岩木山(津軽富士)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岩木山(津軽富士)の口コミ一覧
1 - 10件 (全375件中)
-
- 一人
ようやく岩木山の全景が見えてきました。
途中、大倉石や避難小屋を通っていきます。
登山道がしっかりと整備されているので、歩きやすかったです。
写真を見ての通り、9合目からは、そんなに高い木は、見受けられません。- 行った時期:2022年6月14日
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
8合目から9合目までの道は、木々に覆われている普通の登山道です。
あまり道が細くなっているところもないですが、注意して進んでください。
ちなみに私は、唯一の道が狭くなっているところで転倒し、
ストックを折ってしまいました。- 行った時期:2022年6月14日
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
岩木山神社の奥宮に到着しました。社も山頂にあります。
中は、宿泊は少し難しいかと思います。
お手洗いは、奥宮の隣に男女共用としてありますので、しっかりと休んでください。- 行った時期:2022年6月14日
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ここが、リフトで来た方との合流地点です。
急に、木々がなくなり、石が多くなりました。
やはりリフトが動いている方が、岩木山を登るのは楽ですね。
動いているときは、リフトがオススメです。
文明の利器は、積極的に使いましょう。- 行った時期:2022年6月14日
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
岩木山の三角点(山頂)からの景色です。
この美しさが360°広がっています。
ぜひとも、登頂して眺めていただきたいと思います。
その時は、リフトをオススメします。
ただ、リフトが動いていなくても、比較的楽に登れる山だと思います。
登山道を整備してくれている方々に感謝です。- 行った時期:2022年6月14日
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
団体バスツアーで、駐車場にバスを停止させ、車内から岩木山を見ました。
旅行期間中、岩木山の頂上を見ることができなかったのですが、このときは雲から顔を出してくれていて、急遽、見ることができました。
津軽富士の浮き富士でした。
見事でした。
晴れていたら、もっとよかったんだろうなと思います。- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年6月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
15年前に地元の方が植林した20キロ余のオオシマ桜の並木と路肩の残雪、背景に聳える岩木山の取り合わせは、見応えがあって素晴らしいものでした。- 行った時期:2022年4月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月5日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
亡き母との思いでの 岩木山スカイライン
リフトまでのルート クルマの乗り心地、車窓からの景色
サイコーでした 帰りに購入の嶽きみも甘みが深く家内と二人コロナ禍を忘れた時間を過ごすことができました。- 行った時期:2021年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月12日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
8合目まで車で行けて、そこからリフトで9合目まで。
残り1合分を簡単に頂上までと思ってましたが、
意外に大変でした。そこからが殆ど岩場の登山路で
且つ、角度が急です。又、下りも大変です。
でも頂上からの景色は抜群です。それなりの靴と
岩を掴むため軍手は必須なのでお忘れなく・・・- 行った時期:2021年6月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月12日
この口コミは参考になりましたか?9はい