釣石神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
釣石神社の口コミ一覧
1 - 10件 (全20件中)
-
- 家族
息子が、先生、塾の講師からも諦めてと言われましたが、
見事、一関第一に合格しました。
御利益のお掛けだと本当に感謝しています。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月15日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
今は復旧工事中なので周りにトラックが走っています。
車で行けますので安心してください。若干道路がグネグネしているかも。
入口は北上中学校下のお地蔵さんを右に曲がってください。(実はこのお地蔵さんも地震で流されませんでした。少し横を向いているのでそれが動いた証拠です。)
山の上に神社があり、階段を登ります。
昇る前の山の斜面に「石」があるのでぜひ写真に収めてください。
神主さんも良い方です。
神社の周りはもう何も残っていませんが、復興状況も確認できます。
ぜひ、祈願以外でもお越し下さい。- 行った時期:2014年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月17日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
復旧工事でややアクセスが悪くなっていますが、数多くの受験生及びその親御さんが訪れている神社です。
この手の神社は全国的にも数多くあるような気がしますが、見事な自然物にひれ伏し、ひざまずくことができる、そんな神社です。- 行った時期:2018年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月16日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
地震でも落ちないことから、受験の合格祈願する人が多いです。是非、願い事ある人は、お参りしてみてくださ
- 友達同士
石巻市北上町十三浜にあります。東日本大震災では、津波で社務所や鳥井が流されたそうですが、斜面にある釣石は無事でした。地震でも落ちないことから、受験の合格祈願する人が多いです。是非、願い事ある人は、お参りしてみてください。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月16日
この口コミは参考になりましたか?13はい -
- カップル・夫婦
今にも落ちてきそうな大きな石があり、東日本大震災の時も
落ちてこなかった事を不思議に思いました。
また、階段には津波が来た高さが表示されていて改めて怖さを感じました。- 行った時期:2017年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月8日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
テレビの番組で紹介されたので行きましたが、津波にも負けず石がそのままだったのはすごかったです。
周辺は道路がわかりにくいですが、行く価値はあります。社務所もできました。- 行った時期:2016年5月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2017年6月25日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?2はい
-
- 家族
釣石神社は崖にある大岩を御神体としていて、これが一度たりとも落ちたことがないため、合格祈願として訪れる人が多いようです。大岩も素晴らしいですが、神社への参道の急勾配の階段も登ってみるといいと思います。途中には東日本大震災で津波がどこまで到達したかの標識があり、津波の恐ろしさを知ることができるはずです。震災の影響で2017年4月現在、ややアクセスが分かりにくいですが、北上川沿いをいけば標識があります。- 行った時期:2017年3月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2017年4月7日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
石巻市の北東部、新北上川の河口付近の北側にある。「釣石神社」の名の由来は、御神体の巨石をしめ縄で釣りあげていて、今にも落ちそうに見えるところにある。祭神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)は、知恵の神様、学業の神様で、ご神体は、断崖に釣り上げられたように見える「釣石」が男の神様で周囲14m、下の巨石が女の神様で、およそ8m×4mある。- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2017年1月10日
この口コミは参考になりましたか?2はい