1. 観光ガイド
  2. 「江戸時代」の観光スポット検索結果
  3. 「江戸時代」の観光スポット検索結果(30ページ目)

871 - 900件(全4,464件中)

  • ぢょるりんさんの妻籠・大妻籠への投稿写真1
    • ひろさんの妻籠・大妻籠への投稿写真2
    • junさんの妻籠・大妻籠への投稿写真3
    • ひろさんの妻籠・大妻籠への投稿写真4

    妻籠・大妻籠

    木曽/その他名所

    長野県木曽郡南木曽町吾妻(妻籠・大妻籠)

    4.4 口コミ5件

    …場町の出入口に設けられた直角に曲がった道。江戸時代の宿場町は外敵侵入に対する防衛の観点から設…

    中山道の歴史ある宿場町妻籠・大妻籠では、ゲンジホタルが夕暮れとともに飛び交い、幻想的な雰囲気を醸し出す。闇夜の中で美しく鮮やかな光を放つホタルを眺めてのんびりと散策してみたい。

  • 平田本陣記念館の写真1

    平田本陣記念館

    出雲・大田・石見銀山/博物館

    島根県出雲市平田町515番地

    4.0 口コミ3件

    …うな所にありました。静かで隠れたような所で江戸時代の建物のような作りでした。ワッチフィールド…

    松江藩の本陣宿であった施設の公開及び美術展示館 【料金】入館料無料(特別展は観覧料が必要)本館、展示館、茶室の占用利用には別途料金が必要です。詳しくは、施設にお尋ねください。

  • 西川屋老舗

    高知・須崎・南国/その他ショッピング

    高知県高知市知寄町1丁目7-2(本店)

    4.2 口コミ5件

    江戸時代から続く老舗の御菓子屋です。「梅ほし」というお菓子は、甘酸っぱさとモチモチした食感がた…

    「梅不し」とよばれる上品な和菓子は、梅肉の風味をいかした小ぶりのもの。他にケンピや昔菓子などもおいている。 休業 無休 営業時間 9:00〜19:00

  • ま〜ぼ〜さんの連取のマツ(笠松)への投稿写真1
    • キイティちゃんさんの連取のマツ(笠松)への投稿写真2
    • ま〜ぼ〜さんの連取のマツ(笠松)への投稿写真3
    • ま〜ぼ〜さんの連取のマツ(笠松)への投稿写真4

    連取のマツ(笠松)

    前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名/動物園・植物園

    群馬県伊勢崎市連取町591菅原神社

    4.6 口コミ5件

    江戸時代の絵画にも描かれた古樹の松です。広い駐車場も完備されていますが、静かな住宅街にあり、少…

    目通り4m、枝張り東西35m、南北26m、高さ5m。県指定天然記念物。連取町菅原神社の拝殿正面にあるクロマツ。老松で、地元では「笠松」と呼ばれる。 文化財 県指定天然記念物 時期 通年

  • 白鬚神社

    長崎/その他神社・神宮・寺院

    長崎県長崎市伊王島町1-490

    4.5 口コミ7件

    江戸時代より島のかみさまとして見守ってこられた神社のようです(((o(*゚▽゚*)o)))とても良かった

    島の氏神として祀ってきた神社。毎年10〜11月に神送りと神迎えの行事(伊王くんち)を行っている。 創建年代 1772

  • みゆさんの荒尾岳への投稿写真1
    • くるみさんの荒尾岳への投稿写真2
    • ジュリーさんの荒尾岳への投稿写真3
    • ジュリーさんの荒尾岳への投稿写真4

    荒尾岳

    天草/山岳

    熊本県天草市天草町 高浜南

    4.6 口コミ3件

    …が実感できます。そばに石組みがありますが、江戸時代の烽火場跡です。異国船を見張る遠見番役とい…

    およそ2万本のヤブ椿が山の斜面を覆う西平地区に位置する。遠見番所跡。天草灘の展望が素晴らしい。 【規模】標高:342m

  • かっちさんの中山道 和田宿への投稿写真1
    • 米ちゃんさんの中山道 和田宿への投稿写真2
    • あおしさんの中山道 和田宿への投稿写真3
    • あおしさんの中山道 和田宿への投稿写真4

