1,321 - 1,350件(全5,338件中)
-
庄原・三次・芸北/展望台・展望施設
広島県三次市栗屋町(高谷山)
三次市が一望できる展望台。秋から初春にかけての快晴の日の早朝には,深い川霧が三次盆地を覆い隠し,霧から顔を覗かせる山々の頂がまるで海原に浮かぶ小島のように見える,幻想的な「霧の海」を見ることができ…
-
-
-
-
お茶の水・湯島・九段・後楽園・東京ドーム/文化史跡・遺跡
東京都文京区向丘1-11-3・大円寺内
幕府に洋式砲術の採用を建議し,1841年武州徳丸ケ原(現在の板橋区高島平)で,洋式訓練や実弾射撃を行い世人を驚かした。 文化財 国指定史跡
-
八王子・立川・町田・府中・調布/産業観光施設
東京都国分寺市西元町1-13-6
トイレのある無料休憩所兼案内の他、併設のカフェで軽食を提供しています。 また、「おたかの道湧水園」入園券の販売や国分寺の名産品等の販売を行っています。また、市民ボランティアによる史跡ガイド(無料・…
-
倉吉・三朝・湯梨浜/文化史跡・遺跡
鳥取県東伯郡琴浦町槻下
大高野官衙遺跡は7世紀末?9世紀(飛鳥?平安時代)の古代八橋郡の正倉(しょうそう)跡と思われる遺跡です。 古代国家の地方支配を具体的に知る上で、重要な遺跡として郡衙関連遺跡としては鳥取県内で初めて国…
-
函館・大沼・松前/文化史跡・遺跡
北海道函館市函館山山頂
最初の本格的日本全図の制作者、伊能忠敬は、1800(寛政12)年、蝦夷地の実測を現在の函館山を基点として行った。それを記念して1957(昭和32)年、山頂に設置された。
-
-
-
-
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
宮城県多賀城市中央3丁目
弥生時代の貝塚です。大正時代にこの貝塚から発見された土器に、籾(もみ)の跡が残っていたことから、東北地方でも古くから米作りが行われていたことを証明した遺跡として学史的に有名です。
-
-
-
鬼怒川・川治・湯西川・川俣/キャンプ・バンガロー・コテージ
栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1436-1
日本オートキャンプ協会公認のオートキャンプ場です。 尚仁沢名水と大自然を体験出来ます。植物、動物、水鳥、川の鳥、星、昆虫等、都会では出来ない体験が楽しめます。特に、ワンちゃんと一緒のキャンプ場とし…
-
久喜・行田/郷土景観
埼玉県北本市高尾8丁目
埼玉県指定の「ふるさとの緑の景観地」。樹枝状谷(谷津)が顕著であり、所々に湧水も認められる「大宮台地の原風景」を良く残こしている。また、レッドデーターブックに記載された稀少動植物も生育しており、保…
-
-
九十九里・銚子/ビーチ・海水浴場
千葉県山武市蓮沼ホ地先
南北4kmにおよぶ蓮沼海岸に三つある海水浴場の一つで、蓮沼海浜公園の中央付近に位置しています。海浜公園へのアクセスの良さから、海で遊んだ後は、涼しげな海浜公園で寛げます。 ※海の家出店あり。 開設 7月…
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-