小安峡大噴湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お湯が吹いてる - 小安峡大噴湯のクチコミ
温泉ツウ ししのんさん 男性/40代
- 一人
火傷するほど熱いところもあるのだろうけど、恐る恐る指で触れるところを触ってみたらいい湯加減。入浴したい!!温泉蒸気を吸い込めて満足!
- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ししのんさんの他のクチコミ
-
湯檜曽(ゆびそ)温泉 清風かおる湯宿 林屋旅館
群馬県水上・月夜野・猿ヶ京・法師
親が足が少し不自由なので部屋の位置や食事などを配慮していただきました。 感謝いたします。 ...
-
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)
栃木県湯西川・川俣
秘境の山奥にある小さな古びた不便な旅館。 みたいなのをイメージしていましたがかなり大きな温...
-
秘湯 花文
新潟県上越・妙高・鵜の浜
豊富で良いお湯、満足できるお食事、親切な接客 お値段もお安い。 逆に申し訳ないくらいです。...
-
旅館 山陽
青森県弘前・白神
この値段で食博で来たのはラッキーとしか。 風呂のかけ流し量がドバドバで新鮮。素晴らしいです...
小安峡大噴湯の新着クチコミ
-
大地の恵みに感動しました
渓谷の黄葉と共に、吹き上げる蒸気には驚きました。一度はぜひ見てください。旅館街からも近く、無料の駐車場があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月5日
-
硫黄臭の蒸気を浴びる
「あぐりの湯」で駐車し、道路向かいの階段を降りていく(運動不足だと帰りの登り階段は多少疲れるかも)。
渓流まで辿り着くと、平坦な遊歩道。しばらく歩いていくと、硫黄泉の蒸気が湧き出し、進むほどに体が包まれていく。時々、しぶきも飛んでくる。
渓谷最下流部の見せ場はこの程度だが、「あぐりの湯」の山の幸中心の食事、お土産は粒揃いなので、トータルで満足できる(餡子たっぷりの焼き餅3個はお手頃価格で、味も量もおススメ)。
ただ紅葉の見頃は駐車場の出入り含め、激混みなので、朝早く行くことを激しく推奨。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月4日
-
そこそこの迫力
遊歩道の中間にあり、大きな蒸気が噴出している場所が近接して2か所ある。
渓谷内は、他にも小さな噴湯が各所にある。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月15日
-
自然の力
とんとん山入口側から階段を降りました。302段あるのですが行く価値あります!天然サウナ状態であちこちからシューシューと湯気が出ていて楽しいです。パンフレットには一周30分とありましたが私たちは周らず元に戻ったので反対側の階段は分かりませんがキレイに石段で整備されています。途中にベンチもあるので休憩も出来ます。反対側は406段だそうです。時間がある方にはおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月21日
-
真横に噴き出すジェットスチーム!!
地球のエネルギーを感じる小安峡大噴湯、おすすめです! まず、小安峡温泉総合案内所に行って、周辺マップと情報を手に入れましょう。大噴湯までは、往復 30〜40分かかります。峡谷に下る階段があるのですが、案内所の方に、行きは、ちょっときつい300段の階段を下り、帰りは、ゆるい400段の階段を登ったほうが楽ですよとアドバイスされました。どちらの階段入口
にも、木の杖があり、無料で、自由に使えます。私たちが訪れた日は、平日の午後3時すぎで雨模様だったこともあり、すれ違った人は5人だけでした。階段の途中で、サワガニを発見! 25年ぶりに見ました。大噴湯の湯気も、雨で気温が低かったこともあり、白くもくもくと大迫力でした。真横に噴き出す熱湯には驚かされますよ。そばを流れる川には、イワナ? ヤマメ?の幼魚の50匹ぐらいの群れが、3グループも泳いでいました。自然の営みも感じてきました。駐車場に隣接した皆瀬村産直施設では、地熱で蒸して乾燥した野菜(トマト、かぼちゃ、きくいも、切り干し大根など)も売っていてお買い得でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月16日