遊ぶ鳩を見ていると、とても落ち着いた気持ちになりま...by まーちゃんさん
武蔵国六所宮の一つに数えられた古社。都指定有形文化財(彫刻)の木造随身倚像所蔵(年に1度の公開)。 料金:無料
-
国立市からの目安距離 約3.4km
柴崎町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立川駅から約10分の徒歩圏内に諏訪の森公園を従えて鎮座しています。 信州諏訪大社より、武勇に猛た神とし...by まりかさん
諏訪神社は弘仁2年(811年)に信州(長野県)の諏訪大社を勧請したと伝える神社。8月下旬に行われる祭礼は獅子舞、相撲が奉納され大変賑やかで、一度は訪れてみたい祭り。
-
国立市からの目安距離 約3.6km
本町/その他神社・神宮・寺院
立派な日本庭園が見得ることでもとっても有名な寺院だと思っております。 どちらかといえば静寂のような寺...by とものり1さん
心落ち着く綺麗な庭園が特徴的なお寺。 建長5年(1253)国分寺黒鉄谷戸の刀鍛冶、藤原助近作の「大鉄仏阿弥陀如来坐像」及びその体内仏とされる「小鉄仏阿弥陀如来立像」が寺宝...
-
-
国立市からの目安距離 約3.7km
柴崎町/その他神社・神宮・寺院
入口に立つ巨大な石灯篭に圧倒されるが、境内には立川氏の館跡の土塁や首塚など、関東の中世を感じさせる場...by ぐうたらタラちゃんさん
立川氏ゆかりの古刹。1353年に開創され、1361年に建立された。境内の六面石幢は国宝に指定されている。 その他 9:00〜17:00 電話受付時間9:00〜17:00
-
国立市からの目安距離 約3.7km
高幡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1-2時間を落ち着いて過ごせる名所でした。 早咲き桜が青空に映えて金剛寺と併せて見事でした。 アジサイ...by yamaさん
関東三不動の一つ。真言宗智山派別格本山。大宝年間の創建とも伝えられる関東有数の古刹。不動堂、仁王門、丈六不動三尊像ほかの重要文化財をはじめ、寺宝多数。土方歳三の菩提寺とし...
-
国立市からの目安距離 約3.9km
宮町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から参拝に行きたかった神社に行ってきました。 参拝して、お札・お守りの授与所に移動したら、駐車場...by しげちゃんさん
約1900年の歴史をもつと伝えられている古社。武蔵国の護り神として大國魂大神を祀った社。 八基の神輿と日本一の大太鼓が繰り出す例大祭(5月5日)は、「くらやみ祭」とも呼ばれ...
-
国立市からの目安距離 約4.2km
日野本町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日野を代表をするような神社だと思っております。 割とこの神社を訪れる人が少なかったほうでした。 築2...by とものり1さん
日野宿の鎮守。毎年9月には例大祭が盛大に行われる。安政5年(1858年)に近藤勇、沖田総司、井上源三郎ら天然理心流門人達が剣の上達祈願のために奉納した額が納められている。(通常...
-
国立市からの目安距離 約4.3km
日野本町/その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡
この寺院は本当に新しい寺院だと思っております。 JR中央東線の日野駅すぐそばにあり、境内はとっても広...by とものり1さん
臨済宗建長寺派の禅寺 創立は元徳年間(1330年頃) 本尊は釈迦如来 新選組ゆかりの寺でもあり駐車場に面して井上源三郎之碑が建てられている 墓地の奥まったところには井上家の墓...
-
-
国立市からの目安距離 約5.0km
貫井南町/その他神社・神宮・寺院
小金井市にある神社です。ゆっくりと見学してまわってきました。景色がきれいでした。またの機会に訪れたい...by hiyoさん
古くから“貫井弁天”の名で親しまれている。市杵島姫命を祀る 創建年代 不詳
-
国立市からの目安距離 約5.2km
野上町/その他神社・神宮・寺院
この寺院も築300年くらいでどちらかといえばとっても情緒あふれるような寺院で、11月にもなると多少紅...by とものり1さん
-
国立市からの目安距離 約5.3km
小川町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる大きい神社で東京十社の一つ。主祭神は大山咋神です。 元々は江戸城の...by まりかさん
この神は近淡海国(ちかつあふみのくに)の日枝山に坐す。また葛野の松尾に坐す。鳴鏑になりませる神なり』とあるように近江国(今の滋賀県)の日枝山(比叡山)に鎮まりましたのが最...
-
国立市からの目安距離 約5.3km
小川町/その他神社・神宮・寺院
かなり立派な総門・仏殿のあるお寺。阿吽の像が大迫力です。よく手入れの行き届いた美しいお庭も見どころで...by かずれさん
医王山と称し、境内に本堂、鐘楼などを配する。開拓の中心となった小川九郎兵衛の墓がある。 創建年代 1656年
-
国立市からの目安距離 約5.4km
小川町/その他神社・神宮・寺院
読み方は「こだいらしんめいぐう」。小平では「神明さん」と呼ばれて親しまれている神社です。駅から離れていま...by マキハラさん
緑濃い武蔵野の自然林に囲まれ社殿が建ちならぶ。郷土の守護神として,9月の大祭・4月の八雲祭・節分の豆まき・冬至の星祭りなどが行なわれる。 創建年代 1661
-
国立市からの目安距離 約5.5km
福島町/その他神社・神宮・寺院
旦那さんが行きたがっていた神社!! 愛馬が無事に走れるように、お守り、御朱印を受け取り参拝して来まし...by チャチャ丸さん
-
-
-
-
国立市からの目安距離 約6.2km
玉川町/その他神社・神宮・寺院
昭島市にある神社です。近くまできたので、ゆっくりとお散歩してまわってきました。良い雰囲気でした。また...by hiyoさん
-
国立市からの目安距離 約6.2km
大丸/その他神社・神宮・寺院
平安時代に編纂された延喜式神名帳に記載があるとされる古社で、鳥居をくぐり境内へと続く長い石段を登ると神秘的な空間が広がります。境内社として津島神社、白山神社、神明神社、稲...
-
国立市からの目安距離 約6.3km
中町/その他神社・神宮・寺院
雨の日にご参拝しましたが、境内に大きな木があり、落ち着いた雰囲気で良かったです。 駐車場は鳥居の左手...by まるたさん
旧小金井村の鎮守。元久2年(1205)に天満宮という名杯で創建され、菅原道真を祭神とする。古くから小金井村の鎮守で、明治3年に小金井神社と改称された。境内には石臼塚、力石や小...
-
国立市のおすすめジャンル
国立市の旅行記
-
大学通り
2015/11/23(月)- 一人
- 1人
高校が近くにあったので、久々に行ってみました。国立駅から谷保駅までほぼまっすぐに伸びている大学通...
925 0 0 -
文系大学の同期で突然科学の世界に思いを馳せたくなった!!ぶらり旅
2014/6/7(土)- 友人
- 6人〜9人
新歓期の終わりにある学祭の準備などでドタバタしていた4月と5月が終わり、ふと友人達で集まって飯でも...
1546 0 0