1. 観光ガイド
  2. 「東北自動車道」の観光スポット検索結果
  3. 「東北自動車道」の観光スポット検索結果(56ページ目)

1,651 - 1,680件(全1,979件中)

  • 野手上山の写真1
    • 野手上山の写真2
    • 野手上山の写真3

    野手上山

    相馬/山岳

    福島県相馬郡飯舘村小宮

    野手上山は「うつくしま百名山」の一つで、美しい稜線を描く姿は村の自慢です。いくつかのコースがあり、さまざまな楽しみ方ができます。比較的簡単なコースもありますので、天気の良い日は絶好の山行スポットに…

  • みよりふるさと体験村男鹿の湯

    鬼怒川・川治・湯西川・川俣/キャンプ・バンガロー・コテージ

    栃木県日光市中三依423

    中三依温泉牡鹿の湯にて温泉も楽しめます。グループ利用はもちろん、ソロキャンパーにもお勧めです。 【料金】12340円 4人用ケビン

  • 松本古墳群9、10、11、12、13号古墳の写真1
    • 松本古墳群9、10、11、12、13号古墳の写真2
    • 松本古墳群9、10、11、12、13号古墳の写真3

    松本古墳群9、10、11、12、13号古墳

    前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名/歴史的建造物

    群馬県邑楽郡邑楽町石打1126

    石打台地の東西約1km、南北300mに24基の古墳が残っています。なかでも八王子神社古墳が最大で、ほとんど円墳です。調査の行われた毘沙門古墳は、横穴式石室から、金環・水晶製切子玉・碧玉製管玉・ガラス玉…

  • ライスパークの写真1
    • ライスパークの写真2

    ライスパーク

    久喜・行田/農業体験

    埼玉県加須市麦倉454

    都市と農村の交流を目的としたライスパークでは、田植えや稲刈りなどの農業体験を通して農村文化に触れることができます。 【料金】 無料

  • 大天白神社

    久喜・行田/その他神社・神宮・寺院

    埼玉県羽生市北2丁目8番13号

    安産子育てに効験ありと信仰を集めている。社の扉には安産のお腹帯を授与されたものや神恩に感謝して奉納されたお札や絵馬が掲げられている。隣接する大天白公園で春に藤まつりが開催される。 創建年代 1555年?1…

  • 大峰山・寺沢林道登山口

    新潟・月岡・阿賀野川/山岳

    新潟県新発田市貝屋

    国指定天然記念物「橡平サクラ樹林」 大峰山国有林内に自生するサクラの樹林帯「橡平(とちだいら)サクラ樹林」は国指定の天然記念物です。山腹から山頂にかけてトチノキ、ブナ、ミズナラなどの樹林に混じり、…

  • 新発田城・新発田城址公園

    新潟・月岡・阿賀野川/公園・庭園

    新潟県新発田市大手町6丁目

    日本100名城「新発田城」 「表門」「旧二ノ丸隅櫓」は当時のままの姿で残され、国の重要文化財に指定されています。 また、実質的な天守とされる「三階櫓」のほか「辰巳櫓」も復元され、日本100名城のひとつに…

  • 大天城公園

    新潟・月岡・阿賀野川/公園・庭園

    新潟県新発田市住田547-1/大天城公園

    ホタルが舞う山深き公園 大天城公園に隣接する市道大天城改良線沿線では、地元住田地区の『住田地域ホタル保護研究会』が中心となり、ホタルの繁殖・保護を目的としたビオトープを作っています。日頃からビオト…

  • 桜公園

    新潟・月岡・阿賀野川/公園・庭園

    新潟県新発田市貝屋393 外

  • ニノックススノーパーク

    新潟・月岡・阿賀野川/スポーツリゾート施設

    新潟県新発田市上三光字大平国有林

    標高1,421mの二王子岳の西斜面に位置するスキー場。 最上部は標高936mと高く積雪も十分。 山頂から3kmの滑走ができ、中級者以上なら、長いコースを滑る醍醐味も味わえる。 初心者にうってつけの広々ゲレンデと家…

  • 荒川のチューリップ

    瀬波・村上・岩船/動物園・植物園

    新潟県村上市金屋・海老江(R345沿線)

  • ぶどうスキー場

    瀬波・村上・岩船/スキー・スノーボード

    新潟県村上市蒲萄338-1

  • 日本国・小俣宿登山口の写真1
    • 日本国・小俣宿登山口の写真2
    • 日本国・小俣宿登山口の写真3
    • 日本国・小俣宿登山口の写真4

    日本国・小俣宿登山口

    瀬波・村上・岩船/山岳

    新潟県村上市小俣

    名前の由来は諸説あり、その昔、この山で捕まえた鷹を将軍に献上したところ、将軍はその鷹をえらく喜んで、その捕まえた山の名前を「日本国」にしたという説や、古代の柵に因むもの、崇峻天皇の皇子に因むものの…

