高山市の博物館
- ジャンル
-
全て >
1 - 20件(全20件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
上一之町/博物館
- 王道
高山祭の歴史などを学べます。Wi-Fiもあり、休憩所もあるため、街歩きに歩き疲れた時に、おススメです。by ムックさん
飛騨に伝わる考古・民俗資料・飛騨匠の工芸品・円空の仏像・その他
-
-
2 平湯民俗館
奥飛騨温泉郷平湯/博物館
- 王道
氷菓のファンとしては、必ず行っておきたい場所!! 露天風呂は、寸志(300円程度)を専用のボックスに入れ...by きゅうちゃまさん
円空仏や民具などを展示する茅葺き民家と野趣あふれる露天風呂があります。
-
-
3 高山市政記念館
神明町/博物館
- 王道
宮川に架かる中橋近くの市政記念館は、高山市の歴史資料館的な施設で無料で見学出来ます。建物も含め高山ら...by トシローさん
明治28年に建造された。旧高山町役場跡。
-
-
-
-
-
-
6 匠の館森の水族館
丹生川町根方/博物館、水族館
- 王道
- 子連れ
ふらりと寄ってみましたが、とても面白い所でした。 建物の作りと共に様々な展示もあり、何より併設の森の...by t-t-t-tさん
大型農家づくりの民芸館で飛騨の匠の資料をはじめ、日本画のギャラリー、淡水魚を集めた水族館、飛騨牛を放牧している森などがある。
-
-
ネット予約OK
7 日下部民藝館
大新町/ガラス細工作り、博物館
ポイント2%◆高山の伝統的建造物群の一角にある日下部民芸館は、素敵な町並みの中にある町屋である。 ◆広い屋敷は、...by ふなちゃんさん
飛騨商家建築の典型で、家自体が民芸品である。出格子やぬりごめ、梁と空間の調和美が賞讃される。(国指定重要文化財)。
-
-
8 福地化石館
奥飛騨温泉郷福地/博物館
歴史を感じる貴重なものがたくさん展示されていて、入場料も無料で大変お得です。化石やその地域の文化など...by g1g3g4さん
日本有数の化石産出地である福地から出土した貴重な化石を数多く展示。標高1000mの地で採取された海の化石など太古のロマンを感じさせる
-
-
9 そばの里荘川
荘川町中畑/博物館
ホテルに向かう途中の御蕎麦屋さんに大きな水車がありました、上から水を落として回転させていました。五連...by クッキーさん
巨大石臼、日本一の五連水車、レストラン、そば資料館、そば打ち体験教室。
-
-
-
- いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岐阜でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 飛騨荘川の里
荘川町新渕/博物館
ここは亡くなった祖父の生家です(三島家)。屋根裏に可愛い三毛猫がいて、子猫を上手に咥えて運んでいたと言...by miccoさん
県重要文化財の三島家の他古くから荘川にある家棟式入母屋合掌造の民家を移築保存している。庄屋の山下家・荘川造りの木下家・資料館を兼ねる渡辺家・歴史民俗資料館・化石資料館。
-
-
12 飛騨開運乃森大七福神
西之一色町/博物館
子どもがなかなか出来なかったんですが、お参りしたすぐ後に授かることが出来ました。 気のせいかもしれま...by ちゃきさん
全長4m〜7.5mの七福神を展示(樹令700〜1200年)。
-
-
-
-
-
-
16 久々野歴史民俗資料館
久々野町久々野/博物館
久々野歴史民俗資料館に行きました。出土品を収蔵しています。町内の考古資料、歴史資料、民俗資料も収集、...by みちさん
国指定史跡堂之上遺跡に隣接しています。資料館は、縄文時代前期〜中期(約5,500〜4,500年前)に属する堂之上遺跡の調査記録、出土品を収蔵するとともに、久々野町内に残さ...
-
赤保木町/博物館
風土記の丘史跡公園学習センターに行きました。縄文から古墳時代の住居などを復元した古代集落の里を見るこ...by みちさん
市内の各遺跡の発掘調査によって出土した考古資料と赤保木の民具を展示。
-
18 飛騨高山まつりの森
荘川町六厩/博物館
山の斜面を掘削して造った地中ドームに、豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示する「飛騨高山まつりの森」。ムービングライトに包まれ幻想的な雰囲気の中、10分間隔で行われる、屋台の...
-
19 ミュージアム飛騨
荘川町六厩/博物館
「日本の美 飛騨デザイン」をコンセプトに優れたデザイン性を有する岐阜県の製品を情報発信することを目的に2011年6月にオープン。家具製品、木工製品、繊維製品、美濃和紙製品さら...
