仙台東照宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
仙台東照宮の口コミ一覧
1 - 10件 (全124件中)
-
- 一人
お礼参りにと近隣のお餅屋さんにも立ち寄って見たくて
行きました。午前中でしたが明日からの正月にと数件の出店の用意してあった通りを行き、御参り
訪れていた方々がいました。- 行った時期:2022年12月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
正月の屋台が設置されていた
階段は、行きは真っ直ぐのぼり 帰りは両脇の階段を降りる
とても静かな神社- 行った時期:2022年12月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
JR仙山線「東照宮駅」下車3分。
仙台藩2代藩主伊達忠宗公によって永応3年(1654)に創建。
石鳥居の手前で真っ赤に色づいた紅葉が迎えてくれました。階段の先には歴史を感じる随身門。振り返るとまっすぐ仙台駅に続く道が見えました。11月下旬でしたが七五三祝いの子供が紅葉をバックに写真を撮ってました。- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月24日
他1枚の写真
神社ツウ おりょうまこさん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
自家用車で行きましたが、駐車場入り口は狭いので注意を。
平日だからなのか、いつもこんな感じかはわかりませんが、
人もまばらでゆっくり出来ました。
街中にあるのに静かで空気がおいしく感じました。- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年3月13日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
骨董市をたまにやっているみたいです。冬の回に参加したせいか、少し寂しい感じでしたが、春とか夏の開催ではもう少し盛り上がっているかもしれません。また行ってみたいとおもいます。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:2人
- 投稿日:2019年12月28日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
やっと行くことが出来ました。思っていたより大きくはありませんでしたが、とても落ち着いた雰囲気でのんびり散策できました。日曜だったので入り口で骨董市をやっていましたが、階段のおかげで気にならなかったです。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月10日
グルメツウ まめこさん 女性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
参道から本殿へと登る、とても長い石段がありました。
両脇には伊達家の家臣団から寄進されたという石灯籠がずらり。
石段の途中で振り返ると、はるか下に鉄道の踏切が見えました。
参道と直交して敷かれた線路の上を、電車が走っていました。- 行った時期:2015年6月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月25日
東京ツウ ふくいさんさん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
全国の東照宮巡りの一環で行きましたが、参道が込み合い、駐車場にたどり着けず、一周してなんとか着きました。地区の秋祭りをやっていたのでした。祭りを横目に、楼門から拝殿に行き、お詣りしました。オリジナル御朱印帳もありました。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月22日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
主人が緊急手術&入院したため、病院へ行く前に「仙台東照宮」へお参りに行ってきました。
先月「芝東照宮」を訪問していますが、そのときはまさか主人が入院することになるとは思ってもみませんでした。。
久々でしたが、今回初めて境内の西側に駐車場があることに気が付きました。。
(確かに場所的にない方がおかしかったですね・・)
今回は歩いて行きましたが、境内もガラガラでひっそりとしていました。
石段がかなり急なので、年配の方にはちょっと辛いかも。。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月22日
この口コミは参考になりましたか?9はい -
- 一人
仙台市の北東、仙山線東照宮駅からほど近いところにあります。本殿、唐門、透塀、随身門、石鳥居、石灯籠が重要文化財に指定されているなど、多数の文化財が建立された当時のまま残されています。日光東照宮ほどの華麗さはありませんが、堅実で重厚な様式からは風格と威厳を感じます。仙台を代表する神社のひとつです。- 行った時期:2018年8月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい