オホーツク海の流氷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
オホーツク海の流氷
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 60%
- やや満足
- 30%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

流氷が海岸から離れて波のバリアに。座礁した流氷上からオホーツクの夜明けを狙う。
ウトロからサハリン方向。 流氷がぎっしり詰まった乱氷原に。
オホーツク海
流氷びっしり
が、港内には流氷が残ってて砕氷体験ができました。
今回の流氷と一諸に紋別港のに来たクリオネが。紋別港ガリンコ号で働いているみなさんありがとう
オホーツク海の流氷について
オホーツク海は、冬になると海面の80%が流氷に覆われます。 流氷ができはじめるのは、11月中旬頃サハリンの北、アムール川河口付近の海上です。誕生した流氷は、どんどん成長しながら北風と海流に流され、2、000kmの旅をして、1月中旬頃網走の沖合に姿を現します。 流氷帯が近づくにつれて、沿岸の海水も凍り始め、一夜にしてオホーツク海が見渡す限りの白い大氷原に変貌します。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒093-0001 北海道網走市オホーツク海 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)網走駅からバスで10分 |
-
ダフィーさん 女性/60代
- 友達同士
友人と二人で流氷を見にオーロラ号に乗船しました。当日は晴天で流氷も接岸していて、空の青を反射して海面のブルーがとてもきれいでした。船男それほど混雑していなかったので、好きな場所でとても良い写真が取れました。
- 行った時期:2020年2月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月3日
0 この口コミは参考になりましたか? -
海を埋め尽くさんばこりの流氷に圧倒されます。自然の力って偉大ですね。地元のタクシーの運ちゃんによると海に流氷がなかった時は岸沿いの方に行ってみると流氷の一部が見れるらしいです。一度陸地に着岸した流氷は岸にくっついてるのだそう。潮がよっぽど満ちない限りは、岸にくっついた状態で在り続けるんだとか………。クルーズ船で流氷が見れなくてガッカリしてる方は参考にしてみて下さいね。
- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月27日
0 この口コミは参考になりましたか? -
4年前にも一度流氷観光にチャレンジしましたが…その時はあまりの暴風雪に砕氷船も欠航し道路も通行止めが続出しまして、宿にも辿り着けずという(+o+)とんでもない経験をしたところです(*_*; 。今回が2度目の流氷観光になりましたが、天候にも得まれて奇跡の流氷に遭遇でき、本当に感動しました('◇')ゞ。 流氷はサハリン北東部のオホーツク海で生まれ冷たい北風に流されながら成長し北海道のオホーツク海沿岸にたどり着くそうです。北風が吹いていないと流氷は(勝手?に)沖へ流れて見えなくなる日も多いのだそうです。行けば必ず見られるというものではないようです。網走港から流氷観光砕氷船オーロラ号に乗り1.5時間のクルーズと絶景を楽しみました。 復興割りは特に受けていませんが、ここはハッシュタグをつけて、#元気です北海道、#絶景の流氷観光 …
- 行った時期:2019年2月21日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月25日
3 この口コミは参考になりましたか? -
オホーツク海の流氷の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | オホーツク海の流氷(オホーツクカイノリュウヒョウ) |
---|---|
所在地 |
〒093-0001 北海道網走市オホーツク海
|
交通アクセス |
(1)網走駅からバスで10分 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0152-44-6111 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/ |
最近の編集者 |
|
オホーツク海の流氷の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 19%
- 1〜2時間 52%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 19%
- 混雑状況
-
- 空いている 26%
- やや空き 8%
- 普通 27%
- やや混雑 30%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 28%
- 40代 32%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 53%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 44%