1. 観光ガイド
  2. 「江戸時代」の観光スポット検索結果
  3. 「江戸時代」の観光スポット検索結果(45ページ目)

1,321 - 1,350件(全4,464件中)

  • ballboyさんの本石橋邸への投稿写真1
    • ballboyさんの本石橋邸への投稿写真2
    • ちーすけさんの本石橋邸への投稿写真3

    本石橋邸

    出雲・大田・石見銀山/歴史的建造物

    島根県出雲市平田町841

    3.7 口コミ9件

    江戸時代からある立派な屋敷です。日本家屋の素晴らしいお屋敷でした。見ることが出来てとても良かっ…

    本石橋邸は当時の地主の家で1750年頃の建物です。交流館にて入館を受け付けています。 【料金】 大人: 200円 本石橋邸入館料 中学生: 100円 本石橋邸入館料 小学生: 100円 本石橋邸入館料 備考: 入館料は交流館…

  • JOEさんの本陣伊藤邸跡への投稿写真1
    • かずちゃんさんの本陣伊藤邸跡への投稿写真2

    本陣伊藤邸跡

    下関・宇部/その他名所

    山口県下関市阿弥陀寺町5

    4.0 口コミ12件

    …い関係がありますね。奉行職といえばここです。江戸時代の奉行のことをしっかりと勉強したいですね。

  • いわぴいさんの三原市歴史民俗資料館への投稿写真1
    • いわぴいさんの三原市歴史民俗資料館への投稿写真2
    • 三原市歴史民俗資料館の写真3

    三原市歴史民俗資料館

    三原・竹原・東広島・呉/博物館

    広島県三原市円一町2-3-1

    4.0 口コミ2件

    …た。常設展示は2階で、古代の土器の展示から江戸時代〜昭和の三原城に関する展示などがあります。…

    三原の文化と伝統を継承し、発展していきたいという願いから、小早川隆景の築いた三原城を中心とした古絵図・古文書のコーナー、民具、ナウマンゾウの化石、家船(えぶね)の模型や全国的にも珍しい「のぞきから…

  • 纏さんの東海道名主の館「小池邸」への投稿写真1
    • さとけんさんの東海道名主の館「小池邸」への投稿写真2
    • さとけんさんの東海道名主の館「小池邸」への投稿写真3
    • hakoneatamiさんの東海道名主の館「小池邸」への投稿写真4

    東海道名主の館「小池邸」

    御殿場・富士/歴史的建造物

    静岡県静岡市清水区寺尾464-9

    4.0 口コミ3件

    江戸時代の名主の館、建物は明治期の建立。管理をしている媼に飴の饗応を受ける。媼曰く、海を見てい…

    由比地区で長年名主をつとめた小池家の母屋で、明治時代に建てられたもの。国の登録有形文化財に指定されています。低い軒の瓦葺屋根やなまこ壁、石垣など、当時の寺尾地域の民家の面影をよく残しています。まち…

  • いわぴいさんの普賢寺(山口県光市)への投稿写真1
    • 一期一会さんの普賢寺(山口県光市)への投稿写真2
    • 一期一会さんの普賢寺(山口県光市)への投稿写真3
    • 一期一会さんの普賢寺(山口県光市)への投稿写真4

    普賢寺(山口県光市)

    岩国・柳井・周南/その他神社・神宮・寺院

    山口県光市室積8丁目6-1

    4.0 口コミ4件

    …山門を眺め、雪舟の庭に歩を進める中、まるで江戸時代にタイムスリップをした感が前の門から侍でも…

  • 愛のすね毛さんの妙厳寺庭園への投稿写真1
    • ひろみさんの妙厳寺庭園への投稿写真2
    • しょうこさんの妙厳寺庭園への投稿写真3
    • ワンワンさんの妙厳寺庭園への投稿写真4

    妙厳寺庭園

    三河/公園・庭園

    愛知県豊川市豊川町1

    3.8 口コミ7件

    …荷参拝ルートの後半,書院の西側にあります.江戸時代初期に築造.三笠山を模した庭園とのこと.多…

    本坊書院の西側に面した観賞式池庭で、池の対岸に作られた3つの築山に、それぞれ特色を持たせている。芝一色、ソテツ、刈込植栽と趣を異にし、築山周辺の植栽も計算された豪華な美しさを示している。各所に巨石…

  • w-masaさんの中居屋重兵衛の墓への投稿写真1
    • トシローさんの中居屋重兵衛の墓への投稿写真2
    • w-masaさんの中居屋重兵衛の墓への投稿写真3
    • 中居屋重兵衛の墓の写真4

