四国のその他神社・神宮・寺院(9ページ目)
241 - 270件(全611件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 豊楽寺
高知/その他神社・神宮・寺院
新緑の木々を抜けると美しい国宝薬師堂が見えます。 国宝ですが自由にお参りできます。 薬師堂の建造美、...by とっさんさん
入母屋造りの国宝薬師堂は平安時代に造られた四国最古の建物。神亀元(724)年に聖武天皇の勅願所として、行基の開創するところといわれる。豊楽寺は古来より「柴折り薬師」と呼ば...
- (1)大田口駅 車 15分
-
-
- 一宮神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
朝早くに参拝したので人も少なく静かな雰囲気でした。地元の方で通りすがりに参拝していく方もいらっしゃる...by のりゆきさん
大山積神は往古からの鎮座であって、雷神、高おかみ神は和銅2年8月大三島から奉遷し、爾来、郡一の宮と崇められた。社伝に依ると嵯峨天皇の勅願所であり、西条藩主松平公の祈願所六...
- (1)新居浜駅 バス 5分
-
-
- 東雲神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
松山城の近くにある神社です。大きくて立派なのですぐわかると思います。地元の方も多く参拝にきてましたよ...by わかぶーさん
松山城登り口にあり,能面や能衣装がある。 創建年代 1823年
-
-
- 津嶋神社
香川/その他神社・神宮・寺院
道路から小さな島の神社にかかる赤い橋が見えたので行ってみました。JR津島ノ宮駅からすぐで、駐車場から踏...by キヨさん
子供の守り神として知られ、瀬戸内海の沖250mにある本殿へは、8月4・5日の夏季大祭のとき橋を渡りお参りできる。浮世絵師二代目安藤広重の絵にも描かれ、夕景が素晴らしい。 公開 2...
- (1)詫間駅 車 5分 津島ノ宮駅 徒歩 1分 毎年8/4、5の二日間のみ、臨時駅、JR予讃線「津島ノ宮」駅が臨時開設されます。
-
-
- 海岸寺
香川/その他神社・神宮・寺院
四国別格の第18番札所です。 仏母院のすぐ近くにあります。 大師堂は、線路を挟んで、逆側の少し離れた...by マイBOOさん
宝亀4年(773年)に玉依御前が弘法大使をみごもった際に、良い子が生まれるよう願って、別荘代わりに建てた産屋が海岸寺の前身といわれています。 創建年代 773
- (1)海岸寺駅 徒歩 3分
-
-
-
-
- 津峯神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
車利用が便利、 ふもとから有料道路(往復600円)、駐車場まで快適。 駐車場から頂上の神社までリフトが...by テンツーさん
津峯山頂にあり延命長寿の神として初詣には賑わう。 創建年代 奈良
- (1)阿南駅 車 15分
-
-
-
- 如意輪寺(中津峰観音)
徳島/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第81番札所です。 駐車場からは、ずいぶんな距離を階段で登りますので、頑張ってください...by マイBOOさん
中津峰観音と親しまれている阿波3峰の一つの古刹。 創建年代 不詳
- (1)徳島駅 バス 40分
-
-
- 光林寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第41番札所です。 四国の不動霊場の1つでもあります。 納経の担当の方が不在で、非常に...by マイBOOさん
真言八祖像。(桑山賀行彫刻)光林寺は大宝元年(701)文武天皇の勅命を受けた徳蔵上人によって、光林寺の南約7Kmの奈良原山山頂にあった蓮華寺と共に開かれました。徳蔵上人は第十五...
-
-
-
- 鷲峰寺
香川/その他神社・神宮・寺院
本堂までは、少し歩きます。 本堂に至る階段の手前の右側にお宅があり、納経をしていただけます。 ただ、...by マイBOOさん
唐より来朝した鑑真が九州大宰府から海路平城京へ向かう途中、夢告により讃岐に立ち寄り、開基したという。現在宝庫に安置される木造四天王立像は、国重要文化財に指定されている。 ...
- (1)JR端岡駅 車 10分
-
-
- 土佐二宮小村神社
高知/その他神社・神宮・寺院
今でこそ村のお社ですが、相当な歴史のある神社です。ご神体が古墳時代の環頭太刀というところから分かりま...by かけ☆ぶとんさん
本殿は流造銅板葺、幣殿は出トンボ式銅板葺であり、壮大にして堅牢を極めている。土佐の「二の宮」といわれる。本尊の大刀は国宝。小村神社秋祭りの11月15日に年一回ですが国宝の大刀...
- (1)小村神社前駅 列車 3分
-
-
- 定福寺
高知/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第61番札所です。 秋の紅葉や、ハスの花が美しい寺院ということらしいです。 大豊町立民...by マイBOOさん
奈良時代に名僧行基によって創建され、本尊阿弥陀如来坐像を始め、日本唯一といわれる6体の笑い地蔵など、寺が所有する数々の文化財を保護するため平成27年(2015)宝物館が完成の予...
- (1)豊永駅 車 5分 豊永駅 徒歩 20分
-
-
- 石見寺
高知/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第56番札所です。 弘法大師が開山した寺院で、薬師如来が祀られている古刹です。 高地は...by マイBOOさん
四万十市東山の一角にある石見寺山には、四国ミニ88ヶ所の石仏が設置されたハイキングコースが整備されています。登山口から山頂まで約2,272mの間には、一条氏時代には京の比...
- (1)土佐くろしお鉄道 中村駅 車 10分
-
-
- 遍照院
愛媛/その他神社・神宮・寺院
厄除けで有名な寺院です。祈祷予定日はホームページで確認できました。年始は混雑してましたが、近隣に駐車...by まつぼんさん
毎年2月の節分の日に行なわれる「遍照院:厄除け大祭」では、県内外から厄年を迎えた大勢の人が訪れ、厄除け祈願を行ないます。山門の入り口でわら草履に履き替えた老若男女たちが、...
- (1)JR菊間駅 徒歩 7分
-
-
- 仏母院
香川/その他神社・神宮・寺院
参拝に訪れた際に、住職に教えていただいたのですが、 ソテツの花が咲いているということを紹介されました...by マイBOOさん
弘法大師(幼名真魚)のお母さん、玉依御前の屋敷の跡に建てられた寺として有名。 創建年代 奈良
- (1)海岸寺駅 徒歩 10分
-
-
- 一木神社
高知/その他神社・神宮・寺院
一木神社に行きました。高知市布師田出身の偉人である郷士 一木権兵衛さんをまつってある神社です。静かに...by ぎたけさん
土佐藩執政、野中兼山の片腕として活躍した江戸時代の土木家、一木権兵衛政利を祀る神社。室津港改修工事を担当した政利は工事が難航したため、みずからが人柱となることで改修工事を...
- (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 40分 室戸下車徒歩4分 高知道南国IC 車 100分
-
-
- 隼山・洞雲山・碁石山
香川/その他神社・神宮・寺院
観音寺 奥之院 隼山へ行きました。ここまでは、車で行けます。 小豆島1番札所の洞雲山、2番札所の碁石山...by マイBOOさん
山岳霊場三山を巡り、中間点には展望台があり、播磨灘を一望できる。小豆島霊場1番・2番・3番奥の院。1番札所・洞雲山では、夏至をはさんだ約50日間(6月上旬?7月中旬)、岩肌...
- (1)坂手港 車 25分 土庄港 車 45分 草壁港 車 25分
-
-
- 誉田八幡宮
香川/その他神社・神宮・寺院
引田の本町通りから御幸橋を渡ると、誉田八幡宮一の鳥居が建ってます。さらに進み二の鳥居〜隋神門と続き、...by トシローさん
【料金】 無料
- (1)JR引田駅 徒歩 10分
-
-
- 寿覚院
香川/その他神社・神宮・寺院
寿覚院は丸亀藩主であった山崎家の菩提寺で、同じく藩主を務めた京極家の菩提寺である玄要寺とは県道を挟ん...by トシローさん
丸亀藩主山崎家治が建てた菩提寺。観音堂は市内で最も古い建築物。 創建年代 1641年
- (1)JR丸亀駅 徒歩 5分
-
-
- 妙法寺(蕪村寺)
香川/その他神社・神宮・寺院
妙法寺は丸亀駅と丸亀城のほぼ中間に在り、江戸時代に与謝蕪村が滞在して絵を納めたので蕪村寺とも呼ばれて...by トシローさん
寺宝の蘇鉄図は与謝蕪村の作。蕪村寺の異名をもつ。 創建年代 1597年
- (1)JR丸亀駅 徒歩 5分
-
-
-
-
-
-
- 福田寺
高知/その他神社・神宮・寺院
奈半利川橋を越えて暫く行くと左手に福田寺、境内に二十三士の墓が在ります。二十三士とは幕末に尊王攘夷を...by トシローさん
土佐勤皇党の志士二十三烈士の墓や遺品がある 創建年代 1185
- (1)高知バスターミナル バス 90分 田野芝入口下車 高知駅 列車 76分 田野駅下車 徒歩 8分 国道55号線を東へ
-
-
- 永照寺(バラ大師)
愛媛/その他神社・神宮・寺院
四国曼荼羅の第52番札所です。 バラ大師とも呼ばれている寺院です。 この日は、地元の方が清掃をされて...by マイBOOさん
弘法大師がトゲを封じ、里人の苦しみを解いたと伝えられる。珍しいトゲなしのバラ「テリハノイバラ」(市天然記念物)が境内にある。7月には縁日を開催。 【料金】 無料
- (1)卯之町駅 バス 35分 畜産試験場前駅下車 徒歩 10分 西予宇和IC 車 20分
-
-
- 新長谷寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第27番札所です。 山の中にある寺院です。寺院から見える景色は絶景で、美しかったです。...by マイBOOさん
- (1)JR伊予三島駅からタクシーで8分
- (2)JR伊予寒川駅から徒歩で20分
-
-
- 伊舎那院
香川/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第21番札所です。 伊舎那院も自分で納経をする寺院でした。 1日目にも書きましたが、10...by マイBOOさん
聖徳太子の開創といわれます。寺には、鎌倉時代の作といわれる毘沙門天や南北朝時代の作といわれる不動明王、金剛力士像(市指定文化財)のほか、鎌倉時代後期に造られたといわれる石...
- (1)讃岐財田駅 車 10分
-
-
- 宗林寺
香川/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第24番札所です。 御本尊に阿弥陀如来が祀られています。 境内には、そのほかにも様々な...by マイBOOさん
600巻の大般若経が寺宝。境内には6m(台座を含めて8m)の観音像がある。 創建年代 700年
- (1)豊浜駅 徒歩 15分
-
-
- 阿豆枳島神社
香川/その他神社・神宮・寺院
阿豆枳(あづき)島神社と読みます。三笠山・星ヶ城山への登山口にある神社です。 正直、休憩所があるだけ...by マイBOOさん
島の最高峰星ヶ城山の西峰と東峰それぞれある神社。西峰に島の祖神として大野手比賣をまつり、東峰には五穀豊穣の神、豊受大神宮が奉祀されている。日本最初の書物「古事記」にいざな...
- (1)坂手港 車 40分