  • 夢ファームあらかわいちご園

    瀬波・村上・岩船/農業体験

    新潟県村上市長政605-1

    香りが違う、甘さが違う、新潟のいちご「越後姫」。 じっくりゆっくりと熟した新鮮な越後姫を、ぜひ味わってください。 今年も皆さまのご来園をお待ちしています。

  • 朝日みどりの里農産物直売施設

    瀬波・村上・岩船/その他ショッピング

    新潟県村上市猿沢1215/道の駅「朝日」内(朝日特産会館 隣)

    四季の香り、とれたて旬菜、笑顔でのお迎え 村上産旬の野菜、農産物の加工品、果物等の販売で特に山菜の時期品揃えが豊富です。 【おすすめ商品】 ・旬の山菜 ・岩船米コシヒカリ ・旬の野菜

  • 樽ケ橋遊園でツリーイング体験

    瀬波・村上・岩船/体験観光

    新潟県胎内市下赤谷358?2

    専用のロープとハーネスを装着し、自由にすいすいと木登りができる! お待たせいたしました!開園のお知らせです。 アルパカや小動物とのふれあいや、ゴーカートやメリーゴーラウンド、大型遊具といった アトラ…

  • 黒川石油公園(黒川のくそうず)

    瀬波・村上・岩船/公園・庭園

    新潟県胎内市下館1622

    日本最古の石油献上の地 日本書紀、天智天皇7年(668年)、原油(げんゆ=くそうず)を献上したのは黒川といわれ、 日本最古の原油湧出地である。 太古から原油がわき続け、多くの坪跡が残る。 中世の奥山荘波…

  • 鴻の巣公園

    瀬波・村上・岩船/公園・庭園

    新潟県胎内市清水9-1

  • 越後胎内観音像

    瀬波・村上・岩船/その他名所

    新潟県胎内市下赤谷384-1

    青銅製では日本最大級の観音像です。 【越後胎内観音】 昭和42年8月28日羽越大水害殉難者の冥福と災害の復興、更に国土の安全・将来の平和繁栄を祈念し、昭和45年8月28日に総丈7.3m、重量4トン、青銅製日本一(…

  • B&G海洋センター艇庫

    瀬波・村上・岩船/スポーツリゾート施設

    新潟県胎内市笹口浜1795-5

  • 胎内市キャンプ場 養老牧場・松原ステーブルス

    瀬波・村上・岩船/キャンプ・バンガロー・コテージ

    新潟県胎内市築地字築地原2484

  • 胎内市キャンプ場 長池憩いの森公園

    瀬波・村上・岩船/キャンプ・バンガロー・コテージ

    新潟県胎内市築地3299−1

  • 胎内フィッシングパーク

    瀬波・村上・岩船/漁業体験・潮干狩り・地引網

    新潟県胎内市熱田坂631

    胎内川の湖畔にある釣り堀公園!ニジマス、ヤマメ、イワナを釣り上げ、その場で炭火焼きに! 胎内フィッシングパークは胎内川の湖畔にある釣り堀公園で、ニジマス、ヤマメ、イワナ を釣り上げ、その場で炭火焼…

  • 塩の湯温泉 ふれあい館・サンセット中条

    瀬波・村上・岩船/センター施設

    新潟県胎内市村松浜840-8

  • 株式会社Ripifarm 高橋巨峰園の写真1
    • 株式会社Ripifarm 高橋巨峰園の写真2

    株式会社Ripifarm 高橋巨峰園

    新潟・月岡・阿賀野川/農業体験

    新潟県北蒲原郡聖籠町二本松997

    巨峰園では「栄養週期栽培法(栄養週期理論)」に基づいて栽培しています。病気や虫にも強い健康な生育に努めています。おいしいブドウを一度食べに来てください。 【産物名(品種名)】 ●ブドウ(巨峰、紅瑞…

  • ケンズグレープガーデン

    新潟・月岡・阿賀野川/農業体験

    新潟県北蒲原郡聖籠町二本松988番地1

  • 朴坂山(朴坂山登山口)

    瀬波・村上・岩船/山岳

    新潟県岩船郡関川村朴坂

    山頂にある一等三角点を目指す登山者が多い山。初心者もOKだが頂上直下に少々急登あり。 朴坂山には、岩船郡内に3ケ所しかない一等三角点の一つがある。また山頂からは、眼下に関川村、村上市の田園風景が広が…

  • 光兎山(中束登山口)

    瀬波・村上・岩船/山岳

    新潟県岩船郡関川村中束

    天台宗の慈覚大師によって開かれた霊峰。雪形が兎の形となることが名前の由来とも。 比叡山延暦寺座主慈覚大師の開山と言われている。 春には頂上の西面にウサギの雪形が見られる。 ●標高:966m ●登山レベル…

  • 飯豊山(大石登山口)

    瀬波・村上・岩船/山岳

    新潟県岩船郡関川村大石

  • 立鳥帽子(大石登山口)

    瀬波・村上・岩船/山岳

    新潟県岩船郡関川村大石

    軽登山で飯豊連峰が一望できる 立烏帽子は、日照り続きの年、ふもとの大石集落の女衆が頂上で雨乞いの踊りをしたといわれるやまで、2時間足らずで飯豊連峰や関川村がよく見える山です。 頂上を見上げる標高500m…

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.