1 - 30件(全95件中)
-
三原・竹原・東広島・呉/スポーツリゾート施設
広島県三原市久井町坂井原409番地3
三原市が運営している運動公園。「B&G海洋センター体育館」「B&G海洋センタープール(夏期のみ開放)」「テニス場」「ゲートボール場」「自由広場」の5つの施設で構成されている。プールやゲートボール場は無…
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市西町2-22-1
- 王道
広島の三原市で有名な大善寺です。三原市に寄られた際には、是非訪問することをオススメします。良い…
…れる。江戸時代に三原城主浅野忠義の母堂で熱心な念仏者であった月溪院の菩提所となった。江戸中期に三原市須波の波止(県史跡)を築いた楢崎正員(県史跡)の墓があり,学者や武芸者の墓も多い。快慶作といわ…
-
三原・竹原・東広島・呉/自然現象
広島県三原市筆影山・竜王山
- 王道
- カップル
…らではの観光客らしき人々で賑わっていましたよ。広島県に行った際にはぜひとも行ってみてください!
晩秋から冬にかけ見られる自然現象です。よく晴れ、冷え込んだ早朝に発生することが多く、特に筆影山から見られる瀬戸内海の海霧はたいへん幻想的で写真撮影のスポットとして全国的に知られています。
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市東町3丁目5-1
- 王道
三原市東町にある極楽寺に行きました。歴史を持っています。境内には併設された青山コレクション達磨…
日照山無量寿院極楽寺は、嘉禎3年(1237年)本郷町船木字川西の極楽谷へ、浄土宗第3祖良忠上人布教の際、阿弥陀仏を彫刻され開山されました。それから約350年後の三原城築城の時、糸碕神社裏糸崎谷に移築され、…
-
三原・竹原・東広島・呉/湖沼
広島県三原市大和町和木
- 王道
春には提灯による桜並木のライトアップが行われ,日中は水面に映る桜を、夜は幻想的な夜桜を見ることができます。 また、秋には美しい紅葉を眺めながらのウォーキングも楽しめます。 ブラックバスやブルーギルな…
-
三原・竹原・東広島・呉/山岳
広島県三原市鷺浦町
3つの登山ルートがある標高267.5mの佐木島最高峰。山頂より北側に少し下りたところに「千畳敷」があり,実は宮島の候補地だったという伝説が残っています。
-
三原・竹原・東広島・呉/ビーチ・海水浴場
広島県三原市須波ハイツ
- 王道
三原市すなみ海浜公園に行きました。無料で使える上に、設備がキレイです。日陰もほどほどにあり、子…
随所にバリアフリー化を進めた人工海浜。砂浜走行用車イスを配置し,体の不自由な方から大人・子どもまで楽しめる施設。幼児用プールも併設。 営業時間 7月?8月31日 9:00?17:00 夏 毎年7月の第2土曜日から8月31…
-
三原・竹原・東広島・呉/展望台・展望施設
広島県三原市久井町吉田10370-28
広島県三原市にある、三原市宇根山天文台です。望遠鏡、プラネタリウムなどがあります。プラネタリウ…
口径60cmのニュートン・カセグレン式口反射望遠鏡,口径15cmの屈折望遠鏡,プラネタリウムなどで,いつでもスターウォッチングが楽しめます。また,年間を通じてイベントが開催されます。 【料金】 大人: …
-
三原・竹原・東広島・呉/博物館
広島県三原市久井町下津1397
三原市久井民俗資料館に行きました。久井の牛市、節句どろ人形と人の一生、久井の灯りと民具などがあ…
…大牛市のひとつ「杭の牛市」跡地にある。生活用具や農業用具、久井牛馬市ゆかりの資料、出土品など多岐にわたり展示。 開館 (日祝) 10:00?16:00 12/28?1/4は休館 休館 (月火水木金土) 管理者 三原市教育委員会
-
三原・竹原・東広島・呉/博物館
広島県三原市円一町2-3-1
三原市役所から南に少し歩いたところにあります。三原駅から少し遠いですが徒歩圏内です。無料で入れ…
三原の文化と伝統を継承し、発展していきたいという願いから、小早川隆景の築いた三原城を中心とした古絵図・古文書のコーナー、民具、ナウマンゾウの化石、家船(えぶね)の模型や全国的にも珍しい「のぞきから…
-
三原・竹原・東広島・呉/文化施設
広島県三原市宮浦2-1-1
三原市芸術文化センターポポロに行くと日曜日だったので、子供連れの若いお父さんやお母さんが、芝生…
…を併せ持つ全1209席のホールとドーム型の屋根が特徴の建物です。(BCS賞、公共建築賞受賞) また、広島県内の魅力的な建物を発信するプロジェクト「ひろしまたてものがたり」で第6位に選ばれました。 毎年…
-
三原・竹原・東広島・呉/スポーツリゾート施設
広島県三原市大和町和木1026-3
広島県三原市にあるのが、三原市白竜湖スポーツ村公園です。いろいろなスポーツ施設があって、高校生…
野球・サッカー・テニス・バレー・柔剣道 バスケット・ランニング・ビーチボールバレー等。 あなたのスポーツ意欲にフレキシブルに対応できる 総合スポーツ公園です! 受付時間 09:00?17:00 休館日 12月28日か…
-
-
-
三原・竹原・東広島・呉/山岳
広島県三原市久井町吉田
宇根山に登りました。広島県三原市と世羅町に位置する山です。最高地点は、三原市久井町の北東部に位…
ハイキング道が整備されています。頂上から中四国連山及び瀬戸内海が眺望でき,360°のパノラマをお楽しみいただけます。 【規模】標高:699m
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市沼田東町納所460
…主家の毛利家を支えた名将、小早川隆景の墓所が三原市にあると知り、旅行帰りに立ち寄りました。小…
1153年天台宗の寺として建立され,1253年に四代小早川茂平が念仏堂を建立して氏寺として栄える。小早川氏歴代の墓が現存し,国重要文化財の宝篋印塔や絹本著色小早川隆景像,県史跡の小早川隆景墓がある。 【料…
-
三原・竹原・東広島・呉/その他スポーツ・フィットネス
広島県三原市本郷町善入寺64-10
広島県三原市にある、フォレストヒルズゴルフ&リゾートです。きれいなゴルフ場で、設備もキレイに整…
ホール数:18
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市本郷町南方6069
楽音寺は三原市本郷にあります。藤原純友を追討するため、藤原倫実が創ったそうです。現在残っている…
縁起によれば天慶年間におきた藤原純友の乱を平定した藤原倫実が沼田七郷を賜り、薬師如来を本尊として楽音寺を建てたと伝えられている。その後,鎌倉時代になり東国から移住してきた小早川氏の氏寺となり二院十…
-
三原・竹原・東広島・呉/歴史的建造物
広島県三原市幸崎町能地3369
…べきポイントはなく、古民家も残っていません。三原市の観光パンフにも載っていますが、わざわざ行…
当初、診療所として建築されたもので、木造2階建、寄棟造桟瓦葺の洋風建築です。外観は1・2階とも整然と位置を揃えた窓が並び、中央には上部に石積風のアーチ窓を備えた玄関が付けられています。現在では、幸…
-
三原・竹原・東広島・呉/近代建築
広島県三原市本郷町
- 王道
広島空港から三原市大和町に向けて約3キロメートルに位置し,沼田川渓谷を跨ぐ橋長800メートルのアー…
広島空港と、県北部や島根県東部とのアクセスを向上させる路線「広島中央フライトロード」の中核をなす大規模橋梁。愛称は「広島スカイアーチ」である。完成は2011年(平成23年)。橋の長さは800m。橋の路面の…
-
三原・竹原・東広島・呉/展望台・展望施設
広島県三原市沖浦町
広島県三原市にある、竜王山展望台です。竜王山は自然がいっぱいの山で、瀬戸内海もきれいに見渡せま…
