1. 観光ガイド
  2. 「東北自動車道」の観光スポット検索結果
  3. 「東北自動車道」の観光スポット検索結果(35ページ目)

1,021 - 1,050件(全1,979件中)

  • トシローさんの緒絶橋への投稿写真1
    • 緒絶橋の写真2

    緒絶橋

    鳴子・大崎/その他名所

    宮城県大崎市古川七日町

    3.0 口コミ3件

    松尾芭蕪が心をひかれた緒絶の名のおこりには、伝説があり又、古歌にも詠まれる。 創建年代:改修1925年

  • 夢邪鬼さんの蕃山遊歩道への投稿写真1

    蕃山遊歩道

    仙台/自然歩道・自然研究路

    宮城県仙台市青葉区茂庭字綱木裏山

    3.0 口コミ2件

  • 諏訪公園の写真1

    諏訪公園

    栗原・登米/公園・庭園

    宮城県登米市中田町宝江黒沼字浦

    3.0 口コミ2件

    綿密に計算され配置された造形物のバランスが素晴らしい、本町出身の佐藤達氏設計プロデュースの公園。 【規模】面積:24,687.85平方m

  • 花菖蒲の郷公園

    栗原・登米/公園・庭園

    宮城県登米市南方町翌沢70

    2.0 口コミ2件

  • 満願寺の枝垂桜

    佐野・小山・足利・鹿沼/動物園・植物園

    栃木県佐野市赤見町3223

    3.0 口コミ2件

    樹齢はおよそ300年といわれ樹高約15m、目通り2.5mの大木である。

  • 気仙沼内湾、風待ちエリア、屋号通り

    石巻・気仙沼/町並み

    宮城県気仙沼市魚町二丁目一帯

    3.0 口コミ1件

  • ワカメ刈り体験

    石巻・気仙沼/漁業体験・潮干狩り・地引網

    宮城県気仙沼市気仙沼湾

    3.0 口コミ1件

  • 夢邪鬼さんの手代木沼への投稿写真1
    • 手代木沼の写真2
    • 手代木沼の写真3

    手代木沼

    白石・蔵王/湖沼

    宮城県角田市高倉字手代木137

    3.0 口コミ1件

    約300年前に農業用水確保のために築かれた人造湖。「下の沼」と「上の沼」の大小2つの沼が造られた。 【規模】面積:4.3ha

  • 旧有壁宿本陣

    栗原・登米/文化史跡・遺跡

    宮城県栗原市金成有壁本町31

    3.0 口コミ1件

  • 繁昌院(東の寺)の写真1
    • 繁昌院(東の寺)の写真2

    繁昌院(東の寺)

    白石・蔵王/その他神社・神宮・寺院

    宮城県柴田郡大河原町字町254

    3.0 口コミ1件

    寺格が高く、寺宝として多数の仏像、仏画、一切経などを蔵す。江戸時代の俳人一日庵江三の墓がある。曹洞宗。大河原町指定重要文化財・阿弥陀如来像があり、座禅体験や写経体験もできる。 文化財 市町村指定重要…

  • 座禅体験の写真1

    座禅体験

    白石・蔵王/地域風俗・風習

    宮城県柴田郡大河原町字町254繁昌院

    3.0 口コミ1件

    30分位の座禅がひとりでもできます(要予約)。 時期 通年

  • 不動尊の乳銀杏

    鳴子・大崎/動物園・植物園

    宮城県大崎市古川小泉字下沢目小泉不動尊

    3.0 口コミ1件

    樹齢約400年、銀杏の雌株は乳柱が1メートルにも達する古木である。 植物 樹種:イチョウ 時期 通年 種別 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:1984年3月29日

  • 熊野神社

    白石・蔵王/その他神社・神宮・寺院

    宮城県刈田郡蔵王町大字小村崎字稲荷林43

    3.0 口コミ1件

    熊野加武呂岐櫛食野命を祀る。本殿権現造。

  • やましょう記念館の写真1

    やましょう記念館

    白石・蔵王/歴史的建造物

    宮城県柴田郡村田町大字村田字町191

    3.0 口コミ1件

    かつて、紅花商人の町と栄え、その象徴ともいえる「蔵」を見学する事ができます。(ガイド要予約・団体見学要予約) 平成30年8月、国の重要文化財に指定されました。 ※令和4年8月現在、地震に伴う復旧作業…

  • 伊達宗高公御廟の写真1

    伊達宗高公御廟

    白石・蔵王/その他名所

    宮城県柴田郡村田町村田字大槻下92

    3.0 口コミ1件

    伊達政宗公の七男。蔵王刈田岳噴火を鎮めようと命願をかけ京都で客死(20才)した村田城主。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:1969年12月22日 駐車場 普通車15台

  • 雨乞のイチョウの写真1

    雨乞のイチョウ

    白石・蔵王/動物園・植物園

    宮城県柴田郡柴田町大字入間田字雨乞

    3.0 口コミ1件

    樹齢700年、幹周り11mで高さ31m。乳柱の発達が著しく、長さは3.5m、直径は45cmにもなります。国指定天然記念物。 植物 イチョウ 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:国指定・…

