奥入瀬渓流
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥入瀬渓流
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 57%
- やや満足
- 36%
- 普通
- 5%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


銚子大滝

RIBツアー

奥入瀬渓流
奥入瀬渓流について
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての景勝地である。渓流には遊歩道が整備されており、渓流沿いにはいくつもの滝が点在する。十和田湖観光には欠かせない散策ポイント。渓流沿いの遊歩道では4時間半くらいのトレッキングが楽しめる。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観に彩りを加える。新緑や紅葉の時期は、特に美しい景観をみせる。1928年に天然記念物に指定されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)八戸駅からバスで80分
(2)青森駅からバスで120分 |
-
団体バスツアーで訪れました。 雨が降る中でのハイキングでしたが、濁った川もまた珍しい光景なんだと思います。 雨粒がついて、新緑もより濃く感じられました。 散策するには、雨の時は足元要注意です。 ぬかるみが結構あります。
- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年6月11日
0 この口コミは参考になりましたか? -
紅葉には早かったですが、風が吹くたびに黄色く色づいた葉たひらひらと雪のように水面に舞い落ちて幻想的でした。 石ヶ戸から子ノ口までゆっくり歩いて3時間くらい。アップダウンもなく渓流のすぐそばに遊歩道が整備されていて、渓流を間近に感じられました。下流から上流向かって歩くと渓流が自分に近づいて来るように感じられ迫力があります。
- 行った時期:2021年10月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年10月5日
10 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年9月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年9月22日
4 この口コミは参考になりましたか?
奥入瀬渓流の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥入瀬渓流(オイラセケイリュウ) |
---|---|
所在地 |
〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬
|
交通アクセス |
(1)八戸駅からバスで80分 (2)青森駅からバスで120分 |
その他情報 |
規模
:延長14km
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0176-74-1233 |
最近の編集者 |
|
奥入瀬渓流に関するよくある質問
-
- 奥入瀬渓流の交通アクセスは?
-
- (1)八戸駅からバスで80分
- (2)青森駅からバスで120分
-
- 奥入瀬渓流周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ィ トムカの入り江 - 約12.1km
- グリランド - 約9.9km
- 十和田湖カヌーセンター - 約9.9km
- 銚子大滝 - 約4.7km
奥入瀬渓流の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 15%
- 1〜2時間 35%
- 2〜3時間 24%
- 3時間以上 27%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 23%
- 普通 29%
- やや混雑 23%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 29%
- 40代 25%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 62%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 27%