月岡神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
月岡神社
所在地を確認する
手水のやり方
月岡神社
月岡神社
本殿
社
鳥居
こんな感じ
月岡神社A
立派な木でした
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
月岡神社について
旧藩主松平利長・信一を祀る。桜の名所。
創建年代 1697
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 |
〒999-3154
山形県上山市元城内3-23
地図
023-672-2636 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)かみのやま温泉駅 徒歩 10分 |
月岡神社のクチコミ
-
上山城郷土資料館のすぐ近くにある神社
妻と二人で、山形県に旅行へ行った際に立ち寄りました。上山城郷土資料館のすぐ近くにある神社です。小さな社ですが、風格を感じ、気が引き締まりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
上山城のそばにあります
御祭神は、松平利長公だそうです。
上山で松平性の御祭神があるのには驚きました。
混雑はしていませんので、上山城や武家屋敷と
共に観光されるのも良いかと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年5月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
上山の総鎮守
タケダワイナリー見学の前に、参拝した神社。
主祭神は、藤井松平家始祖利長公だそうで、二代目の信一公は、徳川家康とともに信長に仕えたとのこと。
家康がかかわった戦には常に加わり、戦功をたててきたとのこと。
神社は、上山城のすぐ近くに鎮座していて、見事な木立に囲まれた境内には芭蕉の句碑などもあった。
宮司さんが不在で、お話しできなかったのは残念であった。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月19日
このクチコミは参考になりましたか? 3
月岡神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 月岡神社(ツキオカジンジャ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒999-3154 山形県上山市元城内3-23
|
| 交通アクセス | (1)かみのやま温泉駅 徒歩 10分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 023-672-0839 |
| ホームページ | http://kaminoyama-spa.com/ |
| 最近の編集者 |
|
月岡神社に関するよくある質問
-
- 月岡神社の交通アクセスは?
-
- (1)かみのやま温泉駅 徒歩 10分
-
- 月岡神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 月岡神社の年齢層は?
-
- 月岡神社の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
月岡神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 70%
- やや空き 30%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 23%
- 40代 46%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 55%
- 2人 36%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
