水芭蕉の森
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
水芭蕉の森の口コミ一覧
1 - 10件 (全25件中)
-
- カップル・夫婦
水芭蕉というものを、初めてここで見ました。
有名ではあっても、歌にさえ歌われているのだけれど、
全国どこでも生えてるわけでもなし、
時期も短いし、大変貴重な珍しい植物の
群生地ですね。
ここには、約1万5千平方mの水芭蕉の群生地があって、
約1万5000株が群生していて、
もちろん保護植物なので、木道がちゃんと整備されています。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月9日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
南蔵王から、すぐに白石方面ではなく、七ヶ宿の方から遠回りしようと走っているときに「水芭蕉の森」というスポットがあったので、事前リサーチなしに行ってきました。
幹線道路から枝分かれした道をかなり進むのですが、途中どう考えても対向車がきたら通れない細い道が続き、どんどん不安に。。
かなり走ったら一応着いたのですが、誰もいない。。人の気配が全くない本当の「森」です。しかも、木が茂りすぎていて、薄暗い。。
さらに、駐車場には「車上荒らし多発」の文字があってさらに不安に。。
一応遊歩道を歩いてみましたが、当然ながら水芭蕉の時期が終わっているので、ほとんど沼地のような状態で、足元も悪くて早々に退散してきました。。
よほどトレッキング好きな方以外にはおすすめできないかなぁ・・というのが正直な感想です。行かれるなら、専門のシューズでお出かけください。。- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年12月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
国立南蔵王青少年野営場の程近くにあり、約5万本の水芭蕉が初春から初夏にかけて一斉に咲き乱れ、市民の憩いの場になっています。(見ごろは4月中旬から5月上旬)- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年10月11日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 友達同士
4月末に行きました。水芭蕉も もうすぐ終わりかな〜という咲き塩梅でした。1.7キロの遊歩道が整備されており、ぬかるみで靴を汚すことなく散策できます。- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年6月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
もしかするとまだ咲いていないかも・・・とも思っていたのですが、なかなか綺麗な水芭蕉の群生を拝むことができました。
過剰に手入れを受けていない自然に近い感じでとてもよかったです。- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年5月2日
この口コミは参考になりましたか?10はい -
- カップル・夫婦
4月4日。平日のせいか駐車場には車が1台だけでした。まだ早いとは思いましたが、それでも少しの水芭蕉がかれんな白い花を咲かせていました。駐車場からすぐですし歩きやすいように道を作ってあります。たぶん中旬には満開になると思います。- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2016年4月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
4月に母と行きました。
水芭蕉の見ごろは、4月20日頃がピークで4月いっぱい楽しめます。
5万株ほどの水芭蕉があちらこちらで咲いており、白い妖精が顏をだしているようでとても癒されました。
駐車場から近いのであまり歩くことなく水芭蕉がみれます。- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月28日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
すっと咲いた白い花を見ているだけで清々しい気分になってきます。木道をゆっくり歩きながら森のいい空気もたくさん吸ってきました。まさに気分爽快!- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2015年6月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい