7,021 - 7,050件(全8,514件中)
-
-
志賀・北志賀・湯田中渋/動物園・植物園
長野県飯山市大字常盤7425
国道117号線沿いにある道の駅「花の駅 千曲川」対面の河川敷も春になると菜の花畑が広がります。 2019年10月の台風19号による水害の影響を受け、2020年の春は咲かなかった菜の花。しかし2021年の春には、また一…
-
-
志賀・北志賀・湯田中渋/郷土景観
長野県飯山市寿807-2
毎年1月下旬から2月下旬までの約1カ月間、真っ白な雪原に大きなかまくらが 20基ほど並ぶ雪国・飯山の冬の風物詩「かまくらの里」。 地元住民の「かまくら応援隊」によって大小さまざまなかまくらが作られます。…
-
志賀・北志賀・湯田中渋/文化史跡・遺跡
長野県飯山市大字飯山2749
上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城で、現在は復元された門や土塁、石垣などに当時をしのぶことができます。 階段式に郭を配した「後堅固の城」で、12年間の合戦にも信玄は攻め落とせず、その後、上杉…
-
-
-
志賀・北志賀・湯田中渋/その他名所
長野県飯山市飯山
この仁王像は善光寺の旧仁王像で、明治45年の御開帳の時に安置されていた像。 当時、善光寺の仁王門は消失したままとなっており、善光寺では、近づく御開帳までに仁王像を設置したいと仏壇製作で有名な飯山仏師…
-
志賀・北志賀・湯田中渋/キャンプ・バンガロー・コテージ
長野県飯山市照岡1571-15
【2022年7月1日(金)オープン】 自然体験宿泊施設の「なべくら高原・森の家」の敷地内にあるテントサイト。約1000平米の「芝生エリア」と、木々に囲まれた約200平米の「ツリーエリア」の2種類で構成され、周辺に…
-
-
-
-
-
-
-
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/体験観光
長野県茅野市
さわやかな風が吹く蓼科の高原に、様々なめずらしい品種の野菜や花を育てている農園があります。 そこで、食べられる花と多種多様なレタスを初めとする葉野菜を使った、かわいらしくて美味しい花束作りを教わり…
-
ちの旅アクティビティ「気候を生かした「凍み」料理をつくって味わう」
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/体験観光
長野県茅野市
気候を生かした「凍み」の食文化や、ご先祖様の知恵の詰まった郷土料理を伝え残す郷土体験アクティビティです。厳しい冬の保存食をはじめ、春の山菜、夏の高原野菜、秋には山の幸と、自然に寄り添い食を作ってき…
-
-
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/体験観光
長野県茅野市
人気の絶景スポット「御射鹿池」は、山の冷たい水を日に当てて温める「温水ため池」。 その水は、現在でも農業用に利用され、美味しいお米や野菜をつくるための大切なもの。 ガイドを務めるのは、長年、御射鹿…
-
-
-
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/体験観光
長野県茅野市北山5513-341
北八ヶ岳の一角にある「千駄刈の森」は、標高1,800mに位置し、約100haの広大な森です。片道4km余り、往復約9kmのウォーキングコース(標高差約300m)を中心に、約30分の手軽なウォーキングコースから、約2時間半…
-
蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/体験観光
長野県茅野市塚原2-6-1
寒天ってなに?見て・食べて・感じる寒天の歴史とこれから/ 煮込んだ海藻を天日でフリーズドライしてつくる「寒天」は寒く乾燥したこの土地で古くから育まれてきた伝統の食文化です。寒天の生産期である12月~3月…
-
-
-
-
-
-
-