旭山観音堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
旭山観音堂について
旭山観音堂は、亡学童や戦没者の冥福を祈るために昭和13年建立したもので、文豪徳富蘇峰の定礎。子持ち石に囲まれた堂は平安時代の様式で、三間二面単層四注造の本瓦葺回廊をめぐらしてあり、京都の清水観音堂の様式である。本尊聖観音像は国方林三の作で国宝的傑作である。「旭山 御堂の中に拝みぬ 瑞巌微妙の聖観世音」土井晩翠
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒987-1103 宮城県石巻市北村字朝日山 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)石巻線・気仙沼線前谷地駅から徒歩で60分(タクシー10分)
(2)三陸自動車道矢本ICから車で20分 |
旭山観音堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 旭山観音堂(アサヒヤマカンノンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒987-1103 宮城県石巻市北村字朝日山
|
交通アクセス |
(1)石巻線・気仙沼線前谷地駅から徒歩で60分(タクシー10分) (2)三陸自動車道矢本ICから車で20分 |
その他 |
その他:守護利益:子供の成長を願い、幼くしてなくなった子供の霊をなぐさめる。 |
その他 | 駐車場(大型車10台、普通車30台) |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0225-72-2114 |
最近の編集者 |
|
旭山観音堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 100%
- 40代 0%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%