平和祈念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平和祈念館
所在地を確認する

外観

ふらっと見学しました。

公園

平和祈念館彫刻作品

平和祈念館

平和祈念館入口

平和祈念館

彫刻の庭

北海道山越郡長万部町にある平和祈念館

平和祈念館の庭にある彫刻作品
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
平和祈念館について
1983年の8月15日、終戦記念日に誕生。丸木位里(いり)・俊(とし)夫妻「原爆の図・母子像」など、反戦と平和を願う心が生んだ数々の美術工芸品を展示する。前庭の彫刻の庭では、北海道出身の世界的彫刻家・本郷新の作品群が平和を祈っている。
開館時間 10:00〜18:00
休館日 (月)
管理者 長万部町教育委員会
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館時間 10:00〜18:00
休館日(月) |
---|---|
所在地 | 〒049-3521 北海道山越郡長万部町字長万部413番地12 地図 |
交通アクセス | (1)長万部駅 徒歩 15分 |
平和祈念館のクチコミ
-
平和の大切さを実感できるスポット
長万部駅から徒歩で15分のところにある平和祈念館です。丸木位里・俊夫妻「原爆の図・母子像」など、反戦と平和を願う作品が展示されていて、平和の大切さを実感できるスポットでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月18日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
終戦記念日に開設された平和を祈念する施設
1983年8月15日の終戦記念日に開設された平和を祈念する施設です。丸木位里夫妻作の「原爆の図・母子像」からは、平和を祈念する気持ちが良く伝わってきて素晴らしい作品だと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月31日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
平和祈念館の内外の展示とも興味の尽きない内容となっていました
1983年の終戦記念日に誕生した祈念館のようで、有名な「原爆の図・母子像」など、反戦と平和を願う美術工芸品など多数展示されていました。その他、館内には円空「観音座像」や木喰「地蔵菩薩像」など日本の古い彫像や西欧の絵画等々、そして前庭には有名彫刻家・本郷新氏の「嵐の中の母子像」や「わだつみのこえ」等の彫刻作品群が並んでいて館内外とも興味の尽きない内容となっていました。いろいろと考えさせられる作品が多く展示されているので是非一度訪ねてみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 4
平和祈念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平和祈念館(ヘイワキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒049-3521 北海道山越郡長万部町字長万部413番地12
|
交通アクセス | (1)長万部駅 徒歩 15分 |
営業期間 | その他:開館時間 10:00〜18:00
休館日(月) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 01377-2-5396 |
ホームページ | http://www.town.oshamambe.lg.jp/modules/education/category0027.html |
最近の編集者 |
|
平和祈念館に関するよくある質問
-
- 平和祈念館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館時間 10:00〜18:00 休館日(月)
-
- 平和祈念館の交通アクセスは?
-
- (1)長万部駅 徒歩 15分
-
- 平和祈念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長万部観光協会 - 約500m (徒歩約7分)
- 長万部温泉 - 約220m (徒歩約3分)
- 東蝦夷地ヲシャマンベ陣屋跡 - 約370m (徒歩約5分)
- 丸金旅館 - 約160m (徒歩約2分)
-
- 平和祈念館の年齢層は?
-
- 平和祈念館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 平和祈念館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 平和祈念館の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
平和祈念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 17%
- 普通 39%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 14%
- 30代 35%
- 40代 21%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 51%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%