1. 観光ガイド
  2. 「江戸時代」の観光スポット検索結果
  3. 「江戸時代」の観光スポット検索結果(20ページ目)

571 - 600件(全4,466件中)

  • みみさんの上嵯峨屋への投稿写真1
    • みみさんの上嵯峨屋への投稿写真2
    • sklfhさんの上嵯峨屋への投稿写真3

    上嵯峨屋

    木曽/博物館

    長野県木曽郡南木曽町吾妻803-4

    4.3 口コミ3件

    江戸時代中期に建築された木賃宿。木曽路を往来していた当時の庶民たちが宿泊した旅籠の風情が味わえ…

  • かっちさんの平之荘神社への投稿写真1
    • 平之荘神社の写真2

    平之荘神社

    姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院

    兵庫県加古川市平荘町山角478

    4.3 口コミ3件

    …ても古い建築物もあって見所ありました。本殿、拝殿などは江戸時代のものでとても雰囲気があります。

    平之荘神社は、明治初年の神仏分離まで、西隣の報恩寺の鎮守神でした。祭神は建速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)外6柱です。播磨守護赤松則村の庇護を受け、近郷の人々のお参りが盛んでした。現在の本殿…

  • 花ちゃんさんの茂安公築堤功績碑への投稿写真1
    • 茂安公築堤功績碑の写真2

    茂安公築堤功績碑

    佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡

    佐賀県三養基郡みやき町東分

    4.3 口コミ3件

    江戸時代にこの地域の治水に大活躍した人の碑だそうです。ネズミ捕りをしていた警察の方に聞いた所、…

    古来より筑後川は「暴れ川」と言われ、流れが速く、鍋島・有馬藩が管理する両岸は大雨の度に大洪水に見舞われており、川が運ぶ肥沃な土壌を持ちながら、水害のために飢饉がおこる悪循環を繰り返してきました。 …

  • ゆる抜き行事の写真1

    ゆる抜き行事

    琴平・丸亀・坂出/地域風俗・風習

    香川県仲多度郡まんのう町神野(満濃池)

    3.7 口コミ4件

    江戸時代以前から行われている行事で讃岐平野の本格的な田植えシーズンの到来を告げるイベントとして…

    日本一の農業用ため池、満濃池で田植えの水を張るために水門を開ける行事。ユル抜きを前に、神野神社で豊作祈願が行われる。このユル抜きが終われば、讃岐平野は田植え本番となる。 公開日 6月中旬 12:00 時…

  • 鰭ヶ崎おびしゃ行事/雷神社

    松戸・柏・野田/その他神社・神宮・寺院

    千葉県流山市鰭ヶ崎1767

    4.0 口コミ4件

    この神社は江戸時代に再建されたもので大雷神が祭られています。10月になると秋祭りが開催されて多…

    雷神社のおびしゃ神事は300有余年の伝統があり、昭和52年に流山市指定無形民俗文化財の指定を受けています。拝殿でトウ渡しと称する引継ぎが行われた後、あらかじめ立てられた赤鬼、青鬼の顔が描かれた的に向か…

  • りそなさんの絵画絹本著色初君惜別之図への投稿写真1

    絵画絹本著色初君惜別之図

    柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)/その他名所

    新潟県長岡市寺泊荒町3032(聖徳寺)

    4.0 口コミ4件

    …港から徒歩15分程の東山聖徳寺内にあります。江戸時代末期桃蔭の作品で、藤原為兼卿と和歌を詠みか…

  • 三光寺庭園

    石和・勝沼・塩山/公園・庭園

    山梨県甲州市菱山928

    4.0 口コミ4件

    …は桃山時代から本格化しますが、変化に乏しい江戸時代の庭園に比べますと、本庭は二つの鶴・亀出島…

    山腹を利用して造られた自然庭園。流水観賞式庭園。 築庭年代2 安土桃山

  • 西光寺庭園

    天橋立・宮津・舞鶴/公園・庭園

    京都府与謝郡与謝野町後野1295

    4.0 口コミ4件

    西光寺庭園に行きました。西隣りには、江戸時代後期の作とされている庭園があります。歴史を感じる美…

  • イオンさんの山尾家住宅(今井まち衆博物館新堂屋)への投稿写真1

    山尾家住宅(今井まち衆博物館新堂屋)

    飛鳥・橿原・三輪/歴史的建造物

    奈良県橿原市今井町1-3-22

    3.6 口コミ3件

    江戸時代の街並みの雰囲気をそのまま残す、今井町。北側の地区に、山尾家の住宅があります。広大な敷…

    山尾家は、「十市郡新堂村」より移住したと伝えられ、「新堂屋」の屋号で、幕末には、町年寄を勤めた大商家である。道路に面した広大な敷地に、主家をはじめ、主屋西側に座敷を接続し、その北側に内蔵を配し、主…

  • ねこちゃんさんの参勤交代本陣の門への投稿写真1
    • ねこちゃんさんの参勤交代本陣の門への投稿写真2
    • ねこちゃんさんの参勤交代本陣の門への投稿写真3
    • 参勤交代本陣の門の写真4