    中山道 和田宿

    蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/町並み

    長野県小県郡長和町和田

    4.0 口コミ4件

    …今も、情緒ある建物があります。中でも本陣は江戸時代の時のものが現存して残っていて見ごたえがあ…

  • kiyochanさんの旧竹田荘への投稿写真1
    • 花ちゃんさんの旧竹田荘への投稿写真2
    • kiyochanさんの旧竹田荘への投稿写真3
    • kiyochanさんの旧竹田荘への投稿写真4

    旧竹田荘

    九重・久住・竹田・長湯/文化史跡・遺跡

    大分県竹田市竹田殿町

    4.5 口コミ4件

    …町以来の上殿町通りの一角にたたずむ旧竹田荘は、江戸時代の文人画家、田能村竹田の邸宅になります。

  • トシローさんの宮古港海戦説明板への投稿写真1
    • そらまめさんの宮古港海戦説明板への投稿写真2
    • 宮古港海戦説明板の写真3

    宮古港海戦説明板

    三陸海岸/その他名所

    岩手県宮古市日立浜町 臼木山地内

    4.0 口コミ3件

    …いういわれが....綱つけて曳れそうなり春の島」江戸時代に仙台の俳人が散策した時に歌った俳句です。

    明治二年におきた宮古港海戦の130周年を記念して作られた解説碑。

  • トロムソさんの旧藩士の墓への投稿写真1
    • 旧藩士の墓の写真2

    旧藩士の墓

    稚内・留萌/文化史跡・遺跡

    北海道稚内市宗谷

    4.0 口コミ4件

    …並ぶ場所があり、これが「旧藩士の墓」です。江戸時代に多くの東北藩士がこの地の統治のために赴任…

    宗谷公園に安置されている墓は、近くの海岸に点在していたものを明治時代に村民の手により1カ所に集め、さらに昭和32年現在地に移されたものです。以来、地元では毎年慰霊祭をとり行い、この地で果てた旧藩士の…

  • コロッケさんの小布施町立歴史民俗資料館への投稿写真1

    小布施町立歴史民俗資料館

    長野・戸隠・小布施/博物館

    長野県上高井郡小布施町都住六川550

    4.0 口コミ3件

    …た。昔懐かしい感じがいいですね。館内には、江戸時代から伝わる一般の人の生活の道具などが展示さ…

  • あっちんさんの岩船山への投稿写真1
    • ponちゃんさんの岩船山への投稿写真2
    • しののめさんの岩船山への投稿写真3
    • トシローさんの岩船山への投稿写真4

    岩船山

    佐野・小山・足利・鹿沼/山岳

    栃木県栃木市岩舟町静

    4.0 口コミ4件

    …勝寺を参拝しました.岩船山(標高172.7m)は江戸時代には岩舟石として土木建築用材に重宝され,現…

    栃木県栃木市に在る山

  • 南アルプス市 ふるさと文化伝承館

    南アルプス/博物館

    山梨県南アルプス市野牛島2727

    4.5 口コミ2件

    …跡が多いんですね。知らなかった!他、弥生〜江戸時代の出土したものも展示されていたり、土器の立…

    「み・な・で・ん」こと「南アルプス市 ふるさと文化伝承館」が新しく生まれ変わって平成21年6月にリニューアルオープンしました。 国重要文化財の鋳物師屋遺跡出土品をはじめ市内の遺跡から出土した土器や石…

  • 軍神社の写真1

    軍神社

    静岡・清水/その他神社・神宮・寺院

    静岡県静岡市駿河区曲金2-7-15

    4.0 口コミ2件

    …念して801年に創建したとされています。また江戸時代中期に駿府城代の本多氏が、この神社に花火を…

    真夏の夜を飾る花火で名高い。毎年8月1日。 創建年代 不詳

  • ニイチャンさんの法養寺薬師堂(目薬師)への投稿写真1
    • ヌケてるライダーさんの法養寺薬師堂(目薬師)への投稿写真2
    • ヌケてるライダーさんの法養寺薬師堂(目薬師)への投稿写真3

    法養寺薬師堂(目薬師)

    秩父・長瀞/その他神社・神宮・寺院

    埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄(薬師堂)

