1 - 14件(全14件中)
-
三河/動物園・植物園
愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
- 王道
…園、植物園、自然史博物館、遊園地からなる複合施設で、一日中楽しめる観光スポットとなっている。JR二川駅から徒歩6分と交通アクセスもよい。 ナイトZOOなどイベントも開催される。 【料金】 大人: 600円…
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県豊橋市大岩町西郷内160
二川駅降りてマップを見た時に、『伏見稲荷って京都でこの間訪問してきたわ』と思いさほど遠くも無か…
豊橋市の二川駅から徒歩で行ける場所にある小さな稲荷神社です。
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県豊橋市大岩町東郷内14
JR東海道線の二川駅から二川宿本陣資料館を中心に散策、周辺には神社が数多く鎮座している地域でも…
愛知県豊橋市にある文武天皇2年(698年)創建祭祀されたと伝えられている神明神社。
-
三河/博物館
愛知県豊橋市二川町字中町65
- 王道
- 友達
二川駅周辺の観光の際に名前があがっていたので訪問。二川駅から20分程度といったところでしょうか…
「東海道」「二川宿」「本陣」という3つのテーマで常設展示。随時特別なテーマに基づく企画展を開催。平成17年4月には、旅籠屋「清明屋」も同時に見学できるようになった。 【料金】 大人: 400円 高校生: 100円 …
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県豊橋市二川町東町85-1
JR東海道線の二川駅から東へ徒歩20分程、二川宿本陣資料館の先に鎮座している二川八幡神社。鳥居…
愛知県豊橋市にある八幡宮。鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請したのが創立と伝えられる。
-
三河/その他名所
愛知県岡崎市若宮町3丁目
二川駅から新安城駅まで旧東海道を歩いた際に訪れました。前日の吉田宿がやはりカクカクと曲がった道…
二十七曲がりの出発地点にあり、東海道(二十七曲)がどのように市内を通っていたのかをわかりやすく石碑に表示してあります。
-
三河/文化史跡・遺跡
愛知県岡崎市大平町
東海道を二川駅から新安城駅まで歩いた際に立ち寄りました。一里塚はもともとは「対」で存在しており…
貴重な旧東海道の一里塚。南側の菱形の塚が残るだけ。 時代 江戸
-
三河/旧街道
愛知県岡崎市藤川町
旧東海道を二川駅から新安城駅まで歩いた際に立ち寄りました。東海道の往時の雰囲気を感じさせる宿で…
「藤川宿」は品川宿から数えて37番目の宿場町で、町並みは約1kmあった。1601年(慶長6年)に藤川に伝馬朱印状が発給されて藤川宿が成立したが、発足当時の藤川宿は小さく、1648年(慶安元年)に隣村の市…
-
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県豊橋市岩屋町
二川駅にある地下資源館に訪問予定でしたので、その前にこの観音を眺めてきました。岩屋緑地にあるん…
東海道を見下す景勝の地にあり,古来より信仰が厚い。天平2年(730)、行基がこの地に赴いた時、その風景に魅せられて千手観音像を刻んで岩穴に安置したのが岩屋観音の起源とされている。 創建年代 730年
-
-
三河/博物館
愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
- 王道
豊橋総合動植物公園内にある博物館。アナトサウルス化石、古生代・中生代・新生代等各種展示室。 【料金】 大人: 600円 豊橋総合動植物公園共通 子供: 100円 豊橋総合動植物公園共通
-
ネット予約OK
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県豊橋市小松原町坪尻14
境内には国の重要文化財の多宝塔があります。旧暦2月の午の日には「馬頭観音二の午祭」が開催され牛馬の飼い主が祈願を行います。 創建年代 733年