    中居屋重兵衛の墓

    万座・嬬恋・北軽井沢/文化史跡・遺跡

    群馬県吾妻郡嬬恋村三原

    3.7 口コミ7件

    ここに立ち寄るまで、しりませんでしたかま、江戸時代の蘭学者であり、火薬などにたけていらした方の…

    横浜開港を機に上州生糸を海外に紹介し地方産業に貢献した。 文化財 都道府県指定史跡

  • 芽衣さんの角間温泉の街並への投稿写真1
    • 肉団子さんの角間温泉の街並への投稿写真2
    • メイさんの角間温泉の街並への投稿写真3
    • taroさんの角間温泉の街並への投稿写真4

    角間温泉の街並

    志賀・北志賀・湯田中渋/町並み

    長野県下高井郡山ノ内町角間

    4.2 口コミ7件

    …温泉の大湯や旅館など、重厚な木造建築が並び、さながら江戸時代の温泉街のような情緒を感じました。

  • のりゆきさんの小笠原神社への投稿写真1
    • のりゆきさんの小笠原神社への投稿写真2
    • JOEさんの小笠原神社への投稿写真3
    • 花ちゃんさんの小笠原神社への投稿写真4

    小笠原神社

    北九州/その他神社・神宮・寺院

    福岡県京都郡みやこ町大字豊津1115

    4.2 口コミ7件

    江戸時代に豊前国一帯を統治した小笠原家の殿様をお祀りしている神社。神社の周辺は公園になっていて…

    小倉小笠原藩の先祖小笠原長清・貞宗・忠真を祀った神社です。 【料金】 無料

  • かず!さんの九年庵春の一般公開への投稿写真1
    • JOEさんの九年庵春の一般公開への投稿写真2
    • 九年庵春の一般公開の写真3

    九年庵春の一般公開

    佐賀・古湯・熊の川/歴史的建造物

    佐賀県神埼市神埼町的

    4.1 口コミ9件

    江戸時代のような風景を見ることが出来ました。日本庭園と日本家屋がとてもマッチしていて良かったで…

    5月・・明治の実業家の別荘と庭園は、やわらかな新緑に包まれます。 春の日ざしは園内に下りて来た時、緑色の空気となり、別荘の障子も見る人の白いシャツも淡い緑に染め上げます。 期間限定の心和む「春の九年…

  • たなごろうさんの大庄屋山口家庭園への投稿写真1
    • ちゃたろうさんの大庄屋山口家庭園への投稿写真2

    大庄屋山口家庭園

    安曇野・大町/公園・庭園

    長野県安曇野市堀金烏川70

    4.0 口コミ2件

    …に、その近くにあったので行きました。もとは江戸時代の庄屋さんです。お庭の見学が有料ですができ…

  • 豊満神社の写真1
    • てつきちさんの豊満神社への投稿写真2
    • Yanwenliさんの豊満神社への投稿写真3
    • てつきちさんの豊満神社への投稿写真4

    豊満神社

    彦根・長浜/神社・神宮巡り

    滋賀県愛知郡愛荘町豊満392番地

    4.0 口コミ2件

    …の「旗神さま」として古くから知られており、江戸時代では、時の彦根城主井伊氏などが厄除祈願した…

    地元の氏神として歴史が古い神社。四脚門は重文。 社伝によると、祭神が軍旗の守護神となり神功皇后軍を勝利に導いたことから、一般には「御旗さん」「旗神さん」という呼び名で親しまれており、境内の竹を旗竿…

  • shochanさんの本陣 等々力家 庭園への投稿写真1

    本陣 等々力家 庭園

    安曇野・大町/歴史的建造物

    長野県安曇野市穂高2945

    3.8 口コミ5件

    …!というので、大王農場の帰りに寄りました。江戸時代の松本藩主の本陣として使用された施設で、穂…

  • 旧藤井家住宅の写真1

    旧藤井家住宅

    瀬波・村上・岩船/その他名所

    新潟県村上市庄内町

    3.8 口コミ6件

    …かつ、実際にこの地にあったものだそうです。江戸時代の城下絵図には「重野兵馬宅」とあり、重野家…

    現存する直屋の武家住宅としては最も大きく、解体調査時に嘉永3年(1850)の棟札が発見された。 城下絵図では、重野兵馬の屋敷とあり明治30年代に藤井氏が取得したものである。 営業 営業時間 ●4月〜11月:9時〜1…

