五大堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五大堂の口コミ一覧
1 - 10件 (全440件中)
-
- 家族
透かし橋を渡っていくので、少し海に張り出した場所にあります。五大堂は歴史を感じます。振り返ってみると、観光船が松島湾出て行く様子や、遠くの島々まで見渡せます。- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
瑞巌寺からは歩いて10分程度離れた 遊覧船乗り場のすぐ近くに位置していました。
目印の赤い橋を渡ってすぐのところにあります。- 行った時期:2023年6月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年6月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
日本三景 松島の遊覧船乗り場の近くに位置している 瑞巌寺 五大堂です。
赤い橋がシンボルとして知られています。- 行った時期:2023年6月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年6月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
五大堂に行くには橋を渡る必要があります。その橋が下が透けて見える作りで、海が真下に見えます。楽しいですよ。五大堂から見える海もめちゃんこ綺麗です。- 行った時期:2023年3月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ここは瑞巌寺・五大堂との名前の通り、瑞巌寺の施設の一部ですが、場所的に結構離れたところにあります。海を見渡せる岬にあり景観も良いのですが、外国人観光客が騒いでました。これもコロナ禍前は当たり前だったなぁと感心しつつ、騒がしいのでさっさと退散しました。今後この手の日常が戻ってきそうですね。- 行った時期:2023年3月21日
- 投稿日:2023年3月22日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
松島湾を一望できる景色。伊達家の由緒正しき場所です。子供と十二支を見ながら一周するのも楽しみですし、下が見える橋を渡るのもスリルありますよ。- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月13日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
橋を渡った先の堂の軒に十二支の彫刻が彫られそれぞれの方角に位置しています 高い技術が感じられます 眺めが良いです- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2022年12月12日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ホテルから近く 綺麗な松島湾が見られて幸せな時間を過ごしました。透かし橋は縁結び橋と呼ばれ この先もいい縁が有ります様に。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
五大堂から松島湾を眺めるのがオススメ。
遊覧船乗り場から船が出ていく様子や、帰ってくる様子を眺めたり、
出会い橋の赤い橋、福浦橋を遠くに見ることができます。
五大堂にかかる透かし橋は、橋の板の隙間から下が見えるので、ちょっとドキドキしますよ。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
東北地方に現存する最古の桃山建築。現在の建物は伊達政宗が再建したものだそうです。五大堂に向かって架かっている‘’透かし橋‘’は縁結び橋とも言われています。
見学自由(無料)。駐車場なし(近隣の有料駐車場を利用)。- 行った時期:2022年10月8日
- 投稿日:2022年10月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい