蔵王温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蔵王温泉
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 54%
- やや満足
- 38%
- 普通
- 6%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

山形県・蔵王大露天風呂

大露天風呂1

山形県・蔵王大露天風呂

山形県・蔵王大露天風呂
コバルトブルーの湯
蔵王温泉共同浴場
蔵王温泉について
奥羽三高湯の1つ。泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(酸性泉)。特に皮膚に効くとされ、「子どもが丈夫に育つ湯」とか、「美肌の湯」とも言われ地元にも親しまれている。
蔵王温泉街には、上湯・下湯・川原湯の3箇所の共同浴場(6時〜22時、無休)がある。また、温泉街の一番奥に造られている大露天風呂は、4段からなる階段式で、すべてを合わせると100畳もの広さになる。上流の2段が女性用、下流の2段が男性用。合計で200名が同時に入浴できる。(11月下旬〜4月中旬頃までの冬期間は休業。)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:8:30〜17:00 蔵王温泉観光協会 案内所(12:00〜13:00は閉鎖)火・水休みの場合あり |
---|---|
所在地 | 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉 MAP |
交通アクセス |
(1)山形駅からバスで40分(蔵王温泉行き「蔵王温泉」下車)
(2)山形道 山形蔵王ICから車で35分 |
-
昔の温泉街情緒は無くなったけど、お湯の良さは変わらず温泉らしい温泉で街じゅうが硫黄の匂いに包まれる。 酸性の強い白濁した濁り湯の硫黄泉で肌の弱い人にはちょっと厳しいかも。 効能が高い分、長湯をしていると湯あたりするので注意が必要。 何箇所もある共同浴場巡りも楽しい。
- 行った時期:2021年1月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年1月14日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月3日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月18日
4 この口コミは参考になりましたか?
蔵王温泉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 蔵王温泉(ザオウオンセン) |
---|---|
所在地 |
〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉
|
交通アクセス |
(1)山形駅からバスで40分(蔵王温泉行き「蔵王温泉」下車) (2)山形道 山形蔵王ICから車で35分 |
営業期間 |
営業時間:8:30〜17:00 蔵王温泉観光協会 案内所(12:00〜13:00は閉鎖)火・水休みの場合あり |
その他 |
温泉効能:皮膚病、但し、皮膚や粘膜の過敏な方・特に光線過敏症の方・高齢者の皮膚乾燥症の方はご遠慮ください。 温泉効能:病後回復・ストレス解消 温泉効能:婦人病、但し、妊娠中(特に初期と末期)の方はご遠慮下さい。 |
その他情報 |
宿泊施設軒数
:約80軒
宿泊施設総定員 :約6,000人 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 023-694-9328 |
ホームページ | http://www.zao-spa.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
蔵王温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 56%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 22%
- 普通 35%
- やや混雑 20%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 29%
- 40代 33%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 59%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 28%