松島のカキ養殖
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松島のカキ養殖
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 52%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 5%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



海
左の方に殻付き牡蠣が見えます。

濃厚な牡蠣とビール

松島湾を眺めるとカキ養殖の筏が見えます
松島のカキ養殖について
秋の訪れとともに、松島湾には多くの筏が浮かび、カキの養殖の季節となる。多数の島々があるにもかかわらず、潮の流通もよく、波静かな湾は養殖に適し、明治時代から養殖が行われてきた。1月から2月にかけての真冬のころが食べ頃。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字東浜 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で10分
(2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分 |
-
- 行った時期:2016年2月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月23日
1 この口コミは参考になりましたか? -
めーさん 女性/20代
- 友達同士
- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年12月14日
0 この口コミは参考になりましたか? -
日本三景のひとつ松島は日本有数のかきの産地だそうです。 しかし、大震災の時に大きな被害をうけ、その後は大量死滅を繰り返し、なかなか定着しなかったと言います。 松島湾を一周すると、広いカキの養殖場が見えてきます。 苦難を乗り越えてできたカキの美味しさは、言葉ではあらわせないほどです。
- 行った時期:2015年8月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2015年8月11日
0 この口コミは参考になりましたか?
松島のカキ養殖の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 松島のカキ養殖(マツシマノカキヨウショク) |
---|---|
所在地 |
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字東浜
|
交通アクセス |
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で10分 (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分 |
その他 | 駐車場(普通車5台) |
その他情報 |
時期
:9月下旬〜3月上旬
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 022-354-2511 |
最近の編集者 |
|
松島のカキ養殖の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 63%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 13%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 0%
- 普通 38%
- やや混雑 38%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 24%
- 40代 48%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 40%
- 3〜5人 27%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 100%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%