仙台市歴史民俗資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
仙台市歴史民俗資料館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全20件中)
-
- 一人
JR榴ヶ岡駅より徒歩5〜10分程度で訪問。基本、有料の博物館で、建物自体が見所の1つ。
訪問した感想は『常設展』が素晴らしかった。昔の人々の農業・織物・職人の技などの生活関連を基本的に展示してるのですが、内容が実物があることに加えて深い内容です。千歯扱きならどこでもあるんですが、箸扱きまであるのは驚きました。そんな感じで全体的にこういうのよく訪問する自分でも新たな知識が得られる感じで、訪問前の目的と合致しました。
後学のための写真撮影も可能なのが素晴らしく、それ系に興味があればぜひ訪問する価値のある場所だと思います。仙台駅から1駅なのも、かなり訪問しやすく、自分は穴場的良さがありました。- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
仙台駅東口から仙台サンプラザを通り、榴岡公園内にある。
イベント初日で大勢の老若男女が訪れていました
学芸員さんからの説明もあり、人力車はお医者さんが乗られていたもので、ステッキが入る穴もある人力車
駅が出来れば乗り降りする方々が大勢来られる。
駅弁を売る。駅弁掛け紙展示 宿もできる。
学芸員さんに古地図で気になった名前の事が載った本や年代毎の地図をみせていただきました。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
帰りには、古地図と現代地図を見比べながら、古地図散策もしました
建物外では、芝生広場で運動している方々やドックランコーナー
スケボーしたりバスケットゴールがあったり、キッチンカーもありで、建物内は昔へのタイムスリップの思い出の場所ですね- 行った時期:2022年11月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
仙台市有形文化財指定の旧歩兵第四連隊兵舎が資料館になっています
- カップル・夫婦
榴岡公園には明治以降旧歩兵第四連隊が置かれていましたが、市政88年記念事業として、公園を建設するに当たり兵舎のほとんどが取り壊されたそうです。但し、説明看板によると、明治に建設された第四連隊兵舎の一部は明治37年の状態に修復して歴史民俗資料館として開館したそうです。当日は仙台らしく「米の生産と消費の歴史」の特別展が開催されていましたがあまり興味が無かったので、建物だけみて入館はしませんでした。- 行った時期:2019年2月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
榴岡公園内にあります。その名の通り仙台市民の生活等の変遷が見れます。仙台の七夕の資料を見て歴史のある祭りなんだなと改めて感じました。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月27日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
昔の農村、町人の暮らしと言った定番なものから、映画館独自のパンフレットや芸妓さんの紹介カタログ?までとにかく盛りだくさんです。
企画展「仙台の冬の暮らし」も大変分かりやすく展示されていました。
地元の小学生がよく授業で訪れているみたいですが、大人…特に昭和生まれなら(笑)とても楽しめると思います。- 行った時期:2018年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月27日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
「榴ヶ岡公園」の一番奥にある、仙台の歴史・民族資料を収集・展示している施設です。
仙台駅からは徒歩で20分位かかりますが、仙石線の榴ヶ岡駅からでしたら5分ほどで到着します。
建物は宮城県最古の洋風建築で有名ですので、外観だけでも是非♪- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
大きな公園内にある施設で、仙台の歴史を学ぶことができます。
当時の資料も多く展示されており、とても勉強になりました。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
- 友達同士
宮城県で最も古い洋風の木造建築造りの資料館です。仙台の昔の庶民(農民)の暮らし等が展示されています。中々良かったです。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年3月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい
