鹽竈神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鹽竈神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 45%
- やや満足
- 48%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
右宮と左宮の拝殿
表参道の石段は軽く200段超え

お団子と味噌おでん。無料のあたたかーいお茶。

表参道

この奥にもまだ道がありました。

塩竈神社
鹽竈神社について
陸奥国一宮として祟敬をあつめ、とりわけ安産守護、海上安全、大漁満足の神として信仰を集めている。“しおがまさま”の名で親しまれる。眺望のよい海に面しており、鹽竈桜、蝋梅(ろうばい)、多羅葉(たらよう)なども見事である。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1 MAP |
---|
-
家族と、塩釜へ行った帰りに寄りました。 四季桜が咲いていて、可憐で素敵でした。 境内は、広く清々しい空気に包まれて 雰囲気が、凄く良いです。 撫で牛は、触れませんでしたが、 疫病の終息と世界の平和をお願いして来ました。
- 行った時期:2020年11月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年1月17日
2 この口コミは参考になりましたか? -
長ーい階段がある。駐車場はいくかあるので、事前に調べた方がよさそう。目的に一番近い駐車場を使うべき。お参りもしっかり目的の神社にいくべきと思います。行くべき神社を間違えないように気をつけて。
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月30日
3 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月19日
2 この口コミは参考になりましたか?
鹽竈神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鹽竈神社(シオガマジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
|
その他 |
文化財:国重要文化財、文化財指定年月:2002年12月26日、守護利益:安産守護・延命長寿・海上安全・大漁満足・家内安全・交通安全・産業開発 |
その他 | 駐車場(大型車10台、普通車575台) |
その他情報 |
外国語対応
:外国語パンフ有
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 022-367-1611 |
ホームページ | http://www.shiogamajinja.jp/ |
最近の編集者 |
|
鹽竈神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 47%
- 1〜2時間 47%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 24%
- やや空き 16%
- 普通 23%
- やや混雑 23%
- 混雑 15%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 34%
- 40代 30%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 54%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 33%