中尊寺金色堂
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
中尊寺金色堂の口コミ一覧
1 - 10件 (全1,191件中)
-
- 家族
テレビとかでよく特集されている定番です。
奥州藤原氏時代の歴史を少しかじってから参拝すると、
金色堂の美しさと歴史のロマンを感じられました。- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年6月28日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
駆け足になりましたが、岩手県に着たらぜひとも見たいということで、金色堂のみでしたが参拝しました。歴史の事業で見たあの写真の実物を見れるということでわくわくしていきました。
さすがでした、きらびやかな金色の世界に南方の夜光貝の装飾のきらびやかさ、写真と同じと言えばそれだけですが実物の荘厳さと美しさ。時間があればぜひ立ち寄るといい場所です。- 行った時期:2022年6月19日
- 投稿日:2022年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
NHKでは鎌倉殿をやっているが、奥州藤原氏と源義経の関係や弁慶のことがよく分かった。夏草や兵どもの夢のあとの芭蕉の俳句もあった。桜咲く中、金色堂が映えていた。- 行った時期:2022年4月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年6月16日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
800円払って撮影不可・・・。
寺社だからわかるけど、せっかくの金色が・・・。
ここまで行くのに歩いて急坂を上ってきたのに・・。- 行った時期:2022年5月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
平日、豪雨ということもあり、修学旅行生かな?と思われる学生さん以外殆ど人が居なく、折角なのでゆっくりじっくり見させて頂きました。
藤原氏の栄華を偲びました。
御朱印も、素敵で、頂いて良かった。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月29日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
松尾芭蕉の足跡を追って中尊寺へ 下の駐車場から急な坂道を登ること10分当日は雨で歩きにくく老体には少しキツイ 地図や雑誌には坂道の事が書かれていないので情報が有ると助かるかも 金色堂内は写真撮影禁止の為掲載出来ないのが残念 雨の中尊寺も雰囲気有りオススメです- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月29日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
こんなまばゆい金のお堂が、奥州に建てられ残っていることが奇跡だと思いました。奥州藤原氏の財力と信仰心にも驚きました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月28日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
平泉で一番有名な金色堂。黄金に輝く仏像の下には、藤原家4代の遺体が眠っているとのこと。宝物殿には、藤原氏の人物像を探るべく、遺体調査時の鑑定結果が展示されています。- 行った時期:2022年5月17日
- 投稿日:2022年5月28日
アートツウ Mr.ノリックさん 男性/60代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
以前仕事で行ってプライベートで行こうと決めていた場所です。
第一駐車場が満車の為坂の上の駐車場に停めました。雨が降って降っていたので正解でした。第一駐車場から月見坂を登るのですが地面が土なので大変滑りやすく結構な斜面でもありますので傘を持っての登りはきつく感じます。坂を登ってからの金色堂までも少し歩きます。景色を見ながら是非行ってほしいです。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月3日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
幸運でした。避難市民として消防団の訓練成果を鑑賞できました。ラッパ隊の音色が良かったです。滑りながらの下山時にも、いい音が山あいに響いていました。- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年2月8日
この口コミは参考になりましたか?2はい