筆影山から尾根づたいに約3.5km登った山頂(445m)からは、瀬戸の島々や四国連山が望める。瀬戸内海随一の景観を誇り、テレビCMなどでも広く紹介される。 【料金】 無料
-
三原・竹原・東広島・呉/観光案内所
広島県三原市城町1-1-1三原駅構内
…所です。観光案内のほかに喫茶コーナーも併設されており、三原市の名物ダルマの展示もしていました。
イベントホール・喫茶・観光案内所 営業時間 9:00?18:00 毎日(※年末年始を除く)
-
三原・竹原・東広島・呉/動物園・植物園
広島県三原市八幡町御調八幡宮
- 王道
広島県三原市八幡町にある、御調八幡宮の桜を見に行きました。桜の名所として知られており、とてもき…
「西の吉野」 桜の名所として知られ,境内には,豊臣秀吉が三原城滞在中に参拝した折,手植えをしたと伝えられる桜の切株(第2次世界大戦時に枯死)もあります。 植物 サクラ 時期 4月上旬
-
ネット予約OK
三原・竹原・東広島・呉/その他果物・野菜狩り
広島県三原市深町1816
三原市街地から山陽自動車道方向へ進み側道に入ると舗装が不十分な急斜面があり、そこを注意して登る…
三原市の菰口山に位置する標高200メートルの”天空の梅林“。2月〜3月は花見まつり、6月は梅もぎ体験を毎年開催しています。 園内2万uの敷地にひと目1000本の梅の木が植えられており、展望台からの景色は絶景。…
-
三原・竹原・東広島・呉/道の駅・サービスエリア
広島県三原市大和町和木652-3
広島県三原市にある道の駅よがんす白竜です。ドライブ休憩に立ち寄りました。新鮮な野菜やソフトクリ…
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市大和町平坂2033
広島県三原市にあるのが、この棲眞寺です。花見のために訪れましたが、桜は満開で、比較的ゆっくりと…
棲眞寺は、小早川家ゆかりの臨済宗妙心寺の末寺です。永久元(1219)年、土肥実平・遠平父子が源頼朝の娘であり遠平の妻であった妙仏尼の菩提のために建立しました。木造28部衆立像中13躯(県重文)が現存し、檜…
-
三原・竹原・東広島・呉/文化史跡・遺跡
広島県三原市本郷
新高山城跡に友人たちと、三原市へのドライブの途中によっていました。城があれば最高なのですが、歴…
鎌倉時代になり関東から小早川氏が来住するようになり、高山城が築城された。小早川氏17代目となった隆景は吉田の毛利元就の三男であったが、竹原小早川氏を経て天文20年(1551)高山城(沼田小早川氏)に入り,翌年…
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市八幡町宮内13
広島県三原市の地元の神社といった感じの佇まいで、ゆっくりとお参りができる神社です。結構急な階段…
備後国総鎮護(びんごのくにそうちんご) 769年,和気清麻呂が直諫の罪で大隅国に流され,その姉の広虫(法均尼 ほうきんに)が当地に流された際,宇佐八幡をまつり,清麻呂の雪冤(せつえん)を祈願したことがはじ…
-
三原・竹原・東広島・呉/文化史跡・遺跡
広島県三原市館町,本町,城町
- 王道
…年住宅を移転して街道後を一部復元しています。三原市の中心市街地は駅以外もお城の縄張り内にある…
山陽新幹線の三原駅が三原城の本丸跡である。城の遺構は駅前に天主台の石垣と内堀を残すのみである。築城者は戦国時代の智将と言われる小早川隆景である。天正年間(1573-91)毛利家の広島城と前後して築いた。…
-
三原・竹原・東広島・呉/その他神社・神宮・寺院
広島県三原市高坂町許山22
- 王道
…ったのと環境にもちょっぴり優しいかなと思い、三原市役所ウエブ佛通寺特設ページにも紹介されてい…
臨済宗佛通寺派大本山 1397年,小早川春平が,愚中周及(ぐちゅうしゅうきゅう)禅師を迎えて開山した臨済宗佛通寺派の大本山で,日本屈指の参禅道場。 境内には,含暉院地蔵堂、絹本著色大通禅師象(いずれも国重…