631 - 660件(全5,325件中)
-
-
勝浦・鴨川/牧場・酪農体験
千葉県いすみ市須賀谷1339-1
広大な敷地を持ち、のどかな田園風景の中にある酪農牧場。大自然の中で約150頭の乳牛を飼育しており、自然資源を無駄にしない「循環型酪農」に取り組んでいます。牧場見学や乳搾り体験を通して、身近な「生乳」…
-
-
白石・蔵王/その他神社・神宮・寺院
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部2‐1
町内最古の歴史があり、柴田郡の総社格として由緒ある神社。1293年の刻印のある青銅製鰐口や南蛮鉄の大鳥居、江戸時代の絵馬など保存されている。 文化財 国指定重要文化財 文化財指定年月:1968年4月25日 …
-
-
-
吉野・奥吉野/健康ランド・スーパー銭湯
奈良県吉野郡東吉野村平野
木の香りがすがすがしい贅沢なマキ風呂、ヒノキ風呂。 自然のなかにすっぽりと包まれたような気分になれる露天の岩風呂。 濃い緑の森を抜けてきた風と鳥のさえずり・・・。初夏の夕べにはホタルに会えるかもしれ…
-
宮崎・青島・日南/文化史跡・遺跡
宮崎県児湯郡木城町高城
天正6年(1578年)大友軍と島津軍による大激戦があり,又,天正15年には,豊臣軍と島津軍による大激戦があった場所で、山城跡に現在オルゴール時計台を設置している。 木城町内を一望できるスポットでもある。20…
-
-
垂水・大隅/山岳
鹿児島県鹿屋市(垂水市)
標高1,237メートルの大箆柄岳(オオノガラダケ)を主峰に1,000メートルを超える七つの峰が重なり各方面からの縦走路が開けています。 花崗岩の渓谷美と照葉樹林広葉樹林。 【規模】標高:1,237m
-
北茨城・奥久慈・日立/海岸景観
茨城県高萩市高戸848-8
高戸小浜海岸は、切り立った海食崖に挟まれた二つの入り江をもつ景勝地で、「日本の渚・百選」の1つに選ばれています。白い砂浜と緑の松、そして空と海の青のコントラストは1枚の絵画のようです。
-
-
-
高梁・新見・吉備高原/自然現象
岡山県高梁市川上町高山4301-1
標高654mの山頂から見る雲海は、瀬戸の島々を彷彿とさせる雄大な自然景観を見せてくれる。写真愛好家のスポットとして有名。 春や秋の、気温が氷点下でないうえに好天の日に雲海が発生しやすい。
-
長崎/BBQ/バーベキュー
長崎県長崎市高浜町3963番地3
長崎半島の最先端、野母崎エリアの高浜海水浴場は「日本の水浴場88選」にも選ばれ、安心して利用いただける海水浴場です。かつて炭鉱の島だった端島を 海岸から望むこともでき、現在廃墟となった島の高層マンシ…
-
-
知多/文化史跡・遺跡
愛知県知多郡美浜町野間東畠ヶ50
織田信長の三男・織田信孝は、岐阜城の城主であったが、賤ヶ岳の合戦で敗れ野間大坊の塔頭であった安養院に幽閉されると「むかしより主をうつみの野間なればむくいを待てや羽柴筑前」の辞世の句を残し、無念のう…
-
奈良・斑鳩・天理/町並み
奈良県奈良市高畑町
現在の高畑・清水町界隈は,各々異なった町の特色を備えている。ひとつは社家町の伝統を受け継いだ高畑周辺の静かな郊外住宅的な町並みであり,もうひとつは人や物の往来の頻繁な街道に沿う清水町周辺の町並みで…
-
-
飛騨・高山/文化史跡・遺跡
岐阜県高山市城山、神明町
市街の南東、市内を一望にする城山一帯を指す。高山城は1588(天正16)年金森長近により築城された平山城で、約100年間金森氏6代の居城であったが、金森氏移封後の1695(元禄8)年に幕命で取り壊…
-
鬼怒川・川治・湯西川・川俣/旧街道
栃木県塩谷郡塩谷町玉生741
日光北街道は、今市を基点に大渡?船生?玉生?高内(矢板市)?沢?薄葉?大田原を結ぶ約40kmに及ぶ道であります。 この北街道は、松尾芭蕉も歩いたとされ芭蕉の旅程に同行した弟子の河合曾良が、「曾良旅日記」の中…
-
佐賀・古湯・熊の川/郷土景観
佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀
鷹取山(標高403.5m)は町北部の中原校区山田地区にあり、その山頂からは佐賀平野、遠くは有明海まで一望できるビュースポットです。 春、夏と緑あふれる登山道が通っており、森林浴を兼ねた山歩きに適してい…
-
-
倉吉・三朝・湯梨浜/文化史跡・遺跡
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬
長瀬高浜遺跡は、国道9号線及び下水道終末処理場建設に伴う発掘調査で姿を現した弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡です。数々の貴重な発見が相次ぎましたが、最大の発見は昭和55年に大量の埴輪が古墳以外…
-
つくば・牛久/公園・庭園
茨城県つくば市高崎1078-1
春は,草花や花木が次々と咲き出し,中心部のお花畑では芝桜が一面に咲き揃い,さくらの森ではたくさんの八重桜が満開となります。広々とした芝生広場もあり,いっぱいの日差しを浴びてのんびりと過ごせます。そ…
-
綾部・福知山/その他神社・神宮・寺院
京都府綾部市高倉町奥地45
毎年7月下旬の土用の丑の日には「土用の丑祭」、10月には「高倉神社秋季大祭(ひやそ踊り奉納)」が行われます。 【料金】 無料
-
綾部・福知山/公園・庭園
京都府福知山市夜久野町平野
森林浴やバードウォッチング、紅葉などが楽しめる。また夜久野高原八十八か所の石仏も宝山を中心に点在しており、ハイキングにも最適である。秋には雲海も眺めることができる。
-
弘前/歴史的建造物
青森県黒石市中町38
高橋家は、代々「理右衛門」を名乗る黒石藩御用達の商家であった。構造は切妻造、妻入。貴重な建造物である高橋家住宅は、昭和48年に国の重要文化財に指定、平成16年には敷地内にある蔵も追加指定された。 …
-
-