1,021 - 1,050件(全1,979件中)
-
-
-
栗原・登米/公園・庭園
宮城県登米市中田町宝江黒沼字浦
綿密に計算され配置された造形物のバランスが素晴らしい、本町出身の佐藤達氏設計プロデュースの公園。 【規模】面積:24,687.85平方m
-
-
-
-
-
-
-
白石・蔵王/その他神社・神宮・寺院
宮城県柴田郡大河原町字町254
寺格が高く、寺宝として多数の仏像、仏画、一切経などを蔵す。江戸時代の俳人一日庵江三の墓がある。曹洞宗。大河原町指定重要文化財・阿弥陀如来像があり、座禅体験や写経体験もできる。 文化財 市町村指定重要…
-
-
鳴子・大崎/動物園・植物園
宮城県大崎市古川小泉字下沢目小泉不動尊
樹齢約400年、銀杏の雌株は乳柱が1メートルにも達する古木である。 植物 樹種:イチョウ 時期 通年 種別 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:1984年3月29日
-
-
白石・蔵王/歴史的建造物
宮城県柴田郡村田町大字村田字町191
かつて、紅花商人の町と栄え、その象徴ともいえる「蔵」を見学する事ができます。(ガイド要予約・団体見学要予約) 平成30年8月、国の重要文化財に指定されました。 ※令和4年8月現在、地震に伴う復旧作業…
-
白石・蔵王/その他名所
宮城県柴田郡村田町村田字大槻下92
伊達政宗公の七男。蔵王刈田岳噴火を鎮めようと命願をかけ京都で客死(20才)した村田城主。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:1969年12月22日 駐車場 普通車15台
-
白石・蔵王/動物園・植物園
宮城県柴田郡柴田町大字入間田字雨乞
樹齢700年、幹周り11mで高さ31m。乳柱の発達が著しく、長さは3.5m、直径は45cmにもなります。国指定天然記念物。 植物 イチョウ 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:国指定・…
-
-
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
宮城県伊具郡丸森町金山字黒森
永禄8年、相馬家が築城した城で伊達家と相馬家の領地争いの場となり、天正12年に伊達家が領地とすることになった。この戦いで功績のあった中島家が領主となり、明治維新までこの城をおさめました。 大手門付…
-
鳴子・大崎/動物園・植物園
宮城県大崎市田尻大貫字宿上屋敷24
樹高29m、根幹境界周囲7.6mで、樹勢よく学術上貴重な樹木である。 植物 その他 樹種:コウヤマキ その他 駐車場 普通車10台 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:国指定・天然記念物、天…
-
鳴子・大崎/動物園・植物園
宮城県大崎市田尻大嶺字薬師51
藤原秀衡が修験道として開いたという薬師堂境内のスギ林に忽然と姿を現す地上、1.5mの所で幹囲8.4m、樹高25mの巨木。乳房状の乳柱が20数本たれ、乳の不足している女性に霊験があるといわれています…
-
鳴子・大崎/その他神社・神宮・寺院
宮城県大崎市田尻大貫字宿上屋敷24
この地を愛し隠居した涌谷三代館主伊達安芸定宗公夫妻の菩堤寺で定宗公と奥方の墓がある。平成14年本堂が宮城県指定有形文化財に指定される。 文化財 都道府県指定重要文化財 文化財指定年月:2002年5月…
-
-
栗原・登米/公園・庭園
宮城県登米市中田町上沼字新内ノ目5-1
へらぶな釣りの名所として古くから知られている。浮き桟橋が整備され、さらに釣りをするのに都合の良い環境が整い、連日太公望でにぎわっている。 【規模】面積:4,751平方m
-
-
-
-
-
-
石巻・気仙沼/自然歩道・自然研究路
宮城県気仙沼市唐桑町神の倉
唐桑半島沖は、暖流と寒流が交差するところである。そのため唐桑の気候も夏は涼しく冬は暖かい。植物も暖地性の植物と寒地性の植物、両方が見られ、自然をじっくり楽しめる。 起終点・経路 唐桑町・御崎?欠浜 …
-
十和田湖・大館・鹿角/博物館
秋田県大館市比内町大葛字金山沢口5-2
大葛金山にかかる貴重な資料を収集、展示しています。また、金山で栄えた当時の面影を垣間見ることができます。金山太鼓、からめ節、七夕行事や山村の生活等といった文化の保存、伝習の役割も担っています。 【…