大宮子易両神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大宮子易両神社
所在地を確認する
厳かな雰囲気です。
-
評価分布
大宮子易両神社について
安産子授、厄除けの神として多くの信者を有す。
創建年代 712
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 |
〒999-1342
山形県西置賜郡小国町大字大宮237
地図
0238-62-2347 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)小国駅 バス 8分 |
大宮子易両神社のクチコミ
-
かじおだ2さんの大宮子易両神社のクチコミ
小国の繁華街から車で5分位の静かな場所にあります。
自然豊かな場所にあり、メダカなども池にいました。
神社はこんな静かな場所にあるにも関わらず大きな神社でした。
子供を連れて行ってもいい場所かもしれません。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月22日
- 投稿日:2018年7月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ご利益がありますように
ちょうど伺った時に、お宮参りにいらっしゃっているご家族が…ご利益がありそうです。
神主さんともお話しすることができ、アドバイスをいただくことができました。とても親切ですね。
ご利益がありますように。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月19日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
大宮子易両神社
羽前・羽後地方の鎮護と人々の生命の守護神として712年に創建された古社。安産、子育ての神として有名で、町内外から多くの方が訪れます。春の神振行事として、6月にはお田植祭(五穀豊穣を祈る神事)、大祓夏越まつり(茅輪くぐり神事)が行われます。例大祭8月18日。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年1月12日
このクチコミは参考になりましたか? 0
大宮子易両神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 大宮子易両神社(オオミヤコヤスリョウジンジャ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒999-1342 山形県西置賜郡小国町大字大宮237
|
| 交通アクセス | (1)小国駅 バス 8分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0238-62-2347 |
| 最近の編集者 |
|
大宮子易両神社に関するよくある質問
-
- 大宮子易両神社の交通アクセスは?
-
- (1)小国駅 バス 8分
-
- 大宮子易両神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 産屋 - 約40m (徒歩約1分)
- 飯豊温泉 梅花川荘 - 約15.0km
- 赤芝峡 - 約1.6km (徒歩約21分)
- 森林セラピー基地「温身平」 - 約17.9km
-
- 大宮子易両神社の年齢層は?
-
- 大宮子易両神社の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大宮子易両神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 60%
- 40代 0%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