    4.0 口コミ3件

    …あります。本堂は室町時代の建物だそう。額は江戸時代の元号が書かれており地域の歴史を感じます。…

    眼病に霊験があり,“目薬師”として信仰を集めている。 創建年代 室町

  • KazzToMeさんの遊行柳への投稿写真1
    • KazzToMeさんの遊行柳への投稿写真2
    • Dr.Beanさんの遊行柳への投稿写真3
    • Dr.Beanさんの遊行柳への投稿写真4

    遊行柳

    那須・板室/文化史跡・遺跡

    栃木県那須郡那須町芦野2503

    3.8 口コミ5件

    …う。芦野温泉から15分ほど歩くと、田んぼの中に柳の木がある。江戸時代には松尾芭蕉も訪れたそうだ。

    この柳の傍らに芭蕉、西行、蕪村の歌碑・句碑が建てられており、今なお訪れる人々が多い。 時代 1471頃

  • サビ猫さんの増船寺への投稿写真1

    増船寺

    焼津・御前崎/その他神社・神宮・寺院

    静岡県御前崎市白羽

    4.0 口コミ2件

    …より衰退し、1593年曹洞宗の寺院として再興、江戸時代前期の寛文6年(1666年)に「増船寺」と改称し、…

    曹洞宗の寺で,何でも願いがかなえると言われる青銅の地蔵菩薩像を所蔵,円山応挙作と言われる「ゆうれい」の絵もある。 宗派 曹洞宗 創建年代 宝徳2年 料金/拝観時間/公開日/予約等 無料/年中無休/要

  • あおちゃんさんのガレリアかめおかへの投稿写真1
    • あおちゃんさんのガレリアかめおかへの投稿写真2
    • あおちゃんさんのガレリアかめおかへの投稿写真3
    • あおちゃんさんのガレリアかめおかへの投稿写真4

    ガレリアかめおか

    湯の花・丹波・美山/その他ショッピング

    京都府亀岡市余部町宝久保1番地の1

    4.0 口コミ2件

    …書室などがあり、充実していると思いました。江戸時代の思想家、石田梅岩に関する展示もあり、無料…

    学習、体験、創造、情報発信機能を持った生涯学習施設。研修室、料理実習室や陶芸室などが利用できる。(有料)図書館には書籍をはじめ視聴覚ソフトが充実している。こども図書館もある。 休業日 毎月第4木曜日…

  • いわぴいさんの東広島市三永歴史民俗資料館への投稿写真1
    • いわぴいさんの東広島市三永歴史民俗資料館への投稿写真2
    • いわぴいさんの東広島市三永歴史民俗資料館への投稿写真3
    • いわぴいさんの東広島市三永歴史民俗資料館への投稿写真4

    東広島市三永歴史民俗資料館

    三原・竹原・東広島・呉/博物館

    広島県東広島市西条町下三永10929番地1

    4.0 口コミ2件

    …市にある、東広島市三永歴史民俗資料館です。江戸時代末期の資料が展示されていて、昔の農具や生活…

    三永歴史民俗資料館は、「むかしの農家」の生活を知り、あわせて「家」の意味を考える場として、昭和51年(1976年)に福富町久芳の民家(主屋と土蔵)を移築して資料館としたものです。 主屋は、茅葺屋根で、よ…

