毛越寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
毛越寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 37%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
本堂と桜

池
土

毛越寺
本堂

入口
毛越寺について
奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡が造営した。当時の堂宇は全て消失してしまったが、堂宇や庭園の移籍が良好な状態で残された。境内に広がる大泉ヶ池は、修復整備され平安時代の浄土庭園の素晴らしさを今に伝えている。境内が特別史跡と特別名称の二重指定を受けている。
平成23(2011)年6月、世界文化遺産登録。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:3月5日〜11月4日 8:30〜17:00 拝観時間:11月5日〜3月4日 8:30〜16:30 |
---|---|
所在地 | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58 MAP |
交通アクセス | (1)平泉駅から徒歩で |
-
毛越寺(もうつうじ)は天台宗の寺院で、平泉世界文化遺産の一翼を担う。中尊寺と同じく平安時代に円仁(慈覚大師)により創建されたそうで、本尊は薬師如来。藤原氏の時代には、中尊寺を凌ぐほどの規模だったそうである。中尊寺とともに、奥州藤原氏の栄華を偲ぶには良いところだろう。
- 行った時期:2020年10月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
中尊寺の金色堂も素晴らしいと感じますが、毛越寺の世界遺産の庭園を見ていると、平泉の往時の姿が目の前に見えてくるようです。是非、毛越寺を堪能してください。10月2日でしたが、紅葉が始まっていました。平泉に行く際は必ず、見て感じてほしいと思いました。
- 行った時期:2020年10月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月11日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
中尊寺のあと行きました。中尊寺より観光客はぐっと少ないです。が、私は中尊寺よりこちらの方が良かったと思いました。大きな池の周りには色づき始めた大きな木々が美しくたっており、ゆっくりまったりお散歩して過ごしました。心から癒されました。
- 行った時期:2018年11月2日
- 投稿日:2019年7月22日
7 この口コミは参考になりましたか? -
毛越寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 毛越寺(モウツウジ) |
---|---|
所在地 |
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
|
交通アクセス |
(1)平泉駅から徒歩で |
営業期間 |
拝観時間:3月5日〜11月4日 8:30〜17:00 拝観時間:11月5日〜3月4日 8:30〜16:30 |
料金 |
大人:大人:500円 拝観料 高校生:高校生:300円 中学生:中学生:100円 小学生:小学生:100円 |
その他情報 |
時代
:平安
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0191-46-2331 |
ホームページ | http://www.motsuji.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
毛越寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 45%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 32%
- やや空き 26%
- 普通 24%
- やや混雑 17%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 27%
- 40代 28%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 56%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 15%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 31%