    参勤交代本陣の門

    米子・皆生・大山/その他名所

    鳥取県日野郡日野町根雨

    3.6 口コミ3件

    江戸時代、出雲街道と日野往来が交差する交通の要所であった根雨宿に残っている、大名が泊まった本陣…

    江戸。徳川時代参勤交代筋の宿場。 出雲松平侯の本陣宿の梅林家にあった門。同家取り壊しにより現在地に移転保存する。日野町の有形文化財に指定されている。現在地は根雨神社の宮司梅林家にある。

  • トシローさんの藩講所表門への投稿写真1
    • みっちゃんさんの藩講所表門への投稿写真2

    藩講所表門

    郡山/歴史的建造物

    福島県田村郡三春町字大町

    4.0 口コミ3件

    250年近く前、江戸時代の学校の門のようです。その門を今も小学校の校門として使われている事がうら…

    天明年間に建てられた藩講所の表門で、「明徳門」とも呼ばれる。3間1戸潜戸付きの薬医門形式で、昭和22年に三春小学校の校門として現在地に移された。 建築年代1 江戸後期

  • 大塚家住宅

    つくば・牛久/歴史的建造物

    茨城県つくば市栗原835

    4.0 口コミ3件

    江戸時代中期に造られた名主:大塚家の住宅建物です。茅葺屋根が重厚感を醸し出していて見ごたえがあ…

    18世紀前半に建築された,カヤぶき寄棟造りの直家で,つくば地方の伝統建築を今に伝えます。 大塚家は太田道灌の血筋と伝えられ,小田氏の家臣でしたが,小田氏が破れた後,帰農し,代々名主を努めました。 【料金】 …

  • トシローさんの明石堂への投稿写真1

    明石堂

    柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)/歴史的建造物

    新潟県小千谷市平成2-5-7

    4.0 口コミ3件

    明石堂を見に行きました。江戸時代初期に小千谷に移り住んだ小千谷縮の創始者である堀次郎将俊をまつ…

  • ふじみのニッカボッカーズさんの不動院の大銀杏(いちょう)への投稿写真1

    不動院の大銀杏(いちょう)

    柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)/動物園・植物園

    新潟県魚沼市七日市702/不動院

    4.0 口コミ3件

    不動院の大銀杏はとても大きな木です。江戸時代、往来の目印になったといわれているそうです。秋のイ…

  • りそなさんの夕ぐれの岡への投稿写真1

    夕ぐれの岡

    柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)/文化史跡・遺跡

    新潟県燕市太田地内

    4.0 口コミ3件

    夕ぐれの岡を見に行きました。江戸時代の名僧・良寛が、托鉢の途中、ここでよく足を止めたと言われて…

  • メタボ大王さんの善光寺西街道への投稿写真1

    善光寺西街道

    松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)/旧街道

    長野県東筑摩郡麻績村

    4.0 口コミ3件

    …の歌の「姨捨の月」は麻績から見た月のこと。江戸時代になると猿ヶ馬場峠を越えた姨捨の「田毎の月…

  • 若宮家住宅

    郡上・美濃・関/歴史的建造物

    岐阜県郡上市白鳥町長滝

    4.0 口コミ3件

    郡上市白鳥町にある江戸時代に建てられたといわれている若宮家の住宅跡を利用して、白山信仰をはじめ…

  • 甲良豊後守宗廣記念館

    彦根・長浜/博物館

    滋賀県犬上郡甲良町法養寺501

    4.0 口コミ3件

    …の甲良家に関する資料を展示する資料館です。江戸時代末期に建てられた旧家を利用した展示棟と、新…

    日光東照宮を造営した作事方大棟梁「宗廣」を顕影する建物。大工道具箱や宗廣自筆の掛け軸などが展示されている。この建物自体も江戸末期の旧家と新館を調和させたもので、法養寺区の公民館も兼ねており、区が自…

  • しどーさんの妙円寺八景園への投稿写真1

    妙円寺八景園

    天橋立・宮津・舞鶴/公園・庭園

    京都府宮津市字日置607

    4.0 口コミ3件

    妙円寺の境内にある庭園です。江戸時代末期に作庭されたもので、琵琶湖を模した池を中心として見事な…

    この地方切っての名園であり、京都府指定文化財である。池泉式。琵琶湖をかたどって作庭されたという。 築庭年代2 1585年

  • 仁科芳雄博士生家

    倉敷・総社・井笠/歴史的建造物

    岡山県浅口郡里庄町浜中717

    4.0 口コミ3件

    …す。物理学を志す方なら来る価値があります。江戸時代に建てられた代官屋敷なので、古き良き時代の…

  • 小畠代官所跡

    庄原・三次・芸北/文化史跡・遺跡

    広島県神石郡神石高原町小畠

    4.0 口コミ3件

    江戸時代に代官所が設置されていたところです。歴史が好きなので、この様な場所に来れて良かったと思…

    関ヶ原の合戦以降、旧三和町は福島氏、水野氏の所領を経て、中津藩奥平氏の飛び領となりました。「小畠代官所跡」はその歳代官に任命された大庄屋村田知賢が自邸を提供し、代官所を置いたとされています。三和本…

