みやぎの明治村・歴史資料館
- エリア
-
-
宮城
-
栗原・登米
-
登米市
-
登米町寺池
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
みやぎの明治村・歴史資料館の概要
所在地を確認する

教育資料館(旧登米高等尋常小学校校舎)

武家屋敷「春蘭亭」

水沢県庁記念館

伝統芸能伝承館「森舞台」

登米懐古館

私のイメージカラーだと教えてもらった イエロー水色レッドの3色で決めたハイカラさん姿

昭和48年まで使用されていた教室

教育資料館


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
みやぎの明治村・歴史資料館について
みやぎの明治村「登米町」は宮城県北東部にあり、町の中央を東北の大河北上川が流れ、東に北上山地、西にはお米のササニシキ・ひとめぼれのふるさとである豊かな田園地帯が広がる静かな町。
仙台伊達藩の一門として、13代約300年にわたり、二万一千石の城下町であった。歴代の当主は北上川の川筋を変えるなど数多くの事業を興し、民生の安定に努め明治維新後は北上川を利用した舟運による米穀の集散地として繁栄した。廃藩置県により登米県・水沢県の県庁所在地になったが、その後宮城県に統合された。明治6年、寺池村・日野渡村・日根牛村を合わせて登米村が構成され、また明治22年町制施行によって登米町が発足。
町には、教育資料館(国重文:旧登米高等尋常小学校)や警察資料館(県重文:旧登米警察署庁舎)のハイカラな洋風建築物、廃藩置県当時に置かれた水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)や重厚な蔵造りの商家など、明治を偲ばせる建物が現存している。また、少し横道に入ると藩政時代の武家屋敷や史跡が随所に残っており当時の面影を今に伝えている。それらの町並みから登米町は「みやぎの明治村」と呼ばれている。
気仙沼市と登米市を舞台にした、2021年前期連続テレビ小説「おかえりモネ」では「森の町」登米として注目を浴びている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
見学時間:9:00〜16:30 休業日:12月28日〜1月4日 |
---|---|
所在地 | 〒987-0702 宮城県登米市登米町寺池桜小路2-1 地図 |
交通アクセス |
(1)【高速バス】仙台駅前よりとよま明治村行で約90分
(2)三陸自動車道登米ICから車で約5分 |
みやぎの明治村・歴史資料館の遊び・体験プラン
-
【じゃらんのお得な10日間】【共通券+春蘭亭のお抹茶のセットプラン】明治村・武家屋敷内の茶屋「春蘭亭」で抹茶と和菓子のセット付♪癒しのひとときをお過ごしください。
築200年以上といわれている武家屋敷「春蘭亭」でゆっくりと流れる時間を感じながら楽しむ抹茶と和菓子は格別。
時季限定で特製「春蘭茶」にご変更頂けます。その他エンタメ・アミューズメント
一般(学生を含む)
1,450円〜 1,300円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
-
【じゃらんのお得な10日間】【明治村でレトロな街並みを楽しもう★】明治村の施設巡りは共通券が断然お得♪まるでタイムスリップしたような気分に!
みやぎの明治村歴史資料館とエリア内の美術館6館の共通チケット!
各施設を巡りながら登米の街歩きをお楽しみ下さい!その他エンタメ・アミューズメント
一般(学生を含む)
1,000円〜 900円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
-
★じゃらん限定★【明治村共通券+武家屋敷で抹茶+じゃらんオリジナルランチ+地場産品のお土産付き】セットプラン!*登米を体感するならこのコースで決まり!
◆みやぎの明治村6館の共通券セット!◆武家屋敷お抹茶と和菓子で一息(時季限定で特製「春蘭茶」にご変更頂けます) ◆じゃらんセット郷土料理の昼食!
◆さらにうれしいお楽しみお土産付き!その他レジャー・体験
一般(学生を含む)
3,550円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
みやぎの明治村・歴史資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 30%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 8%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 36%
- 普通 28%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 28%
- 40代 28%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 52%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 33%
みやぎの明治村・歴史資料館のクチコミ
-
小学生なら楽しめます
初めて行きました。古い建物でしたが、保存もよく、勉強になりました。古いオルガン弾く事が出来ました。警察博物館では古いパトカーに乗る事も出来、最高でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月18日
-
思っていた以上に充実した体験でした。
7歳の子は思っていた以上に楽しんでいました。73歳祖母の話で補填しながら自分の学校や生活と比べて発見と驚きが沢山あったようです。
中には興味が薄いこともありましたが、沢山経験したり見聞きしておくとどこかで話が繋がったり、関連付けて生活や勉強に活かせたりすることもあるようなので、小さいうちに連れてくることができて本当に良かったです。記念になりそうな珍しいお土産も各所で購入できました。見所も多いだけでなく各施設ともよく話しかけていただいてたっぷり3時間かけて見学、沢山お話も聞けました。パンフレットにはありませんが、お茶菓子をいただいた春蘭亭の囲炉裏も当時の土間の台所の見学もこのプランでなければスルーしていたでしょう。漆塗り桜皮のお弁当が破格で販売されています。
最後の長沼温泉の一角に紹介されていた加藤きんさんというナイチンゲール賞を受賞した方の生涯や当時に心打たれるものがあり感動しました。資料を探して深掘りしたいと思いました。長沼というだけあって長い形の沼ですが数えきれないほどの蓮が浮かんでいる一面の自然は見ているだけで癒されます。復元された古代蓮の葉も間近で見せていただけました。捨て猫の保護活動もされているようで感じの良い方が多くまた訪れたいと思う施設です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月27日
-
登米観光(教育資料館)
昔の高等尋常小学校の校舎がそのまま残ってます。重要文化財です。教室内にはおびただしい数の当時の写真や教育資料が展示されてます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月10日
- 投稿日:2022年5月28日
Mr.ノリックさん
みやぎの明治村・歴史資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | みやぎの明治村・歴史資料館(ミヤギノメイジムラ・レキシシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒987-0702 宮城県登米市登米町寺池桜小路2-1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)【高速バス】仙台駅前よりとよま明治村行で約90分 (2)三陸自動車道登米ICから車で約5分 |
営業期間 |
見学時間:9:00〜16:30 休業日:12月28日〜1月4日 |
料金・値段 |
900円〜 |
バリアフリー設備 | 割引:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0220-52-5566 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://toyoma.co.jp |
施設コード | 04542ae2180022089 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
みやぎの明治村・歴史資料館に関するよくある質問
-
- みやぎの明治村・歴史資料館のおすすめプランは?
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の営業時間/期間は?
-
- 見学時間:9:00〜16:30
- 休業日:12月28日〜1月4日
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の料金・値段は?
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の料金・値段は900円〜です。
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の交通アクセスは?
-
- (1)【高速バス】仙台駅前よりとよま明治村行で約90分
- (2)三陸自動車道登米ICから車で約5分
-
- その他おすすめのエンタメ・アミューズメントは?
-
- みやぎの明治村・歴史資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 味処もん - 約160m (徒歩約3分)
- 北上川 - 約240m (徒歩約3分)
- 警察資料館(旧登米警察署) - 約410m (徒歩約6分)
- とよま観光物産センター「遠山之里」 - 約10m (徒歩約1分)
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の年齢層は?
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- みやぎの明治村・歴史資料館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。