野付半島
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
最果てのイメージ漂う一本道です。 - 野付半島の口コミ

お宿ツウ アキラさん 男性/60代
- 一人
名所トドワラまでは、両側が海の路をただ走るだけです。以前は、朽ち果てた林もありましたが、今はそれも淘汰され、寂しいところです。
- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年10月1日
- この口コミは参考になりましたか?0はい
アキラさんの他の口コミ
野付半島の新着口コミ
-
- 一人
冬の野付は一般観光客にはあまり人気はなさそうですが、通行許可証を発行してもらい野付半島の先端まで行くと他ではあまり見られない野鳥の群れを観察できます。風が強いので防寒対策はしっかりと。- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月7日
-
- 一人
野付半島の中ほどにあります。ネイチャーセンターから専用の歩道を20分ほど歩きます。トドワラもかなり小さくなってしまい正直見ごたえはありませんが、行く途中の道路は見晴らしがよく、また歩道ではエゾ鹿を見ることができ、自然を感じることができます。- 行った時期:2022年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年9月11日
-
- カップル・夫婦
この日は午後から雨になり、肌寒い気候でした。 雨でなければトドワラまで歩いても良かったのですが、トラックバスに乗せてもらってトドワラを見てきました。 写真で見ていたより、トドワラは少なく感じました。自然の力は偉大! 雨でも来れてよかった。- 行った時期:2022年7月
- 投稿日:2022年8月9日
-
凍結した海,流氷に国後,根室海峡に知床半島,全部見えたてんこ盛りの絶景
- 一人
阿寒バス・定期観光バス・知床釧路号(バスガイド添乗)に乗って野付半島ネイチャーセンターを訪れ,2時間滞在しました。 東180°に,接岸した流氷,国後島,知床岬,知床連山(羅臼岳),斜里岳のパノラマ, 西180°に,野付湾の全面凍結,氷平線パノラマ。 タイミングに恵まれました。てんこ盛りの360°の絶景,見飽きることなく,ただただ圧倒されました。 国後島・爺爺岳は,私の滞在時間には見えませんでしたが,午後からは見ることができたようです。 定期観光バスの到着時刻に合わせた氷平線ミニウォークで1時間,氷結した海面を歩き,残りの1時間で,白く動く流氷,濃紺の根室海峡,白い頂の国後島知床岬,知床連山,斜里岳を唖然と眺めておりました。 また,野付半島ネイチャーセンターへの道すがら,エゾシカの群れ,キタキツネの兄弟,電柱にとまったオジロワシをバスガイドさんが見つけてはバスを止めてくださり,車窓からスマホでいい写真が撮れました。 ※知床のガイド付き流氷ウォーク以外,流氷にはくれぐれも乗らない方がよろしいかと存じます。- 行った時期:2022年2月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年2月19日
-
- 家族
はじめて行きました。晴天に恵まれ、国後島が間近に見られました。とても美しく感動です。車で走ると海に囲まれた一本道が別世界で日常を忘れる事ができます。残念な事に毎年沈んでいるとのことで、早めに見ておいたほうが良いかも知れません。- 行った時期:2020年9月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月26日