遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

上杉神社の概要

所在地を確認する

上杉神社
上杉神社
上杉神社
上杉神社
上杉神社5_上杉神社

上杉神社5

上杉神社
上杉神社1_上杉神社

上杉神社1

米沢城本丸水堀と桜_上杉神社

米沢城本丸水堀と桜

上杉神社
上杉神社6_上杉神社

上杉神社6

  • 上杉神社
  • 上杉神社
  • 上杉神社
  • 上杉神社
  • 上杉神社5_上杉神社
  • 上杉神社
  • 上杉神社1_上杉神社
  • 米沢城本丸水堀と桜_上杉神社
  • 上杉神社
  • 上杉神社6_上杉神社
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    52%
    普通
    14%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.1

    友達

    4.1

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.0

上杉神社について

米沢城本丸奥御殿跡に建立。松が岬公園の中央に位置する。上杉謙信を祀る。現在の本殿は明治神宮や平安神宮の設計者として知られる米沢市出身の伊東忠太の設計。大正12年に再建された。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 拝観時間:神社開門時間 春夏秋 6:00〜17:00  冬 7:00〜17:00  
公開:稽照殿(宝物殿)3月下旬〜11月25日 9:30〜16:00  ※雪灯籠まつり期間(2月第2土日)は開館 
休館:稽照殿(宝物殿) 8月をのぞく第2水曜日  展示替え期間(7月第2水曜〜金曜)
所在地 〒992-0052  山形県米沢市丸の内1-4-13 地図
交通アクセス (1)米沢駅からバスで10分(上杉神社前バス停 5分)

上杉神社の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

上杉神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 40%
  • 1〜2時間 52%
  • 2〜3時間 7%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 25%
  • やや空き 18%
  • 普通 29%
  • やや混雑 21%
  • 混雑 8%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 11%
  • 30代 29%
  • 40代 26%
  • 50代以上 34%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 26%
  • 2人 55%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 17%
  • 4〜6歳 21%
  • 7〜12歳 29%
  • 13歳以上 27%

上杉神社のクチコミ

  • 上杉謙信を祀る神社で、直江兼続や前田慶次ゆかりの地。歴史と自然が調和し、松岬神社など末社も見応えあり

    5.0

    カップル・夫婦

    米沢の上杉神社を訪れました。上杉謙信公を御祭神として祀る歴史ある神社で、かつての米沢城本丸跡に鎮座しています。静かで荘厳な雰囲気が漂っており、戦国時代や上杉家の歴史に思いを馳せながら、心穏やかな時間を過ごすことができました。
    境内には、上杉謙信だけでなく、家臣として名高い直江兼続や、風流人として知られる**前田慶次(慶次郎)**にゆかりのある場所も点在しています。特に直江兼続は「愛」の兜でも知られ、米沢藩の名参謀としての功績を残した人物。彼をしのぶ碑や関連の展示を見ることができ、戦国ファンにはたまらないスポットです。
    また、**稽照殿(けいしょうでん)**では、上杉家に関する貴重な甲冑や文書が展示されており、前田慶次の甲冑のレプリカや肖像も拝見することができました。彼が晩年、米沢で隠棲していたことを思うと、この地が歴史上の人物たちの終の棲家でもあったことに感慨を覚えます。
    神社の末社にも注目すべき点があります。特に境内にある松岬神社は、上杉鷹山公を祀る神社で、藩政改革を行い米沢藩の財政を立て直した偉人です。「為せば成る」の言葉でも知られ、多くの参拝者が手を合わせていました。地域の人々の信仰の厚さが感じられる場所です。
    自然豊かな境内は四季折々の風景も楽しめ、特に桜や紅葉の季節には多くの観光客で賑わうそうです。歴史と自然、そして精神的な安らぎを感じられる素晴らしい神社でした。歴史好きの方はもちろん、そうでない方でも十分に楽しめると思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年6月
    • 投稿日:2025年6月14日

    サラさん

    サラさん

    • 女性/50代
  • 桜の季節は素晴らしい!

    5.0

    カップル・夫婦

    桜の季節、とても良い景色が見られました。
    土日は屋台なども結構出てるのかな?
    賑わいはありますが、ゴミゴミとした感じはないです。
    橋の近くのハトが凄い!!!大量にいます(笑)
    近くにカフェなどもあり、ゆっくり回れると思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 投稿日:2025年5月14日

    o-miさん

    o-miさん

    • 女性/30代
  • 雪がある時期も幻想的

    5.0

    一人

    2月は雪が深く、灯籠まつりの時期でしたが夜はいけなかったので昼間に行きました。雪の中に灯籠がたくさんあり、夜なら幻想的で綺麗だろうなと思いながら参拝しました。雪のない時期にまた一度行きたい由緒ある素敵な神社でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年2月
    • 投稿日:2025年3月8日

    おぐさん

    おぐさん

    • お宿ツウ
    • 女性/50代

上杉神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 上杉神社(ウエスギジンジャ)
所在地 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-4-13

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)米沢駅からバスで10分(上杉神社前バス停 5分)
営業期間 拝観時間:神社開門時間 春夏秋 6:00〜17:00  冬 7:00〜17:00  
公開:稽照殿(宝物殿)3月下旬〜11月25日 9:30〜16:00  ※雪灯籠まつり期間(2月第2土日)は開館 
休館:稽照殿(宝物殿) 8月をのぞく第2水曜日  展示替え期間(7月第2水曜〜金曜)
料金・値段 2,000円〜
その他 創建年代:明治9年/再建大正12年:大正8年の大火で類焼。
バリアフリー設備 車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
盲導犬の受け入れ:○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ https://www.uesugi-jinja.or.jp/
施設コード 06202ag2130014109

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

上杉神社に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.