佐々木喜善の生家
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
佐々木喜善の生家の口コミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- カップル・夫婦
とても有名な観光スポットのようで、ほとんどの方がリピーターさんでマナーも良いお客様ばかりで、こちらも安心して見学することができました- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2018年5月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
遠野に来るたびに、喜善の生家とその周辺の水車小屋、デンデラ野、ダンノハナを必ず訪問します。この辺り一帯は、カッパ淵のような俗化も免れていて、まさに喜善が語った当時そのままの、遠野の風景が残っているように思います。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月5日
歴史ツウ まるみさん 男性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
佐々木喜善さんのお家、有名な場所で訪れました。
遠野物語や、そういった本にも載っているので
調べてみると良いかも。- 行った時期:2013年12月
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年1月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
遠野物語の話者佐々木善善の生家です。裏に広がる丘陵地にはデンデラ野という興味深い小屋があります。昔60歳をすぎた村人がくいぶちを減らすためにここで共同生活をしたそうです。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年12月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
柳田国男に遠野の民話を語り、「遠野物語」執筆のきっかけを作った佐々木喜善の生家です。
このお家には今も喜善さんのご家族が暮らしているので中に入ることはもちろんできません。
しかし、田んぼと山に囲まれた家の周辺を歩いてみると、子供のころの喜善さんが
遊んだであろう景色がそのまま残っているような気がします。
すぐそばにはデンデラ野やダンノハナ(いずれもかつては姥捨ての場所だったらしい)があり、「人の世とは別の世界」を間近に感じながら、喜善さんは昔話を聞いて育ったのかもしれない、なんて考えてみました。
ここは「遠野物語」の原点です。- 行った時期:2009年9月4日
- 投稿日:2009年9月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい