1. 観光ガイド
  2. その他神社・神宮・寺院
  3. その他神社・神宮・寺院(329ページ目)

その他神社・神宮・寺院(329ページ目)

9841 - 9870件(全10,438件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • sklfhさんの妓王寺の投稿写真1
    • 妓王寺の写真1

    - 妓王寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    平家物語で知られる妓王と妓女の姉妹は、野洲市の生まれ。平清盛から寵愛を受けた白拍子の妓王は、干ばつで苦しむ故郷の村人を救うために、清盛に願い出て水路(現在の祇王井川)を掘...

  • 錦織寺の写真1

    - 錦織寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    真宗木辺派の本山。名前の由来は親鸞聖人が寺を再興した時、天女が下り蓮の糸で錦を織って献上したことから「錦織寺」と名づけられました。遠方からの参拝者が多くあります。

  • 長尾護国寺の写真1

    - 長尾護国寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    伊吹山四代護国寺の一つであったとされるお寺。毘沙門堂に安置されている天部形立像と毘沙門天立像はともに県指定文化財です。本堂拝観は要予約となります。

    - 西應寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    奈良時代、信楽の都を発願、建立された聖武天皇が、国家の繁栄と安泰を願い、良弁僧正が創設した古刹です。 春はハギの花が咲き誇る花の寺として有名。紅葉の名所としても知られる。

  • 永正寺の写真1
    • 永正寺の写真2

    - 永正寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    室町幕府第9代将軍足利義尚が構えた陣跡。長享元年(1487)10月から1年5ヵ月の間御所として栗東が政治の中心地となった。永正寺は、この陣跡に建立されたとの説がある。

  • sklfhさんの善立寺(金森縣所)の投稿写真1

    - 善立寺(金森縣所)

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    蓮如聖人旧跡。懸所境内に重文の石造宝塔がある。 拝観要予約。(予約:数日前まで)

  • sklfhさんの石津寺の投稿写真1

    - 石津寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    最澄開山の古刹で足利義詮が延文4年(1359年)に再建したと伝えられる。旧本尊の薬師如来像は、天海僧正が東叡山寛永寺を建立した時に移されて、寛永寺の本尊となっている。当初は天...

  • sklfhさんの治田神社の投稿写真1
    • 治田神社の写真1

    - 治田神社

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    雄略天皇六年、この地方の開拓者治田連彦人が祖神として、開化天皇とその皇子彦座命の神霊を勧請したのに創ると伝えられる。 神社の西北にある駒形南笠古墳二基も治田氏に関係のある...

  • sklfhさんの老杉神社の投稿写真1

    - 老杉神社

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    本殿は宝徳4年(1452年)建立の三間社流造りで彩色される。国選択無形民俗文化財「サンヤレ踊り」(5月3日)は風流囃子物の系統につながる芸能である。当時、京の都で流行した「風流...

    - 西願寺(滋賀県近江八幡市)

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    天台真盛宗。 開基は不明だが、本尊の阿弥陀如来像は平安時代の作。

    - 善性寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    浄土真宗本願寺派、安土桃山時代の開基。 かつて延暦寺の別院として栄えた、廃定林寺のものであったと伝えられる薬師如来像を本尊とする。

    - 願福寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    奈良時代初期、行基菩薩によって開かれた天台宗の寺。 本尊の薬師如来坐像は平安時代の作で、国指定の重要文化財。 奈良時代の古瓦なども出土している。

    - 真光寺(滋賀県近江八幡市)

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    浄土宗の寺で、開基は不明。 本尊の聖観音像は鎌倉時代の作で、美しい表情を持ち、国の重要文化財に指定されている。 馬淵一族の墓「一大五輪石塔群」は有名。

    - 生蓮寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    仏教美術としても価値の高い阿弥陀如来像を本尊する。 かつては竹林寺の一坊であったが、兵火により建物を焼失。現在は小さな無住の堂が立っている。

    - 願成就寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    言い伝えによると、近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされ、願いが成就したことにより寺名になったとされる。十一面観音像をはじめ重要文化財額も数多い。 ...

    - 円満寺(滋賀県近江八幡市)

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    市の北側、八幡山(283.8m)の東麓にある臨済宗永源寺派の寺院。 南北朝時代に、永源寺の開祖寂室元光(じゃくしつがんこう)が開基したと伝えられている。 小じんまりとした境内に...

