平泉文化遺産センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平泉文化遺産センター
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 34%
- やや満足
- 52%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

展示室
平泉文化遺産センター



平泉文化遺産センター建物
お庭からの眺め。
平泉文化遺産センターについて
平泉の歴史や文化遺産の概要を紹介するガイダンス施設として、また町歩きのビジターセンターとして無料開放している。町内の遺跡発掘で出土した考古資料(重要文化財)などを展示している。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 16時30分までに入館 休館日:年末年始 |
---|---|
所在地 |
〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立44
MAP
0191-46-4012 |
-
中尊寺から毛越寺に向かう途中、金鶏山の麓にある施設です。無料の施設なので期待していませんでしたが、入ってみると充実した資料にびっくり。 藤原三代が中心なのはもちろんですが、その前の安倍氏の時代から現代まで、平泉に関連する歴史が分かりやすく説明されています。また平泉町で出土した遺物も展示されており、詳細な解説が勉強になりました。無料なのはもったいない。
- 行った時期:2020年11月2日
- 投稿日:2020年11月6日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
平泉の中尊寺、毛越寺を散策するなら、まずは平泉文化遺産センターで平泉の歴史を学んで出かけよう
平泉になぜ豪華な仏閣を立てる必要があったのか、なぜ仏閣やその文化が残ったのか、その謎と奥州藤原氏の栄華を無料でわかりやすく展示しています。中尊寺、毛越寺へ行く前に立ち寄ると、その後の見学がより楽しくなります。また周辺で渋滞していても、どこの駐車場が空いているか等、寺巡りのアドバイスをいただきました。
- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月7日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月3日
0 この口コミは参考になりましたか?
平泉文化遺産センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平泉文化遺産センター(ヒライズミブンカイサンセンター) |
---|---|
所在地 |
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立44
|
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 16時30分までに入館 休館日:年末年始 |
料金 |
備考:無料 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0191-46-4012 |
ホームページ | http://www.town.hiraizumi.or.jp |
最近の編集者 |
|
平泉文化遺産センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 39%
- やや空き 30%
- 普通 24%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 33%
- 40代 37%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 58%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 50%