  • よっしゃんさんの室積 海商通りへの投稿写真1

    室積 海商通り

    岩国・柳井・周南/町並み

    山口県光市室積

    3.8 口コミ5件

    江戸時代には瀬戸内で有数の港町が栄えた。その中心となったのが海商通りである。通りには漆喰の白壁…

  • ひっちぃさんの多田加助宅跡への投稿写真1

    多田加助宅跡

    安曇野・大町/文化史跡・遺跡

    長野県安曇野市三郷明盛3334-2

    4.0 口コミ1件

    …られています。現在は、道向かいにこの騒動や江戸時代の資料を展示した資料館もあります。〔所在地…

  • 笹谷街道の写真1

    笹谷街道

    白石・蔵王/旧街道

    宮城県柴田郡川崎町大字今宿字道下

    3.8 口コミ5件

    陸奥と出羽を結ぶ街道がこの笹谷街道。江戸時代にはここを通って出羽から紅花が運ばれていたそうです…

    川崎町の町端から松並木が約4km続く。 【規模】長さ4km

  • 馬場っちさんの西久保観音堂への投稿写真1
    • 馬場っちさんの西久保観音堂への投稿写真2

    西久保観音堂

    川越・さいたま/その他神社・神宮・寺院

    埼玉県入間市宮寺1544

    4.3 口コミ3件

    …鉦はりという行事が有名です。この鉦はりは、江戸時代に始まったとされ太鼓1名、鉦4名で行われる…

  • 鉄牛和尚の墓の写真1

    鉄牛和尚の墓

    九十九里・銚子/文化史跡・遺跡

    千葉県香取郡東庄町小南690

    4.3 口コミ3件

    りっぱなお墓だけど誰だか知りませんでした。江戸時代に干拓事業を推進し成功させた偉人だということ…

    干潟八万石耕地の開祖である鉄牛和尚の墓は福聚寺に建てられている。 文化財 その他 県指定有形文化財

  • かとせんさんのおもしろ体験博物館江戸民具街道への投稿写真1
    • おもしろ体験博物館江戸民具街道の写真2
    • おもしろ体験博物館江戸民具街道の写真3
    • おもしろ体験博物館江戸民具街道の写真4

    おもしろ体験博物館江戸民具街道

    足柄/博物館

    神奈川県足柄上郡中井町久所418

    4.3 口コミ3件

    江戸時代に使っていた道具が展示されていて見応えがあって面白かったです。実際に触って体験できるも…

    江戸から明治の庶民の生活を伝える資料館。灯火器具を中心に約1,500点の生活道具を展示しています。 実際に使ってみることができる体験コーナーもあります。 【料金】 大人: 500円 中学生: 400円 小学生: 400円

  • もとや-んさんの歴史の道資料館「かわちや」への投稿写真1
    • もとや-んさんの歴史の道資料館「かわちや」への投稿写真2
    • もとや-んさんの歴史の道資料館「かわちや」への投稿写真3
    • もとや-んさんの歴史の道資料館「かわちや」への投稿写真4

    歴史の道資料館「かわちや」

    蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/博物館

    長野県小県郡長和町和田2629-1

    4.3 口コミ3件

    …田宿本陣と共通券で300円です。この建物も江戸時代末期、和田宿が中山道の宿場町のころから残っ…

  • neyさんの本立寺への投稿写真1
    • さとけんさんの本立寺への投稿写真2
    • さとけんさんの本立寺への投稿写真3
    • さとけんさんの本立寺への投稿写真4

    本立寺

    中伊豆/その他神社・神宮・寺院

    静岡県伊豆の国市韮山金谷268

    4.3 口コミ3件

    …は東南へ300mほどのところにあるお寺です。江戸時代の代官であった江川家の菩提寺であり、韮山反…

    江川家歴代の菩提寺。寺宝の梵鐘は県の文化財。

  • 小富士遊歩道の写真1

    小富士遊歩道

    御殿場・富士/自然歩道・自然研究路

    静岡県駿東郡小山町須走地内

    4.3 口コミ3件

    小富士遊歩道を歩きました。江戸時代の古い灯籠などがあって古くからの登山口であることが分かります…

    標高2000mの富士山須走口5合目に位置する。眼下に駿河湾、山中湖を望みながら散策できる原生林遊歩道である。 見学 春?秋 ふじあざみラインの冬季閉鎖中は立入不可 起終点・経路 小山町。富士須走口五合目…

  • 銅版画「セビリアの聖母」

    島原・雲仙・小浜/文化史跡・遺跡

    長崎県南島原市有家町

    4.2 口コミ5件

    江戸時代に長崎県はキリスト教の普及率が高かったことを知ることが出来る観光スポットです。キリスト…

  • ゆみぶさんの三波石峡への投稿写真1
    • 三波石峡の写真2
    • 三波石峡の写真3
    • 三波石峡の写真4

    三波石峡

    本庄・熊谷/運河・河川景観

    埼玉県児玉郡神川町矢納

    4.2 口コミ4件

    江戸時代から有名な観光地になっていたようで、巨岩・奇岩にそれぞれ名前がついていて面白いです。先…

    群馬県との県境を流れる神流川上流約2キロにわたる渓谷。青い石に白い縞模様の天然記念物三波石は庭石として有名。 【規模】延長1.8km

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.