-
-
- いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岐阜でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
その他エリアの博物館スポット
1 - 10件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
高山市からの目安距離 約11.6km
古川町壱之町/博物館
飛騨の匠文化館では館内の展示物の他にも飛騨の匠の技を使って建てられたこの建物自体が、匠の技の結晶です...by キヨさん
飛騨の匠の業績と足跡,匠の技術,道具を展示。地元の大工さんたちの力を結集して造られた建物は釘やボルトを使用していない。外観は古川町の顔である瀬戸川ベリの白壁土蔵街に合わせ...
-
-
高山市からの目安距離 約11.7km
古川町壱之町/博物館
- 王道
展示されている本物の祭り屋台の素晴らしさにまずビックリ。次に映像で見る祭りの様子にビックリ。4月に行...by momoさん
華やかな「屋台行列」と古式ゆかしい「御神輿行列」の”静”と、「起し太鼓」の”動”が織りなす古川祭を迫力ある4K映像で体感できるほか、実際に使われている屋台を展示。そのほか...
-
-
高山市からの目安距離 約20.7km
神岡町殿/博物館
江馬氏の舘跡の復元施設です。 江馬氏は、戦国時代の神岡周辺を治めた豪族です。 係の方が色々説明...by よっちゃんさん
江馬氏は、室町時代から戦国時代に北飛騨を治めていたと伝えられている武将です。江馬氏館跡公園は、江馬氏が居住していた下館(庭園や主門など)を復元し、「中世の武家館とその庭園...
-
-
高山市からの目安距離 約20.8km
神岡町城ケ丘/博物館
高原郷土館の敷地内にある鉱山資料館は、この土地でかつて活躍した神岡鉱山ゆかりの資料館。実際に使われた...by たろーちゃんさん
神岡鉱山の歴史・採掘から製品までの工程・採掘機具等をパネルや模型で展示。
-
-
高山市からの目安距離 約20.9km
河合町舟原/博物館
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月11日(土)から5月6日(水)まで休館致します。飛騨市神岡町は、宇宙素粒子ニュートリノに関する研究で、2度のノーベル賞をもたらし...
-
高山市からの目安距離 約27.6km
河合町舟原/博物館
昭和13年に発表され、当時大ベストセラーとなった恋愛小説『天の夕顔』の作者中河与一氏の文学資料室。資料室がある神岡町の通称山之村地区は『天の夕顔』の作品の舞台として知られて...
-
高山市からの目安距離 約27.8km
宮川町塩屋/博物館
飛騨みやがわ考古民俗館に行きました。近年まで使われていた民具です。長い眠りからさめた縄文時代の遺物が...by すみとさん
国指定宮川及び周辺地域の積雪期用具他。
-
高山市からの目安距離 約30.9km
牧/博物館
MIBOROダムサイドパーク・・・急峻な自然に佇む巨大なロックフィルムダムの絶景楽しめるスポット 御母衣ダ...by てつきちさん
1960年に完成した御母衣ロックフィルダムの建設にまつわる様々な歴史・ドラマや発電のしくみなどを紹介している。
-
-
高山市からの目安距離 約33.4km
保木脇/博物館
集落内の真宗大谷派の寺院。本堂、庫裏、鐘楼と合掌造りのままなのは他に類を見ない。本堂では、京都の東寺や醍醐寺にもある、浜田泰介画伯の障壁画を見る事ができる。 ...
-
高山市からの目安距離 約33.4km
荻町/博物館
白川郷どぶろく祭りの館は、白川八幡神社のそばに有りました。 昔から人々の暮らしの中に欠かせなのが、神...by 50代のスノーボードおじさんさん
「どぶろく祭」は、10月14〜19日、村内各地で行われる白川村独特の祭りであるが、このどぶろく祭りを人形や模型で再現した展示館。貴重な資料や遺物等、大切に保存されている。
-
高山市周辺の温泉地
高山市の旅行記
-
2015/5/16(土) 〜 2015/5/17(日)
- 1人
ミシュランの旅行ガイドでは三つ星にランクされている岐阜県・高山市。 《歴史と伝統》の文化にふれ、...
46285 397 2 -
2017/9/6(水) 〜 2017/9/7(木)
- 友人
- 3人〜5人
友人3人と大自然の散策 ならびに 温泉を目的に乗鞍から上高地 明神まで1泊2日の旅を満喫しに行きました...
4019 361 0 -
2015/8/14(金) 〜 2015/8/15(土)
- 夫婦
- 2人
お盆休みを利用して、ふらっと弾丸車旅。 無計画で宿泊施設の予約もなし! 主人と私がそれぞれ『行きた...
49924 313 0