  • まりりんさんの南明寺/さくらへの投稿写真1
    • まりりんさんの南明寺/さくらへの投稿写真2

    南明寺/さくら

    萩・長門/動物園・植物園

    山口県萩市椿

    4.0 口コミ3件

    …萩名所図画』に「南明寺花見の図」が描かれ、江戸時代から城下の人々が開花を心待ちにしていたイト…

  • ぼりさんの本門寺のクスへの投稿写真1
    • ぼりさんの本門寺のクスへの投稿写真2
    • ぼりさんの本門寺のクスへの投稿写真3
    • ぼりさんの本門寺のクスへの投稿写真4

    本門寺のクス

    琴平・丸亀・坂出/動物園・植物園

    香川県三豊市三野町下高瀬1916-1

    4.0 口コミ3件

    …行きました。推定の樹齢は600年の巨木です。江戸時代には、「本郷のクスノキ」と呼ばれる名高い木…

    本門寺の境内は広く、クスノキが多いが、保存木に指定されているクスノキは本殿の南側にあり、県道に覆いかぶさるように立っている。

  • 花ちゃんさんの長崎街道神埼宿への投稿写真1
    • ぺんちさんの長崎街道神埼宿への投稿写真2
    • ぺんちさんの長崎街道神埼宿への投稿写真3
    • ぺんちさんの長崎街道神埼宿への投稿写真4

    長崎街道神埼宿

    佐賀・古湯・熊の川/旧街道

    佐賀県神埼市神埼町

    4.0 口コミ3件

    …道宿場町の碑があります。櫛田さん向かいの酒屋さんが江戸時代の街道を意識した造りとなっています。

    本陣、脇本陣を持つ本宿で、東西に堅固な木戸口を構え、佐賀本藩が直接、管理運営をしていた。小倉〜長崎間228kの中で、唯一「一里塚」が残り、曲がり角の多い街道もよく残っている。

  • 天倫寺

    松江・安来・玉造・奥出雲/その他神社・神宮・寺院

    島根県松江市堂形町589

    3.5 口コミ4件

    江戸時代の初期からあるお寺です。本堂が立派だと思いました。荘厳な雰囲気に包まれたお寺でした。参…

    堀尾吉晴が祈願所として創建した。境内には重要文化財の青銅の朝鮮鐘があり、細密精巧な彫刻と音のいいことで知られる。 創建年代 1611年

  • キムタカさんの寛永義民の墓への投稿写真1
    • 寛永義民の墓の写真2

    寛永義民の墓

    寒河江・月山/文化史跡・遺跡

    山形県西村山郡西川町間沢東泉寺

    4.0 口コミ2件

    江戸時代初期に起こった寛永白岩一揆の墓です。距離的には荘内藩からも山形藩からも同じくらいですが…

    白岩郷18ヶ村の農民は寛永10年領主、酒井忠重の悪政を幕府に訴えた。さらに同15年、困窮に耐えかね越訴におよんだ。この二度の一揆によって38人が犠牲になり、この碑は三霊の義民を供養した塔である。

  • oto-channさんの小貫観音堂への投稿写真1
    • 小貫観音堂の写真2

    小貫観音堂

    馬頭・茂木・益子・真岡/その他神社・神宮・寺院

    栃木県芳賀郡茂木町小貫968番地

    4.0 口コミ2件

    …いに、愛宕神社と並んで建っています。建物は江戸時代の物ですが、中には鎌倉時代後期の作という、…

    外陣,内陣が独特の形式で,彫刻,絵画類は見事。 文化財 都道府県指定重要有形民俗文化財 創建年代 1712

  • ぐうたらタラちゃんさんの耕心館への投稿写真1
    • sklfhさんの耕心館への投稿写真2
    • 耕心館の写真3
    • 耕心館の写真4

    耕心館

    八王子・立川・町田・府中・調布/その他名所

    東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山317-1

    4.0 口コミ2件

    母屋の原型は江戸時代末期の築造だそうです。瑞穂町が買い取る以前はフランス料理店だったそうで、和…

    館内にレストラン有。また各種展示会やミニコンサート有。 【料金】 無料(但しミニコンサート等は別)

  • 橋倉家住宅

    松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)/歴史的建造物

    長野県松本市旭2-10-1

    4.0 口コミ2件

    橋倉家住宅を見ました。江戸時代には「東ノ丁」とよばれた松本城下町の東北に位置し、一帯は武士の居…

  • あおちゃんさんの徴古館への投稿写真1
    • 徴古館の写真2

    徴古館

    軽井沢・佐久・小諸/博物館

    長野県小諸市丁311(懐古園内)

    4.0 口コミ2件

    …ります。懐古神社が運営している資料館です。江戸時代に小諸を統治した牧野氏に関する資料が多数展…

    古文書、鎧、兜、左甚五郎の作と伝えられる徳川家光像など小諸城及び歴代城主に縁のある史料、遺品を展示。

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.