遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

秋田城跡(高清水公園)

政庁に向かう道_秋田城跡(高清水公園)

政庁に向かう道

秋田城跡(高清水公園)
秋田城跡(高清水公園)
古代水洗トイレ(すごい知恵)_秋田城跡(高清水公園)

古代水洗トイレ(すごい知恵)

秋田城跡(高清水公園)
秋田城跡(高清水公園)
園内にある護国神社。_秋田城跡(高清水公園)

園内にある護国神社。

ガイドしてくれます。_秋田城跡(高清水公園)

ガイドしてくれます。

古代水洗トイレ。_秋田城跡(高清水公園)

古代水洗トイレ。

政丁の建物跡。_秋田城跡(高清水公園)

政丁の建物跡。

  • 政庁に向かう道_秋田城跡(高清水公園)
  • 秋田城跡(高清水公園)
  • 秋田城跡(高清水公園)
  • 古代水洗トイレ(すごい知恵)_秋田城跡(高清水公園)
  • 秋田城跡(高清水公園)
  • 秋田城跡(高清水公園)
  • 園内にある護国神社。_秋田城跡(高清水公園)
  • ガイドしてくれます。_秋田城跡(高清水公園)
  • 古代水洗トイレ。_秋田城跡(高清水公園)
  • 政丁の建物跡。_秋田城跡(高清水公園)
  • 評価分布

    満足
    15%
    やや満足
    58%
    普通
    27%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    -.-

    シニア

    4.1

    一人旅

    3.8

秋田城跡(高清水公園)について

寺内地区の高台にある緑に囲まれた静かな公園。春には桜が咲き誇るお花見の名所。秋田城跡は奈良時代から平安時代にわたって東北地方の日本海側(出羽国)に置かれた大規模な地方官庁の遺跡です。そこは古代の政治、軍事、文化の中心地でした。
天平5年(733)に、秋田村高清水岡に遷された当初は「出羽柵」(でわのさく)と呼ばれ、やがて天平宝字4年(760)ごろに秋田城と呼ばれるようになりました。奈良時代には出羽国の政治をおこなう「国府」が置かれます。また、津軽(青森)、渡嶋(北海道)のほか、大陸の渤海国(中国東北部)など北方交易の拠点としても重要な役割を果していたと考えられています。この公園には史跡秋田城跡の発掘調査で発見された遺構を現地に復元しています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒011-0907  秋田県秋田市寺内大畑 地図
018-845-1837
交通アクセス (1)JR秋田駅からバスで20分(将軍野線・寺内経由土崎線、護国神社入口下車)
(2)秋田北ICから車で10分

秋田城跡(高清水公園)のクチコミ

  • 最北の古代城柵「秋田城跡」を訪ねる

    4.0

    一人

    11月29日朝、小雨に雪が混じる中、秋田駅前のバスロータリーから秋田城址に向かった。バスは少し遅れて20分ほどで到着した。バス停から2〜3分歩くと、「秋田城址歴史資料館」である。資料館の受付をとおり、秋田城の展示物や説明を1時間ほどかけて興味深く見ることができた。館内の入館者は、季節や時間が早いためか少なかった。展示物や説明の場所は、広すぎもせず狭すぎもせず良かったし、展示と説明もよく厳選され工夫されている、との感想を持った。友人にも薦めることのできる資料館である。
    この資料館での事前学習の後に、パンフレットと傘を手にして雪や雨の降る「秋田城」遺跡を、1時間ほどかけて見て歩いた。秋田城の中心施設である「政庁」跡をはじめ、復元された「東門」、「城内東道路」、「古代水洗トイレ」、「古代沼」等は印象に残った。今回の秋田城址を訪ねたのは、楽しく有益であったと考えているが、悪天候のなか寒さに震えて見学するは少々辛いとすれば、季節や天気をも考慮した方が良いかもしれない。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月29日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2024年12月4日

    おらねこまるさん

    おらねこまるさん

    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 国際交流の場が家族の憩いの場

    5.0

    一人

    目立つ建物はありませんが、遺跡を丁寧に見ていくと、ここがかつて国際交流の場だったことが見えてきます。雨が降ってもぬかるみにならないようにと土を盛り上げて固めて造った舗装道路は、地味ですか感心させられました。近所にお住まいと思われるご家族が、お子さん連れで遊びに来ていました。それぐらい広々とした公園です。まだ整備中でしたから、いずれまた訪れたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年9月27日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年10月2日

    5241さん

    5241さん

    • アートツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • なぜ続100名城なのか

    5.0

    カップル・夫婦

    行ってみて納得です。ここには日本初の水洗トイレがあるんですね。行って見てびっくりしました。韓国百済の時代に、百済の上に渤海という国があり、そこのお客様をもてなすことで発展したお城のようですよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年11月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年11月23日

    大将さん

    大将さん

    • 青森ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

秋田城跡(高清水公園)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 秋田城跡(高清水公園)(アキタジョウアトタカシミズコウエン)
所在地 〒011-0907 秋田県秋田市寺内大畑
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR秋田駅からバスで20分(将軍野線・寺内経由土崎線、護国神社入口下車)
(2)秋田北ICから車で10分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
018-845-1837
ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ac/Default.htm
最近の編集者
sklfhさん
2018年7月24日
日本観光振興協会
新規作成

秋田城跡(高清水公園)に関するよくある質問

  • 秋田城跡(高清水公園)の交通アクセスは?
    • (1)JR秋田駅からバスで20分(将軍野線・寺内経由土崎線、護国神社入口下車)
    • (2)秋田北ICから車で10分
  • 秋田城跡(高清水公園)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 秋田城跡(高清水公園)の年齢層は?
    • 秋田城跡(高清水公園)の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

秋田城跡(高清水公園)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 44%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 6%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 65%
  • やや空き 6%
  • 普通 29%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 6%
  • 30代 21%
  • 40代 36%
  • 50代以上 36%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 74%
  • 2人 26%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.