1,051 - 1,080件(全1,979件中)
-
十和田湖・大館・鹿角/博物館
秋田県大館市比内町独鈷字大日堂前10
昭和55年に独鈷大日神社に隣接して建設され、民俗史料等の保存、展示をしている。 浅利則頼遺愛の琵琶は、市の指定文化財になっている。菅江真澄が遊覧記「ゆきのあきたね」で浅利家重代の古器と記した鉄刀木…
-
-
白石・蔵王/その他ショッピング
宮城県伊具郡丸森町字町東69
四季折々の野菜や果物、工芸品が店頭に並んでいます。 また、地元生産者が作る梅干、味噌、漬物などの加工品は、素材の良さがいかされており、味わい豊かな商品となっています。
-
鳴子・大崎/地域風俗・風習
宮城県大崎市岩出山岩出山駅前通り
昭和2年にはじまった互市は、岩出山駅前通りで行なわれ、春と秋の風物詩として、今も息づいています。 苗木や竹細工、生活雑貨などの出店が軒を連ね、多くの買い物客が集まります。 時期 春4月15?16日、秋…
-
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
宮城県大崎市田尻大貫字又平壇
天智天皇は、三宝、加護、国家安楽、寿福円満の勅願寺の建立を企画し、この聖旨を体し、天武天皇の御守、この立姿の比叡山に似通うところから東叡山、或いは東比叡山と称し、東南麓の鹿飼沼の形も琵琶湖に似なの…
-
鳴子・大崎/その他神社・神宮・寺院
宮城県大崎市田尻沼部字舘浦16
長谷景重は田尻百々城に入って間もなく、沼部に文禄2年1593年曹洞宗白馬山陽山寺を中興開山し、又南長谷和性院の妙見神社と諏訪妙神を氏神様として祀ったと伝えられている。幕末の漢学者、斉藤竹堂の墓があ…
-
-
-
栗原・登米/キャンプ・バンガロー・コテージ
宮城県登米市東和町米谷字相川
水のせせらぎや小鳥のさえずりを聞き、水の流れを眺めながら家族や仲間でキャンプができます。 【規模】面積:1,400平方m
-
栗原・登米/その他名所
宮城県登米市石越町北郷字赤谷240
享和3年(1803)、岩渕元方(東東洋の父)の作。釈迦入滅を知り、涅槃の床を囲んで嘆き悲しむ人々や鳥獣類が見事に描かれている。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:昭和56年6月30日 駐車場 …
-
栗原・登米/文化史跡・遺跡
宮城県登米市南方町青島屋敷5
縄文時代中期?後期の遺跡。漆水性貝塚や土器のほか、あまり類例のない石斧状土製品・土製ケツ状耳飾、人骨などが出土した。出土品はすべて南方歴史民俗資料館に収蔵されている。特に、青島貝塚から発掘された人…
-
-
石巻・気仙沼/文化史跡・遺跡
宮城県気仙沼市唐桑町小長根
大正9年8月17日唐桑村、宿泊に1泊した時、明治29年の三陸大津波での唐桑の惨状を著書「雪国の春」に克明に発表している民俗学者・柳田國男の文学を愛し建立された。
-
石巻・気仙沼/キャンプ・バンガロー・コテージ
宮城県気仙沼市唐桑町崎浜4-2
遊歩道が整備されており、近隣に津波体験館、御崎神社がある。日帰り一般250円、小中高生200円 【料金】 大人: 350円 高校生: 350円 中学生: 350円 小学生: 350円 幼児: 0円 無料 【施設情報】テント:50張 …
-
石巻・気仙沼/自然歩道・自然研究路
宮城県気仙沼市唐桑町崎浜
気候は三陸沖の暖流に影響され温暖で亜熱帯植物タブの樹等が見られる。 その他 駐車場 普通車20台 起終点・経路 唐桑町・御崎集団施設 延長 0.8km 管理者 気仙沼市
-
石巻・気仙沼/自然歩道・自然研究路
宮城県気仙沼市唐桑町崎浜
唐桑半島の南端の岬。黒色粘板岩の断崖沿いに遊歩道があり、陽沼・陰沼、伝説のある子置島、八艘曳・千枚岩の海食棚などの奇勝が多い。燈台の裏には鯨塚や御崎神社がある。 その他 駐車場 普通車20台 起終点・経…
-
-
-
-
-
南会津/その他神社・神宮・寺院
福島県南会津郡南会津町田島字宮本甲620
同じ境内に田出宇賀神社が鎮座しており、社殿(拝殿)は同一で、向かって左が熊野神社、右が田出宇賀神社となっている。 創建年代 1603
-
-
白河/動物園・植物園
福島県西白河郡西郷村真船 新甲子温泉地区
新甲子温泉郷の旅館みやま荘付近に自生しています。隣接する新甲子遊歩道でも様々な山野草を見ることができ、小鳥のさえずりを聞きながらバードウォッチングも楽しめます。 時期 例年4月中旬?5月中旬頃
-
-
-
-
前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名/動物園・植物園
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬5959-1
海老瀬頼母子、薬師堂のシダレザクラは高さ約16m、幹の周り約2.5m、枝幅約9mという巨木。3月下旬頃から淡紅白色の花を咲かせます。弘法大師が諸国行脚のおり、この地を訪れ、手にした杖を地面にさして…
-
-
鳴子・大崎/山岳
宮城県加美郡色麻町小栗山
船形山は別名御所山とも呼ばれ、県立自然公園船形連峰(昭和37年11月1日指定)の主峰。高山植物がとても美しい。 長い時間の登山となるため、事前準備を整え自分の体力、技術に応じて計画を立てましょう。 【…
-
白河/文化史跡・遺跡
福島県岩瀬郡天栄村田良尾国有林野内(白河布引高原8号目)
江戸時代前期から後期にかけ約160年間続いた木地師の集落跡。屋敷跡の礎石や90基におよぶ墓碑群に当時の繁栄が偲ばれる。 時代 江戸