ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 44%
- やや満足
- 45%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
有料試飲

無料で見学できて試飲もあり楽しかったです


ガイド後の試飲(無料)

空き樽・・・サラメシ〜
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所について
緑豊かな敷地内をガイドによるウイスキー製造工程や歴史の紹介がある。2017年にウイスキーの製造工程が学べる「ビジターセンター」が開業。工場設備の見学は、ガイドツアーのみ。
土日祝は、有料のテイスティングセミナーも充実しており、大人の工場見学が楽しめる。
蒸溜所限定商品も充実しており、買い物だけでも立ち寄れる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開日:9:00〜11:30 、12:30〜15:30 (予約申し込み:10名様以上、前日まで) ※売店は16:30まで営業 休業日:年末年始を除いて原則無休 ※8月に休業日あり(事前にご確認下さい) |
---|---|
所在地 |
〒989-3433
宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
MAP
022-395-2865 |
交通アクセス |
(1)仙山線作並駅からバスで(仙台市営バス仙台駅前行き/ニッカ橋停留所下車) ※土日祝は、JR作並駅から無料シャトルバス運行
(2)東北自動車道仙台宮城ICから車で約30分 |
-
- 行った時期:2019年10月
- 投稿日:2020年11月23日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年10月12日
0 この口コミは参考になりましたか? -
予約なしで行きましたが、枠が空いていたため事前予約なしでも見学出来ました。 ウィスキーの歴史だけでは無く樽に対する火入れの仕方や貯蔵方法までの解説がわかりやすかったです。 質問しても的確な回答をいただき理解出来ましたし、なぜ樽を動かさないのかなども理解できて満足出来ました。 売店にもここにしか無いウイスキーやお土産も充実しており、お土産購入目的での寄り道も楽しそうです。
- 行った時期:2019年7月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2020年9月13日
5 この口コミは参考になりましたか?
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(ニッカウイスキーセンダイコウジョウミヤギキョウジョウリュウショ) |
---|---|
所在地 |
〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
|
交通アクセス |
(1)仙山線作並駅からバスで(仙台市営バス仙台駅前行き/ニッカ橋停留所下車) ※土日祝は、JR作並駅から無料シャトルバス運行 (2)東北自動車道仙台宮城ICから車で約30分 |
営業期間 |
公開日:9:00〜11:30 、12:30〜15:30 (予約申し込み:10名様以上、前日まで) ※売店は16:30まで営業 休業日:年末年始を除いて原則無休 ※8月に休業日あり(事前にご確認下さい) |
料金 |
その他:一般見学は無料 |
バリアフリー設備 | 車いす貸出、ベビーカー貸出、バリアフリー対応 |
駐車場 | 乗用車 約110台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 022-395-2865 |
ホームページ | http://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/ |
最近の編集者 |
|
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 10%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 21%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 17%
- 普通 42%
- やや混雑 25%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 32%
- 40代 30%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 59%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 28%