  • まこさんの河合家住宅への投稿写真1
    • イオンさんの河合家住宅への投稿写真2

    河合家住宅

    飛鳥・橿原・三輪/歴史的建造物

    奈良県橿原市今井町1-7-8

    3.8 口コミ6件

    …ッカー観戦の帰り寄りました。静かな街並みと江戸時代の建築をうまく残しつつ一般の方々が住んでい…

    軒から下げた杉玉が印象的な造り酒屋。屋号を「上品寺屋」といい、家蔵文書によると、明和9年(1772年)には、すでに酒造業を営んでいたらしい。大和格子が美しい。正面に太い格子を入れ、2回は塗籠となっ…

  • 武家屋敷跡の写真1

    武家屋敷跡

    壱岐・対馬/町並み

    長崎県対馬市厳原町宮谷

    3.8 口コミ6件

    厳原(いずはら)には江戸時代の面影を残す町並みが残っている。複雑に絡み合った路地に入ると迷子に…

    厳原は対馬藩の城下町。 あちこちに石垣塀に囲まれた武家屋敷跡があり、当時の面影を残します。 長崎県対馬地方局の裏手に比較的長い石垣塀が残っています。

  • esmさんの塩原太助生家への投稿写真1

    塩原太助生家

    水上・月夜野・猿ヶ京・法師/文化史跡・遺跡

    群馬県利根郡みなかみ町羽場

    3.6 口コミ6件

    江戸時代に商人として成功し、数々の公共事業に投資を惜しまず尽力したことでその名は語り継がれる塩…

    塩原太助は新治村下新田に生れ、19才のとき江戸に出て炭商山口家に23年間奉公し、その間勤倹貯蓄し公益事業に巨費を投じた。本所相生町に店を構え巨万の富を築き、公義の費用のご用を勤める身分となった。翁は文…

  • JOEさんの楠本端山旧宅と楠本家墓地土墳群への投稿写真1

    楠本端山旧宅と楠本家墓地土墳群

    佐世保・ハウステンボス/文化史跡・遺跡

    長崎県佐世保市針尾中町1698-2

    4.1 口コミ8件

    江戸時代後期の平戸藩士の家に儒教の祠堂を合わせ持った貴重な建物だそうです。歴史がある感じがしま…

  • JOEさんの大島村「神浦の町並み」への投稿写真1

    大島村「神浦の町並み」

    平戸・松浦・田平/町並み

    長崎県平戸市大島村神浦

    4.0 口コミ10件

    江戸時代〜明治頃の、木造住宅が立ち並ぶ場所です。私は、小京都や城下町と呼ばれるところを、日本各…

    中世末期から近世初頭にかけて成立した漁村集落が、鯨組の創業と廃業を経て近世の港町へと発展し、神浦湾沿いにゆるやかに曲折する通りに面して、江戸中期から明治期に建てられた物件が数多く残され、離島の港町…

  • こぼらさんの旧三の丸御殿奥書院への投稿写真1
    • こぼらさんの旧三の丸御殿奥書院への投稿写真2
    • sklfhさんの旧三の丸御殿奥書院への投稿写真3

    旧三の丸御殿奥書院

    伊勢・二見/歴史的建造物

    三重県度会郡玉城町田丸

    4.0 口コミ2件

    江戸時代初期に、田丸城と一帯は紀州徳川家の領地となり、伊勢神宮には奉行所が置かれ幕府が直接管理…

    城主の寝室、書院、この程120年ぶりに里帰り。田丸城主久野氏が田丸城入場の時、居間、寝所の間として使われていた。 【料金】 無料

  • こぼらさんの元善光寺の紅枝垂桜への投稿写真1
    • トシローさんの元善光寺の紅枝垂桜への投稿写真2

    元善光寺の紅枝垂桜

    伊那・駒ヶ根・飯田・昼神/動物園・植物園

    長野県飯田市座光寺2638

    3.8 口コミ5件

    …からの名刹で当時の桜の景観が浮んできそうです。(ちなみにポピュラーな染井吉野は江戸時代に完成)

  • ちゅうたさんの大板山たたら製鉄遺跡への投稿写真1
    • ひげはんさんの大板山たたら製鉄遺跡への投稿写真2
    • zinさんの大板山たたら製鉄遺跡への投稿写真3
    • zinさんの大板山たたら製鉄遺跡への投稿写真4

    大板山たたら製鉄遺跡

    萩・長門/文化史跡・遺跡

    山口県萩市大字紫福小西見

    3.8 口コミ5件

    江戸時代に操業したたたらの遺構がとてもきれいな形で残っています。周りの景色も美しく江戸で栄えた…

  • ま〜坊さんの西田家住宅への投稿写真1

    西田家住宅

    吉野・奥吉野/歴史的建造物

    奈良県五條市西吉野町鹿場

    4.3 口コミ3件

    …都大学の方々と調査に当たられたとの事です。江戸時代の初期頃の建築には珍しく【書院造り】の居間…

    城戸の北方、鹿場にある。正面11.5m、側面8.3mの入母屋造で屋根は茅葺だが、現在はトタンがかぶせてある。17世紀中ごろの建築といい、内部は暗く、壁が多い。壁は黒い板壁になっている。西田氏の個人住宅、不在…

  • sklfhさんの鎌田共済会郷土博物館への投稿写真1
    • いずみさんの鎌田共済会郷土博物館への投稿写真2
    • TUKさんの鎌田共済会郷土博物館への投稿写真3
    • 鎌田共済会郷土博物館の写真4

    鎌田共済会郷土博物館

    琴平・丸亀・坂出/博物館

    香川県坂出市本町1-1-24

    4.3 口コミ3件

    江戸時代の望遠鏡、天球儀、六分儀、観測記録などがあるので、天文ファンにはうれしい博物館でした。…

    久米栄左衛門の遺品,郷土史編纂の資料などを展示 【料金】 無料

  • 一期一会さんの金剛寺/金銅一光三尊立像/宝篋印塔への投稿写真1
    • 一期一会さんの金剛寺/金銅一光三尊立像/宝篋印塔への投稿写真2
    • 一期一会さんの金剛寺/金銅一光三尊立像/宝篋印塔への投稿写真3
    • 一期一会さんの金剛寺/金銅一光三尊立像/宝篋印塔への投稿写真4

    金剛寺/金銅一光三尊立像/宝篋印塔

    岩国・柳井・周南/その他神社・神宮・寺院

    山口県柳井市柳井3492(上田)

    4.3 口コミ3件

    …後の散策も楽しい。裏山のお山八十八ヶ所は、江戸時代に岩国のお殿様夫妻も参拝されたほどで、境内…

  • モロさんの長野水神社への投稿写真1
    • モロさんの長野水神社への投稿写真2
    • 長野水神社の写真3

    長野水神社

    久留米・原鶴・筑後川/その他神社・神宮・寺院

    福岡県うきは市吉井町桜井208-1

    4.3 口コミ3件

    江戸時代にこの周辺地域の干ばつを憂い、土地を豊かにするために庄屋たちが率先して行った農業用水路…

    筑後川左岸、長野堰のほとりにある。桜の名所。 創建年代 1661年〜1673年

  • ゆみぶさんの串茶屋遊女の墓への投稿写真1
    • ゆみぶさんの串茶屋遊女の墓への投稿写真2
    • 串茶屋遊女の墓の写真3

    串茶屋遊女の墓

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    石川県小松市串茶屋町

    3.6 口コミ6件

    串茶屋遊女の墓を見に行きました。江戸時代中期から明治時代初期に建立された数多くの遊女の墓が守り…

    小松市街の南方、北陸街道沿いの串茶屋で左に小径をたどると、墓地に出る。串茶屋は、前田利常が小松に隠居城を築いて城下町が発展し、その結果、公認の遊郭ができたところである。当時の遊女の墓石が、わびしい…

  • 岳さんの常福院への投稿写真1
    • イーストウッドさんの常福院への投稿写真2
    • たかさんさんの常福院への投稿写真3

    常福院

    青梅・奥多摩/その他神社・神宮・寺院

    東京都青梅市成木7-1192

    4.2 口コミ5件

    …ましたが、雰囲気の良いお寺で良かったです。江戸時代の本堂も軒下の組物の彫刻など見事ですが、横…

    本尊の浪切白不動明王像は智証大師の自刻像。 創建年代 不詳(寛永年間以前)

  • キヨさんのゆう・ゆう館への投稿写真1
    • キヨさんのゆう・ゆう館への投稿写真2
    • mituさんのゆう・ゆう館への投稿写真3
    • 恵子ちゃんさんのゆう・ゆう館への投稿写真4

    ゆう・ゆう館

    出雲・大田・石見銀山/博物館

    島根県大田市温泉津町温泉津イ791−4

    4.2 口コミ5件

    …す。2階は歴史民俗資料館の様になっていて、江戸時代の日用品や民具、漁師の道具などが展示されて…

    1階は休憩所、2階には温泉津の歴史資料がある。 【料金】 無料

  • 陣屋跡

    伊豆七島・小笠原/文化史跡・遺跡

    東京都八丈島八丈町大賀郷

    4.1 口コミ7件

    陣屋は、江戸時代の幕藩体制における、大名領(藩)の藩庁が置かれた屋敷で、また徳川幕府直轄領の代…

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.