661 - 690件(全5,323件中)
-
-
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
兵庫県三田市酒井字宮ノ脇50
下照比売命をまつる。国指定重要文化財として本殿と木造狛犬一対があり、市指定無形民俗文化財として千本搗きがある。 文化財 国指定重要文化財 木造狛犬 作成年代: 鎌倉時代 文化財 国指定重要文化財 本殿(建…
-
-
-
-
-
-
-
-
横浜/歴史的建造物
神奈川県横浜市港北区日吉本町1
非公開。日吉で郊外住宅地の開発が始まったとき、最も早い時期に建てられた個人住宅。施主は外国航路の客船の高級船員であった。その体験と独自の好みが内部の構成や細部の意匠に反映され、庭の豊かな植栽ととも…
-
-
彦根・長浜/動物園・植物園
滋賀県長浜市高月町柏原
長浜市北部を流れる高時川の堤防沿いも桜の名所です。 特に高月地域の川沿いでは、約500本のソメイヨシノが約1kmに渡って咲き誇ります。 高月・木之本地域は古くからの観音様が数多く守り継がれ、「観音の里…
-
奈良・斑鳩・天理/城郭
奈良県生駒市高山町庄田
中世生駒市北部の高山を治めて、南都を中心に活躍した「鷹山氏」が築いた山城で標高は約218mです。この城の縄張りは、丘陵の頂上に主郭があり、その東側から南西側に郭を配置して守りを固めていました。
-
-
-
新宿・中野・杉並・吉祥寺/文化史跡・遺跡
東京都新宿区若葉2-8愛染院内
甲州街道の宿駅内藤新宿の開設に尽力した高松喜六の墓。喜六は、浅草阿部川町(現浅草4丁目)の名主であったが、元禄10年(1697年)同士4名とともに内藤新宿開設を幕府に請願し、翌年許可されたため、その後、宿場場…
-
宮崎・青島・日南/文化史跡・遺跡
宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋
斉衡年間(854〜56)に柏木左衛門尉が創築。北に小丸川、西に宮田川、東に日向灘を臨む丘陵上の城。古くは日向財部の土持氏が在城した。戦国時代には伊東氏四十八城の一つとなった。天正6年(1578)に島津氏に奪…
-
-
-
松島・塩竈/博物館
宮城県黒川郡大和町宮床字下小路64
伊達政宗の孫である宗房公以来、伊達家ゆかりの地である宮床地区に当時から残る貴重な品を展示公開。 【料金】 大人: 210円 団体割引170円 高校生: 110円 団体割引90円 中学生: 110円 団体割引90円 【規模】入館…
-
-
高岡・氷見・砺波/地域風俗・風習
富山県高岡市坂下町
高岡大仏前の坂下町通りに、新鮮な地元産の農産物、加工食品、クラフト品などの露店が約50店ずらりと並びます。 開催 6:00〜7:30 時期 4〜10月の第2日曜日・第4日曜日
-
-
輪島・能登/漁業体験・潮干狩り・地引網
石川県羽咋郡志賀町富来領家町甲26アスク「かわさき」内
日本の海水浴場55選に選ばれた増穂ヶ浦は緩やかな弧を描く美しい海岸線で、その大自然の中で地引き網体験ができます。 引いた網の中にはスズキ、アジなど様々な魚がピチピチと飛び跳ね、獲った魚は持ち帰るか…
-
-
-
-
-