    - 会勝寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    安土城跡の近くに立つ。 本尊の千手観音立像は平安後期の作で、円満な顔立ちの一木造、等身像。国の重要文化財に指定されている。

    - 福之島弁財天

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    戦国時代の天文年間に、文吉という信心深い漁師がいた。ある日嵐で難破したにもかかわらず一命をとりとめた。その夜の夢に弁財天が現れ「日頃の信心からおまえを助けた」と告げられた...

    - 大嶋・奥津島神社

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    大嶋奥津島神社は、大国主神(おおくにぬしのかみ)をご祭神とする大嶋神社と、奥津比賣命(おきつしまひめ)ご祭神とする奥津嶋神社が合祀された神社である。 昔、天智天皇が蒲生野...

    - 馬見岡神社

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    岩倉山の麓にある「延喜式」にのる式内社。 天戸間見命、天津彦根命を祭神として祀り、社宝に木造天津日子根命坐像・天戸間見命坐像木造女神坐像4体・同僧形神坐像がある。馬淵地区...

    - 本願寺八幡別院(金台寺)

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    豊臣秀次が開いた城下町に、安土城の城下町から移築した浄土真宗本願寺派の大寺院。徳川家康が宿泊し、朝鮮通信使の昼食所ともなった。 寺には、1711年に寺に立ち寄った通信使の従事...

    - 安楽寺

    滋賀/その他神社・神宮・寺院

    かつて藤原不比等(ふじわらのふひと)の別荘地であった場所に、鎌倉中期、安楽精舎を建立したのが始まりで、仏智禅師によって開山されました。姉川合戦の折に焼失したものの、江戸初...

  • 霊符山大陽寺の写真1
    • 霊符山大陽寺の写真2
    • 霊符山大陽寺の写真3

    - 霊符山大陽寺

    三重/その他神社・神宮・寺院

    通称、霊符山。御本尊は北辰妙見菩薩。永延2年3月(西暦988年)花山法皇が西国33箇所ご巡幸の途次、17日間ご参篭せられる。伊勢の国司北畠材親の代400年前に建立された。織田・北畠家...

  • 荒滝不動尊の写真2
    • 荒滝不動尊の写真3
    • 荒滝不動尊の写真1

    - 荒滝不動尊

    三重/その他神社・神宮・寺院

    ツツジの名所として知られ、4月下旬には数千株のツツジが山を彩る。毎年4月29日には、つつじ祭りと不動尊の会式が行われ、にぎわう。

    - 竹成大日堂

    三重/その他神社・神宮・寺院

    竹成五百羅漢は嘉永5年2月(1852)竹成出身の照空上人(神瑞和尚)が建立を発願され、桑名の石工、石長こと藤原長兵衛一門の手により慶応2年に完成した。 竹成の大日堂を訪れると、5...

  • 尾高観音の写真1

    - 尾高観音

    三重/その他神社・神宮・寺院

    桧の古木が並ぶ参道の奥に六角堂がある。六角堂には聖徳太子の作と伝えられる等身大木彫りの千手観音菩薩立像を祀っている。 ここは古く尾高山引接寺として伊勢西国三十三ヶ所のうち...

  • 桃源寺(三重県鳥羽市)の写真2
    • 桃源寺(三重県鳥羽市)の写真1

    - 桃源寺(三重県鳥羽市)

    三重/その他神社・神宮・寺院

    中国の桃源郷の故事から、このお寺の名前がついたといわれています。 寺伝によれば、延宝5年(1677)の全村壊滅と言われる大火のために焼失し、翌年に本堂と客殿を再建。 境内には...

  • 金胎寺(三重県鳥羽市)の写真1
    • 金胎寺(三重県鳥羽市)の写真2

    - 金胎寺(三重県鳥羽市)

    三重/その他神社・神宮・寺院

    境内に芭蕉の句碑が、裏山には小さな祠に石仏が2体ずつ収まった四国八十八ヶ所霊場があります。高台にあり鳥羽の景色が眺められます。

  • 海士潜女神社の写真1
    • 海士潜女神社の写真2

    - 海士潜女神社

    三重/その他神社・神宮・寺院

    倭姫命に鮑を献上した伝説の海女・お弁を祀ります。潜水作業の「めまい除け」にご利益があるとされ、地元の海女や全国のダイバーから信仰されています。

  • 九鬼岩倉神社の写真1
    • 九鬼岩倉神社の写真2

    - 九鬼岩倉神社

    三重/その他神社・神宮・寺院

    かつて九鬼家の居城だった「田城」があった場所で、九鬼の本家にあたる澄隆がその叔父・嘉隆に暗殺されたという伝説が残っています。

(C) Recruit Co., Ltd.