  • 柴田町総合運動場(柴田球場)

    白石・蔵王/その他スポーツ・フィットネス

    宮城県柴田郡柴田町大字上名生字明神堂26-1

    3.0 口コミ1件

  • Shotaさんの金山城址への投稿写真1
    • 金山城址の写真2
    • 金山城址の写真3

    金山城址

    白石・蔵王/文化史跡・遺跡

    宮城県伊具郡丸森町金山字黒森

    3.0 口コミ1件

    永禄8年、相馬家が築城した城で伊達家と相馬家の領地争いの場となり、天正12年に伊達家が領地とすることになった。この戦いで功績のあった中島家が領主となり、明治維新までこの城をおさめました。 大手門付…

  • 祇劫寺のコウヤマキの写真1

    祇劫寺のコウヤマキ

    鳴子・大崎/動物園・植物園

    宮城県大崎市田尻大貫字宿上屋敷24

    3.0 口コミ1件

    樹高29m、根幹境界周囲7.6mで、樹勢よく学術上貴重な樹木である。 植物 その他 樹種:コウヤマキ その他 駐車場 普通車10台 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:国指定・天然記念物、天…

  • 大嶺の乳イチョウ

    鳴子・大崎/動物園・植物園

    宮城県大崎市田尻大嶺字薬師51

    3.0 口コミ1件

    藤原秀衡が修験道として開いたという薬師堂境内のスギ林に忽然と姿を現す地上、1.5mの所で幹囲8.4m、樹高25mの巨木。乳房状の乳柱が20数本たれ、乳の不足している女性に霊験があるといわれています…

  • 臨済宗妙心寺派祇劫寺の写真1

    臨済宗妙心寺派祇劫寺

    鳴子・大崎/その他神社・神宮・寺院

    宮城県大崎市田尻大貫字宿上屋敷24

    3.0 口コミ1件

    この地を愛し隠居した涌谷三代館主伊達安芸定宗公夫妻の菩堤寺で定宗公と奥方の墓がある。平成14年本堂が宮城県指定有形文化財に指定される。 文化財 都道府県指定重要文化財 文化財指定年月:2002年5月…

  • タクロン公園

    栗原・登米/公園・庭園

    宮城県栗原市志波姫城内南65

    3.0 口コミ1件

    私擬憲法「五日市憲法」を起草した千葉卓三郎生誕の居宅跡を礎石で復元展示している。 【規模】面積:0.06ha

  • 大手口つり公園の写真1

    大手口つり公園

    栗原・登米/公園・庭園

    宮城県登米市中田町上沼字新内ノ目5-1

    3.0 口コミ1件

    へらぶな釣りの名所として古くから知られている。浮き桟橋が整備され、さらに釣りをするのに都合の良い環境が整い、連日太公望でにぎわっている。 【規模】面積:4,751平方m

  • 中山の柵跡の写真1

    中山の柵跡

    栗原・登米/文化史跡・遺跡

    宮城県登米市米山町中津山城内

    3.0 口コミ1件

    蝦夷経営のために置かれた城柵。 その他 その他 建築時代:782?805年

  • 大嶽山の紫陽花の写真1

    大嶽山の紫陽花

    栗原・登米/動物園・植物園

    宮城県登米市南方町本郷大嶽18

    3.0 口コミ1件

    大嶽山の夏の風物詩。 植物 花名等:アジサイ 駐車場 大型車3台、普通車20台 時期 7月

  • 浜ユリ

    石巻・気仙沼/動物園・植物園

    宮城県気仙沼市唐桑町海岸一帯

    3.0 口コミ1件

  • 地福寺の写真1

    地福寺

    石巻・気仙沼/その他神社・神宮・寺院

    宮城県気仙沼市唐桑町馬場178

    3.0 口コミ1件

    境内に観世音石像と六地蔵がある。延命地蔵の昔話が有名。 その他 駐車場 普通車20台

  • 洪龍寺の写真1

    洪龍寺

    石巻・気仙沼/その他神社・神宮・寺院

    宮城県気仙沼市唐桑町舘145

    3.0 口コミ1件

    慈覚大師作の薬師如来、坐像木仏がある。町内最大のシャクナゲがある。

  • 御崎欠浜間探勝歩道

    石巻・気仙沼/自然歩道・自然研究路

    宮城県気仙沼市唐桑町神の倉

    3.0 口コミ1件

    唐桑半島沖は、暖流と寒流が交差するところである。そのため唐桑の気候も夏は涼しく冬は暖かい。植物も暖地性の植物と寒地性の植物、両方が見られ、自然をじっくり楽しめる。 起終点・経路 唐桑町・御崎?欠浜 …

  • 大葛金山ふるさと館の写真1
    • 大葛金山ふるさと館の写真2

    大葛金山ふるさと館

    十和田湖・大館・鹿角/博物館

    秋田県大館市比内町大葛字金山沢口5-2

    3.0 口コミ1件

    大葛金山にかかる貴重な資料を収集、展示しています。また、金山で栄えた当時の面影を垣間見ることができます。金山太鼓、からめ節、七夕行事や山村の生活等といった文化の保存、伝習の役割も担っています。 【…

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.