竹駒神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
竹駒神社のクチコミ一覧
1 - 10件 (全143件中)
-
- カップル・夫婦
今年も親戚のお墓参りを兼ねて、竹駒様に夏詣に行きました。定番の風鈴は、去年より若干増えていた気がします。境内には、新しく「一粒万倍」という名のカフェが出来たので、ここで昼食をとろうと思っていたが、かなり待っている人がいて断念しました。境内には、流浪の人気ラーメン店「麺組」もあり、こちらも混雑しています。- 行った時期:2025年8月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年8月23日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
10年ほど前から浅草神社で始まった新しい風習「夏詣で」の時期で、日本三大稲荷の一つ竹駒神社も「夏詣で」が開催されていました。参道につられた沢山の風鈴や風車がとても印象深かったです。「夏詣で」は全国の神社に広まっているようです。- 行った時期:2022年8月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
豊川稲荷(源厳寺)・笠間稲荷神社・伏見稲荷大社と言われてますが、こちらも迫力がある本殿・参道には大木が多く・・歩いてるだけでパワーを感じます!本殿を観ながら参拝の順番を待ってましたが、真下からの本殿は迫力満点です。無事にお参りも済み、御朱印をいただき、長い行列でしたが熊手も購入できました。帰りに神社内のおしゃれな食事処 竹駒の杜で竹駒きつねそば・いなり付を美味しくいただいて帰ってきました。*これから行かれる方へ・・駐車場は有りがたいことに第1・2駐車場共無料で駐めれます 。こちらは的屋はありますが門前にて稲荷寿司を食べたり購入出来る店舗がないようなのでご注意を・・・。- 行った時期:2025年1月13日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
日本三大稲荷の1つとのことです。
9時〜 御朱印を書いていただけるということで、少し休憩しました。
お手洗いに行くなど、ちょうど良い休憩ができました。
この神社の楼門も立派なものなので、参拝時には、ぜひくぐって参拝しましょう。- 行った時期:2024年11月26日
- 投稿日:2024年11月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
竹駒神社は「たけこまさん」として、古くから宮城県南部全体の崇敬を集めており、社格ではありませんが実質的に県南の一ノ宮と言える由緒ある神社です。
ご縁があり、子供の頃から参拝していますが、往時は杉の大木の鬱蒼とした木立に囲まれて鎮座する社殿と初午大祭時には、たくさんの出店とサーカス(と呼んでいた見世物小屋)が出てすごい賑わいでした。今は杉木立もほとんど無くなり、祭の出店も減り、往時の隆盛を思うと寂しい気もしますが、最近では夏詣でに力を入れているようです。
折に触れ訪れており、お盆は親戚の墓参りの途上に夏詣でに参拝していますが、去年より風鈴の数が増えていました。オリジナルの「狐」の風鈴が可愛く、売っていないのが残念です(ちなみに稲荷社です)。
また、今後新たにカフェを作るようで、明らかに同地区の某社を意識しているようです。- 行った時期:2024年8月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月16日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
年末年始に東北の温泉を巡る旅をしたとき、まず仙台空港に降り立ってから、最初にこちらにお参りして、旅の安全をお祈りしました。
お伺いしてみると、立派な楼門や拝殿が目を引きましたが、日本三大稲荷にも数えられるだけあって、赤い幟が無数に立っていたのも印象的でした。
それと、こちらにお参りした御利益でしょうか、その旅行も本当に平穏無事に予定どおり楽しむことができましたよ。- 行った時期:2023年12月29日
- 投稿日:2024年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
令和5年3月末に仙台に行く途中に寄ってきました。さすが立派な神社でした。御朱印も綺麗なものを頂きました、平日のため駐車場にもすんなりはいれました。- 行った時期:2023年3月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月25日
山親父さん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
日本三稲荷のひとつということで、神社の人に、三稲荷の謂れをききました。伏見稲荷から分祀されたのが、駒形神社で、茨城の日本最古の稲荷である笠間稲荷と合わせて三稲荷というようです。一般に、愛知県の豊川稲荷も三稲荷というよですが、豊川稲荷はお寺さんだから、仙台では三稲荷は駒形神社が一つのようです。伏見稲荷大社から分祀なら、それはよくわかります。- 行った時期:2022年8月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
日本三稲荷の神社です。多くの稲荷神社の垂れ幕がかかっています。
御朱印を書いていただいている間に、本宮や奥宮も参拝させていただきました。
すべて境内にあり、本殿の近くにあるので、参拝にまわるのも容易です。- 行った時期:2022年6月24日
- 投稿日:2022年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
平日の昼間にしては参拝客が多かったように感じます。
清潔感もあり、お稲荷さん独特のほのぼの感がありました。- 行った時期:2020年9月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
